
スーパーで、2〜3歳の女の子が泣いていた。Aさんが店員に報告し、ママが声をかけた。その後、ママがAさんに注意され、不快な言動をとった。Aさんはなぜそうされたか疑問に思っている。皆さんの意見は?
スーパーでの出来事。
2.3歳であろう女の子がママが見当たらず泣いてました。
そこに居合わせた方(Aさん)が店員さんに報告。
ママはレジにいて女の子からは見えないけどママからは見えてて「ママここにいるよー」と、声掛け。
ママがわかりAさんが「ちゃんと子ども見てないと危ないよ」的なことを言い、その場は終わる。
レジ終わり、ママさんがAさんに「余計なこと言うな、貴方に関係ないですよね」と。
また、ママさんが女の子に「このおばちゃん(Aさん)が怒るから抱っこね」Aさんの目の前で。
Aさん何でここまで言われないといけないんだと思った出来事。
皆さんどう思う❓
- yam487(7歳)

はじめてのママリ🔰
お母さんはレジにいただけだし
子供のことも見ていたのだから
「ちゃんと見てないと〜」という
Aさんの一言は余計だったなと思います😥

しょこ
そのママさんおかしいですよね✋
何かあってからでは遅いのに
Aさんにありがとうございました
すみませんでしたの言葉が
必要ですよね💦
余計なことでは無いですし💧

とこりん
やばいママさんですね😅
普通はすみませんでした。ありがとうございます。って終わり感じだと思いますが…

atsuko
ママさんの態度に疑問を感じます。
私がママさんの立場だったら、
ご迷惑をおかけしました💦
今度からは気をつけます。ありがとうございました〜!
と詫びます💦
もしかしたらケガをしたかもしれない、他のお客さんにケガをさせるかもしれない、誘拐まがいな犯罪に巻き込まれるかも…と考えます。
一分一秒見逃すなとは言わないですが、親である以上見守る義務ですよね。
yam487さんが見かけたママさんみたいな人は何かあっても、私たちは悪くないスタンスの人のイメージです。

ねこ
ママから見えていたなら何の問題もないので、Aさんは余計なお世話だったと思います。

はじめてのママリ
もっと温かい世の中だったらいいのにね。
Aさんが、私が見ててあげるからお会計しておいで!と言ってあげたらいい。
その子供は、ママの隣に居られない子なんだと思う。たぶん、ママが一緒に並ばせようとしたら癇癪おきて、お会計もできなくなるような感じなのかもしれない。
必死で余裕ない時に否定されたから、逆ギレしてしまったんだと思う。
見てた周りも、私がそばにいるよ!とか、その女の子と話をしてあげるとか、ママのお会計の順番変わって早く子供のところに行けるようにするとか。
ぐずってる子供がいて、私は真ん中に並んでて順番入れ替えたことあるんですけど、それを見て先頭の人が代わっててくれたことがありました。
癇癪で大変な時に保育士さんが話しかけてくれて、驚いた子供が泣き止んだことも。
あと一歩の優しさで、そのママはありがとうって言えたかもしれない☺️
みんな子供のことを思ってやってることなのに、あと2年もしたらママと同じことするようになってしまうから心配ですね。
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません。
本当にこれだと思います😀
断片だけ見て注意したり批判するのは簡単だけど、手を貸してあげるってすごくいいことだし、優しさは伝染していくと思います😀
こんな大人になりたいですね😀- 12月16日
-
はじめてのママリ
本当に優しさがあれば、良い思い出に変わるんですけどね。誰も得しなくてみんな嫌な思いして終わってしまうのが残念です😭
見えてるからママは悪くない!って考えは違うと思いますけどね💦子供は泣いてるし、手の届かない場所にいれば物を落としたり袋開けたり、踏んで潰すかもしれないし、急に外に行くかもしれないし、親がすぐ手を伸ばせる位置にいないと危ない年齢だから、周りが心配してママはどこ?と、探した時点で迷子と同じで、私は見ている!って通用はしないと思う😅
というか迷惑だし💦
ただ、育児して癇癪持ちの子供も育てたのでママの気持ちも痛いほど分かる。だからうちは一時期スーパーには行けなかったから💦
Aさんは、一番危ない年齢ってわかってるからこそ厳しく伝えたのかもしれないけど、相手の行動を変えるのは否定では絶対に無理だから、寄り添うことから始められないなら、ただのお節介で、逆にママを意固地にさせて子供が危険になると思うからやめてほしい🥺- 12月16日

はじめてのママリ🔰
ママさんから見えていたとはいえ、子どもがママを見失って泣いていたのだから、ご迷惑おかけしました〜となるのが普通な気がします、、、

ゆか
ママから見えてたらいいの?!😳と思います💦
ただ見えてるだけで、さらわれそうになったら何もできないですよね…
他人にあやされてる我が子を遠くからみてるのも…私にはできないです💧
Aさんもわざわざ言わなくてもいい一言(反省してるママだったらすごく刺さる言葉なので)ですが、そのママはよく自分を正当化できるなって思いました。

ママリ
どっちもどっちですね🤷♀️
うちにももうすぐ3際の子供がいますが、勝手に商品触ろうとするし必ずそばから離さないようにするので、ママから見えてるからokではないです😅家じゃないんだから🤦♀️
そして「ちゃんと子ども見てないと危ないよ」という言葉もわざわざ言う必要ないのでは?と思います。スーパーでよくいるおせっかいなおばちゃんと同じことしてると思います😅
コメント