※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

36wの初マタです🥺出産前、出産後、どれぐらいの間、料理作るのを辞めて…

36wの初マタです🥺
出産前、出産後、どれぐらいの間、料理作るのを辞めてましたか?
その間、何を食べてましたか?

旦那が育休をとるので、両親の支援はない予定ですが、旦那は一切料理できない&苦手なようでしません😂
生協などを頼もうかと考えたのですが、
家の横がスーパーなので、旦那が適当にお弁当、惣菜買ってくるよ。と。
でも、揚げ物ばかりになりそうな予感……
冷食も増やしてますが、やっぱり揚げ物が多い……

今になってどうするか悩んでます🤣

コメント

しま

本当は台所に立たない方がいいんですけどね…。
上の子の時里帰りしましたが、日中は両親仕事行ってて祖母と兄が自宅にいたので、私が料理作っていました。
産後2週間頃からです。

下の子は里帰りせず、退院した日に夕飯作ってました😅

旦那さんのご飯は自分でなんとかしてもらう。
自分日中の分のはパン、シリアル、おにぎりなど食べやすいものでもいい。
くらいの勢いでした(笑)

今だとネットスーパーも選択肢にできるので、お弁当やサラダなどその日に頼んで手に入るのが魅力だなと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥰
    里帰りして、料理作らないといけないとは大変でしたね😳
    初マタで産後、自分がどういう状態になってるか想像もついておらず……😅
    確かに、ネットスーパーだと、どんなのか見ながら買えるのがいいですよねー
    旦那と味覚合わないので、完全に任せるのが不安になってきました🤣

    • 12月16日
あちこ

生後19日目の初マタです👼🏻

私も里帰りなしで実家の支援もなし、旦那が育休を申請して産後2週間経ってようやく承認されました。

旦那はこれ作ってとメニューや作り方を送れば作れますが自分で冷蔵庫の中を見て献立を立てたり買い物はできません😇

我が家もスーパーが5分くらいなので私が入院中はスーパーやコンビニののお惣菜やお弁当、すき家などで済ますと言っていましたが、栄養や仕事の日のお弁当も心配でした。

産前はたまたま出産日2日前に何品か作り置きをしていたので、数日は乗り切れたようですが、その後はストックしていた冷食の炒飯や買い弁で過ごしていたようです。

産後は4日間の入院後、退院日初日からキッチンに立ってました😇これはおすすめできませんが、、、
入院中は経過良好でしたが、急に悪露が増えたりレバーのような塊も出てきました。

私は悪阻がひどく3回入院して、まったくキッチンにも立てずなにも食べられない日がほとんどで、そのときにたくさん旦那に助けてもらったのでその恩返しとして産前は作り置きをしました。

産後はすこぶる元気なので、旦那が育休に入ったいま、一緒に料理しています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    出産ほやほや!
    お疲れ様です&おめでとうございます❤
    旦那は不器用で💦
    お肉の匂いがダメで途中から焼きそばを代わりに炒めてもらったんですが、爆発したんか⁉️ぐらいキャベツがコンロに落ちてたり🤣

    やっぱりあまり立ち仕事しない方がいいんですね💦
    すでに料理するのがしんどく、作り置きしては消費して……の日々なので、どのタイミングで出産になるのか‎🤔
    旦那さんへの感謝は大切ですね🥺

    • 12月16日