※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぴばら
ココロ・悩み

息子は繊細で初めてのことが苦手。理解力はあり、成長しているが不安が強い。市の教育相談窓口で相談するべきか悩んでいます。感情のコントロールも心配です。

4月から小学生の息子。不安です😭😭

息子は繊細で環境の変化や初めての事が苦手です。
繊細で敏感なので多分HSCな気がします。
今まで園などからは発達や知的障害などの指摘は受けていません。

親からみても理解力はある方だと思いますし一度聞いたらすぐに覚えるし言葉も饒舌です。
ただ本当に初めての事が苦手で、慣れるまでかなり時間がかかります💦最終的には出来るようになる事がほとんどですが人よりも不安も強いです。そして完璧主義で几帳面な性格なのでやる前から「できない」と言ったりうまくいかないのが本人は嫌みたいで…担任の先生の対応もあって前よりかは少しずつ挑戦する気持ちも出てきて成長を感じています😭

4月から小学生なので、その前に市の教育相談窓口などで一度相談した方が良いと思いますか😭?
感情のコントロールも少し苦手なので色々と心配です💦
多分、知的や発達の遅れはないと思いますが…

コメント

はじめてのママリ

うちの子も同じです!
ビビリで新しいことはやりません!😂

新しいものは食べないし、ゲームだって怖くて敵にピクミン投げられませんでした。笑
慣れたら私よりも上手に操作をしています。
お遊戯会のセリフもみんなの分も全部覚えてましたね。

相談したところで、支援級に行くわけでもないし、集団行動が取れないわけではないし.,

真面目な性格で、周りにも慣れたら優しくできて友達もできる子なので、最初の1ヶ月は緊張して試練の時だと思うけど、大丈夫だと思って特に気にしてないです!😂

うちは年中で転園もしたけど、1ヶ月くらいで慣れていました。担任に、緊張しすぎる性格なんです。とは伝えました!

たぶん、今から相談しても間に合わないと思う!
発達障害とかの病院の予約は半年先だし、何か診断つかないとサービスも受けられない。
そもそも、HSCだとしても病気でもないから、担任に繊細で緊張しやすい子なんです。というだけでいい気がしますけどね☺️

  • かぴばら

    かぴばら

    新しいもの食べないとか一緒過ぎます!笑
    息子は細かい性格もあって色々ルーティンも決まってるしこちらも日々イライラしてます😭💦

    集団生活は問題なく送れているんですよね…お友達との関わりもできてるので😊ただとにかく不安が強いんです。
    小学校の先生にはお話しようと思います。

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

同じく4月から小学生です。
うちは気持ちの切り替えが苦手で、未だにやりたいことができなかった時、大泣きしています😅
このようでも小学校に上がったら適応していくと、うちの先生は言っています。
クラスでよくトラブルを起こす子がいますが、うちもよくケンカして、すみませんすみません謝られています。
悩みは違いますが、やはりみな何かしら心配になりますよね…。
わたしは育児や家庭のことで、保健師さん、民生委員さん、色んな人によく相談していました。本当に助けてという気持ちでしたので。
相談窓口があるのでしたら、活用してみても良いと思います。何かしら情報が得られるかもしれませんし。

小学校に上がってから一番苦労するのは、人の話を聞いていないことだとか。担任が小学校の先生と情報共有した時にそのような話が出たようです。
うちも全然聞いていません。
心配ですが、少しずつ慣れていくしかないかな、と思っています😅

  • かぴばら

    かぴばら

    悩みは尽きないですね😭
    人よりも慣れることに時間はかかるけど、少しずつ適応していくんですかね💦
    親も忍耐が必要ですね…😮‍💨

    息子は物事に失敗するとすぐ怒るし諦めます💦字を書くのは好きだけど、はみ出たり、キレイに書けないのが嫌みたいです…完璧主義なところも疲れます。
    息子には失敗してもまたやり直せば良いんだよーと何度も話をしてますが😫

    1人で悩んでいてしんどいのでは一度、相談窓口に行ってみようと思います!

    • 12月16日
あんこ

娘とそっくり(HSC)です😊

入学してから、行きしぶりとかは覚悟しておいた方ががいいかもですね💦


うちは、年中、年長と療育に通ってましたが
正直、外部に相談したところで、、かもしれないです🙇‍♀️


園からもある程度伝わると思いますが
はじめに、担任の先生に繊細な事を伝えておくくらいしかできないかもしれないです。。

  • かぴばら

    かぴばら

    行き渋りは覚悟しています😫
    保育園も、今でもバイバイする時だけはしがみついて離れないので💦

    療育通われてたんですね😊
    担任にある程度の事は伝えておいた方が後々安心ですよね🥲

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません💦
うちの息子も来年小学生です🎒
うちの息子の事かと思うくらい似てます!入学されてその後どうですか?😭

  • かぴばら

    かぴばら

    最初は不安が強く学校の靴箱まで付き添っていましたが泣いてしまう事が多かったです😣💦
    少しずつ慣れてきて今は近くまで付き添ってますが笑顔で登校出来るようになりました✨

    お友達もできて、学校生活も不安になる事もあるみたいですが思っていたよりも大丈夫そうです😊
    これから色々な壁が出てくると思いますが💦

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます♡
    初めは泣いてしまうことが多くても今は笑顔で登園出来てるようで良かったです( т ̫ т )♡
    お友達もできたんですね!安心ですね(˶> <˶)♡
    事前に教育窓口とかで相談とかされましたか??

    • 5月16日
  • かぴばら

    かぴばら

    そうなんです😭
    今のところは思ってたよりも大丈夫そうです!
    本人もかなり頑張ってるとは思いますが😭
    私は小学校で入学前相談があったので事前に話しましたよ😊

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも心配しすぎだったな〜思ったより大丈夫じゃん!ってなると良いんですが😭
    うちも不安が強すぎて今から心配です💦
    しかも引っ越す予定でお友達が居ない状態から小学校生活スタート予定で😭💦
    お話して頂きありがとうございます😣

    • 5月16日
  • かぴばら

    かぴばら

    息子も1年生になる前に引っ越してお友達居ない状態からのスタートでしたがすぐに友達出来ました😊✨
    私も心配してたんですが、子供の力って本当にすごいなって思います✨

    • 5月17日