※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が半年育休を取ることに賛成する妻と、それを批判する義母の問題。夫の立場なら、母親にどう対処するか悩んでいる。

愚痴です。
現在第2子妊娠中です。
両実家は遠方ですぐ頼れないこともあり、夫は育休を半年取ろうとしてくれています。
夫はひとり目のときは退職を考えるほど仕事に対してネガティブになっていたので、それならば心身を壊す前にゆっくりして欲しいということもあり半年育休を取りました。結果、子どもの成長を共に見守れ、現在は元気に仕事に戻ってがんばってくれています。
そのときも今回も、半年は取り過ぎだと義母が夫を責めるのが、とても夫は辛そうです。

私は67%は給料を頂けるのだし、会社での立場が特に悪くなるわけでもないようなので、それならば取ればいいと思うし、今だけの家族の時間を大切にしてくれようとする夫がとても好きです。
たった半年のこと、これからの人生の中でこの子達の大切な成長や変化を一緒に見れるのはその時だけ、後になって取っとけばよかったと思うくらいなら半年育休取ることは良いことだと私は思っています。
でも義母は「なぜわからないのか、そんなことしてる人なんていない」と泣いているようです。
半年育休を取るって、親を泣かすほど悪いことなのかと私は悲しい気持ちになりました。
夫は落ち込んでいます。
義母は息子のこれからを心配しているのよりも、自分の考えが通らないことが悔しくて?泣いているようです。
義母は決して悪い方ではなく、普段は私も大好きなのですが、このことに関しては感情的になるようで困っています。

とりとめもなく申し訳ありません…。
状況が悪化しそうなので私は口出しできないのが歯がゆいのですが、落ち込んでいる夫を見ていると辛いです。
皆様が夫の立場ならば、母親にどう対処しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

言うこと聞かなくて良いと思います。
そんなことでって言ったら失礼かもしれませんが、義母が泣くことですか?別に夫婦2人が良いと言っているならそっとしておけば良いのに。
それに、正直なところ普段本当に良い義母なのかがすごく疑問です💦

私なら2人で話し合った結果6ヶ月取ることになったからそっとしておいてって言いますかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます、こんな質問に答えて下さって嬉しいです!
    義母は子離れできていないところがあるというか、子供が思い通りにならないのが嫌なんだと思います。
    もういい歳で、別家庭なのに…。

    そうですよね、そっとしておいてっていうスタンスでいいですよね!
    なんとかわかってほしいです…。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    干渉して欲しくないですね、旦那さん気の毒ですが、旦那さんもお母さんのこと放置で良いのにって思ってしまいました。なかなか難しいかもですが💦

    ちなみにうちも旦那に育休とってもらいますよ!本当のところは半年くらい取ってほしいですが、うちは金銭的に厳しそうなので3ヶ月くらいと思ってますが😅

    お2人が良ければそれで良いんですよ😊✨

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    そうですね、干渉されるとなかなかに辛いです🥲

    金銭的にはこれからも頑張るしかないですが、人生1度きりなので少しでも子供と過ごしてほしいと思ってます💦

    旦那様、3ヶ月取ってくれそうなんですね😄
    一緒に過ごせると思うと嬉しいですね!

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

今、社会的にパパの育休取得を増やしていこうという流れがありますし、旦那さんの会社も育休をとって良いよ!言っている会社(実際はどんな感じか知らないですが…)なんです〜🤭うふふ。
昔は育休なんて取れない社会でしたもんね〜!
本当に今はパパも一緒に子育てを!の考えが広まってきましたね〜!🤭ってしれっと言ってみてはどうですかね?笑笑🤣

私の旦那の会社も育休取得者いますよ!をうたいたいのか、育休取って良いからね!と勧められたそうです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様の会社、いい会社ですね!
    うちの夫は会社で育休取ったのが1人めだったけど半年取ってくれて、それでも周りは受け入れてくれているのでとてもありがたかったです。
    社会もいい方向に変わってますよね😊
    昔とは変わってきてること、義母にも伝わってほしいです💦

    • 12月16日
あー

全く親を泣かす程悪いことじゃないと私も思いますよ😌

二人目は尚更育休とってもらって
良かったなと私自身思いました!
赤ちゃんだけじゃなくて上の子のお世話もありますしね。

そんなことしている人なんていない?
いやいや、この世の中いますよ。
大多数、とは言えないかもしれませんが。
旦那様の会社の方で実際取られた方がいらっしゃれば
その実績もお話ししてみるのもいいかもしれませんね。

ご夫婦2人でしっかりと話し合って決めたことですし
半年の育休良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そう言って頂けて嬉しいです🤭

    あーさはふたり目のときに旦那様が育休取って下さったんですね✨産後は自分自身の体もガタガタだし、1人ではやっぱり大変ですよね💦

    男性育休、世の中にも増えてきてますよね💨
    夫の会社ではまだ男性で育休を取った方はいないようですが、系列会社ではいるようなので、そこの実績を伝えるようにします!

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

皆様、優しいお言葉をありがとうございます😊
落ち込んでいた夫に皆様のご意見をお伝えすると、「やっぱり、そこまで悪いことをしてる訳じゃないよなぁ」と安心したようです☺️
ここから理解してもらえるかどうかはわかりませんが、私達はもう育休を取ると決めたので、そのまま行こうと思います。

グッドアンサーは皆様にお送りしたいところですが、最初にお答え下さった方にお送りします。
ありがとうございます✨