
家事や育児に完璧主義で手抜きが苦手。人に頼れずイライラ。どうしたら家事や育児を楽にできるか悩んでいる。ファミサポや一時保育も検討中。
人に頼るの下手で、完璧主義で手抜きが苦手です😭
家事や子育てもイライラしちゃって、せっかく👶と過ごせるのに毎日もったいないな~って後悔してます💦
どうやったらどんどん人に頼れて、家事も育児も、まっいっかーって思えるんでしょうか?
一時保育は検討中で条件クリアしたら使うつもりです!
なんか主人にもそうですけど、ファミサポとか使ってもし👶が機嫌よかったら、なんかショック受けちゃいそうでそれも頼りたくない原因なんですよね😫
お母さん大好きで居て欲しい😭💓笑
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

あき
私もそうです!
完璧主義もありますが、
時短、手抜きしたら
旦那と喧嘩した時に
手抜きしてるじゃんとか
言われたくないので
なかなか手抜きができないです💦💦
イヤイヤ期にも赤ちゃんがえりにも常に向き合ったり
長男の宿題みて、間違えたところを理解できるまでやらせる!とかそんな感じでヘトヘトです笑
人に頼れたらもう少し楽になるのになーって思いますよね…
人に相談しても絶対気持ちわからないし、解決できないから
相談、愚痴すらいわないのですが、おなじですか?😭

海
一気に手抜きするのは、難しい時少しずつ手抜きしてます。今日は絶対これをやらないといけないという優先順位をつけて、一番下のものをやらないでおくとか。やらなくても、支障ないものをやらないとか。あとは料理や家事を手抜きする。子供のために手抜きするようにしてます。
子供の前でなるべくイライラしないように、笑顔でいられるように、余裕できるためにも、楽しようと頑張ってます。あと、子供にとって、母親は特別ですよ。ファミサポさんや園の先生は赤の他人なので、どうしても母親にはなれないです💦頼らなくて問題ないのであればいいですが、この先自我芽生えて大変になるので、逃げ道の一つとして便利かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
優先順位つけてるんですが、掃除や洗濯って毎日必須じゃないですか?😭
そこすら最近しんどくて😫
こんなにも無気力やばいです😣
一時保育は考えてて、条件クリアしたら使うつもりです👶
気軽に頼れる相手が近くに居ないので逃げ道は見つけとかなきゃですよね👍✨- 12月16日
-
海
すいません🙏私は掃除毎日やってません💦週1です。今は子育て仕事忙しいし、ほぼ来客ないので、週1でいいやと割りきってます。旦那さんはどれくらい育児家事協力しますか?
たまには、息抜きがてら、子供を旦那に預けて少し練習させるのもアリだと思います。- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
ワーママさんなんですね!
それは忙しいです!!
お子さんも二人😊
ママ友が遊びに来てくれたり、何より👶が絶賛ハイハイ期なので掃除機やほこりが気になります💦
主人は平日は仕事で無理ですが、休日は料理してくれたり適当にですが掃除機してくれます。
平日の抜き方が分からなくて、、、- 12月16日
-
海
旦那さんは平日遅いのでしょうか?であれば、ホットクックや圧力鍋とかで料理手抜き、電子レンチンで一品作るとか。洗濯なら自分の分だけたたんでもらうように、ハンガーのまま、旦那さんのベッドに置いておくとか。平日育児やらないなら、当たり前のようにやってもらいましょう。子供と自分の分なら、楽ですよね?少し分業化してもいいと思います。休日だけ旦那さんに動いてもらうのではなく、平日もやってもらいましょ。あとは、家事代行とか宅食も手です。コープのミールキットもありです。手抜きだとか文句言われたら、自分で作ってね?😀と恐ろしい笑顔でいえば、文句言えないかと思います(笑)週1、総菜の日でも問題ないかと。
家事なんかに追われて精神的に追い詰められるより、精神的にゆとりある生活で子供と接した方がママにとっても子供にとってもいいと思いますよ。たかが家事、されど家事なんですけどね…😭- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
平日は朝から夜は寝かしつけ後22:00頃帰宅することも多いです。
平日の分業…少しずつお願いしてみようと思います。
どうしても働いてもらってるし、と私が背負い込んでしまって💦
そうなんですよね。
笑顔のママの方が良いに決まってるのにイライラで😭
情けないです😢
アドバイスありがとうございます😊- 12月17日
-
海
旦那さんも働いてますが、ママリさんも育児してますよね。育児は仕事ですよ!給料が発生しないだけ、ブラックです(笑)追い詰められてることを話せば分かってくれると思います。休日色々やってくださってるのですから。情けなくないですよ。皆同じです。ここから、更に大変になるので、今のうちに手抜きして楽を覚えましょう。楽することはダメではないです。ママのケアもしっかりして、お子さんにいい笑顔見せてあげて下さいね💪
- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭💓
- 12月17日

ひかり
出来ない自分を認められたら、人に頼れるようになります。
私も若い頃人に頼れず完璧主義でしたが、自分のキャパを客観的に把握して、ご機嫌でいられる家事、育児、仕事量を把握できたら、そこからオーバーする分は人に頼るか手抜きできます☺️
-
はじめてのママリ🔰
できない自分を認めるのってどうやるんですか?😭
これ出来てない→出来るようにするには何をどうやりくりしようって思考になるんです😱
できないのを認めたくない訳じゃ無いんですけど、できないで終わらせられなくて苦しんでます😭しんどいです😭- 12月16日
-
ひかり
家事や子育てで、自分が本当に気になるところと、他人と比較してやらなきゃと思ってるところを、自分で認識すると良いです。
知人や友人、SNSや実家など気付かずに誰かと比較してやらなきゃと思ってることと、
本当に自分がやらないと気が済まないところがあるはずです。
極論、世界に1人だとしてもやりたいことは何なのか、家事ひとつずつでも考えながらやってみると良いと思います☺️
人と比較してるところは、手の抜き方を考えると良いと思います。工程を減らす、完成度を下げる、物を減らして手間を減らすなど。
本当に心地よい暮らしを考えるところから始めると、ここは手を抜いて良いなとか、わかりやすいと思います。- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
確かに他人と比べてやってるところあるはずですよね。
一つずつ考えてみます!
ありがとうございます😊- 12月16日

みおんまま
同じでした。
過去形なのは、それで鬱になってしまい、治療をせざるを得なくなったためです。
できない自分が許せなくて、イライラして…
でもすごく苦しくなってしまって。
今は一時保育やファミサポを使っています。
病気になってからでは遅いな、と思いました😨
本当に難しいのですが、
やる事の数を減らしました。
毎日手帳に書いています。
やったことを書いて、必要不可欠な家事以外は4つまでと決めています。
そうしないと、毎日窓を拭いたり、棚の掃除を始めたり、ご飯を全部自分で作ったり…それにプラスして育児!
これでは動きっぱなしになるので💦
今は一時保育も使うようになりました。
初めは緊張気味でしたが、そこでも少し成長してくれて、新しい気持ちで娘と向き合えるので、使って良かったと心から思います。
-
はじめてのママリ🔰
お辛いなかコメントありがとうございます😣
難しいですよね、手を抜け、適当にって言われてもやり方がほんっとに分からなくて悩んでます💦
やることの数減らす、必要不可欠なこと以外の数を決めるんですね💡なるほどです。
そうなんです。顔をあげれば気になることだらけで、私も窓拭きしたり、棚や収納の片付け、こまごまとした所の片付けや掃除、ご飯、、、ほんっとに動きっぱなしで。
いま多分結構限界で、何も気力が起きないんです。やばいサイン出てるなって思って今回投稿しました。
一時保育4ヶ月の娘さん使ってるんですか?🩷
心配な中よくご決断されましたね✨私のところは一歳+自立歩行可能になってからという条件なのでまだ使えないのですが、いずれ使っていこうと思っています😊
ファミサポも心配じゃなかったですか?いくら行政が噛んでいるとはいえ、一般の方に預けるって心配で…どんな感じで預けてますか?用事に同行してもらうとかですか?👀- 12月16日
-
みおんまま
私もまだ手探りです。
手帳に書くというのも、かっちりし過ぎてるのでは?と言われることもあります💦
でもそれくらいしか、今のところは思いつかなくて…。
顔を上げれば気になる事だらけ、本当にその通りです。
あ、ここも気になるからやってしまおう!の連続です😢
気力が起きないのは、本当に疲れ切っていて、限界なのでは?と思いました。
4ヶ月って本当に早すぎる😱と最初は思いました。
ただ、私は産後鬱になってしまったので、医師やカウンセラーの方、市の保健師さんの勧めで初めてみることになりました。
一時保育は初め、やはり心配で💦
まずは2時間〜3時間くらいやってみました。
私が通院の日は6時間くらい預けています。(病院が遠いので)
今でもそれ以外の時は2時間くらいです。
ファミサポは一般の素人(と言ったら失礼ですが)なので、より心配でした。
ファミサポは2つの使い方をしています。
一つは、私は育児をして、家に来ていただいて、お料理を時々お願いしています。
ただ、お片付けは私が納得いかないので、結局後で大掃除です🤣
それでも少し楽になりました。
もう一つの使い方は預けるということです。
そちらもやはり心配で、市の遊ぶための広場で、ファミサポの方に来ていただき、そこで2時間ほど見てもらっています。
そうすれば、ファミサポの方だけではなく、市の広場の職員の方もいるので、安心しています😮💨
まるで人を信用していないような書き方になってしまいました💦
でも、自分が納得できるのがこの使い方でした。
これだけでも、私は少しずつ余裕が持てていますし、
産後鬱も改善してきています。- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
仰ってることすごくよく分かります。
責任感が強いと尚の事、預けるのも勇気いりますよね。
広場でのファミサポ利用は、広場に集合して遊び相手になってもらい、みおんままさんはその間見守ってるって感じですか?🌼- 12月16日
-
みおんまま
私は今育休中なので、余計に家のこと、育児のことをちゃんとやらないと、と思ってしまいます💦
広場でのファミサポ利用は、
初めての時は私はずっと横で見ていました。
次からは預けて出かけるようになりました。
少し近くのパン屋さんでパンを食べてくる、とか、
スーパーに行く、とか、
ですね。
それだけでも気分転換になります✨- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
私は専業主婦なので同じです😣仕事してる訳でもないし、この先も専業主婦でずっと手を抜く理由が無くてしんどいです。何かのせいにできないのって何だかしんどいですよね🥺
そうなんですね🍞
ひとりでゆっくり食事できるだけでも気分違いますよね。
いまうちは絶賛後追いと人見知りで、慣れたママ友でも泣いちゃって😭
一時保育も慣れるまでギャン泣きだろうなーって可哀想かな、心配だな、って感じです😢
みおんままさん的に、マストな家事ってなんですか?- 12月16日
-
みおんまま
お仕事していないのに、という気持ちになってしまいがちですよね😢
わかります。
うちはまだ生後5ヶ月に来週なるところです。
ただ、もう人見知り・場所見知りが始まっています💦
預けると最初はやはりミルクを全然飲んでくれませんでした。
ただ、一時保育はさすがプロです✨
あの手この手で慣れるようにしてくれます。
その点ではファミサポより信頼がおけます。
たったの2回目で、ミルク問題は解決しました😳
マストな家事…😞
お洗濯は毎日しています
掃除機も毎日しています
お風呂掃除も洗面所のお掃除も玄関のお掃除も毎日だし…
料理(夕食)だけはファミサポに助けられています。
あと、アイロンと窓拭きと床拭きと棚拭きとトイレ掃除は、減らして1週間に1度を心がけています💦- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
主人は仕事してお金を得て来てくれて、+👶のお世話や私の手助けをしてくれます。
一方で私は専業主婦なのに…ってなります😢
一時保育、私の所はベテラン先生が居るらしく、大船に乗った気持ちで預けようと思っています。
ファミサポは失礼ですが素人さん、見ず知らずの人というイメージが強くて色んな意味で不安だし怖いです💦
まずは美容室の付き添いとか、必ず第三者が居る場面で見える所での利用を検討中です😣
洗濯、掃除機はやはりマストですよね、、
うちもまだまだハイハイ期なので余計そう思います。
お風呂掃除は主人にもお願いしました。後追い、ギャン泣きの子を置いてやるのが本当にストレスで😫最後に入った人が洗って出るルールです🛀
基本ワンオペなので主人になっています🌃
洗面所も玄関もほこりや水滴髪の毛気になります😵💫
アイロンとその他拭き掃除はわたしも中々手放せなくて、でもアイロンは物理的に👶と二人の時は危なくて出来なくなり手放しました。何より主人がやらなくていいと何度も何度も言ってくれたおかげです。アイロン無しでOKのワイシャツになりました。
なんだかんだ休日は家族でお出かけしたり、離乳食作りしたらあっという間に終わるし…なかなか難しいですよね。
手を抜けば良い、適当にやりな!って言われても本当にやり方抜き方が分からなくてしんどいですよね。- 12月16日
-
みおんまま
うちの主人も子育てには協力的です。
その分、私は何やってるんだろう?って思いやすいです😭
ベテランの方がいらっしゃるのは心強いですね✨
ファミサポは絶対第三者の大人がいる所での利用が良いです!
ファミサポの方のご自宅に預けるのもありと言われましたが、
そのおうちの中がどんな様子かわかりませんし、他の方の目もないので不安ですよね。
広場だと、保健師さん等の有資格者も見ていてくださるので、私は広場でしか、今後も預けるつもりはないです💦
ほこり、
水滴、
髪の毛!
気になりますよね🥲
周りは気にならない方ばかりなので、同じような方がいて、ちょっと嬉しくなってしまいました☺️
うちも主人がお風呂を洗ってくれるようにしたいと思います!
あの、お聞きしたいのですが…他の方がやった後に、気になっちゃうことないですか?
うちも主人にやってもらうことがありますが(体調不良の時とか)、仕上がりに「うーん」と思ってしまうことも多く、「明日は私がやろう」と思ってしまいます🤣
手の抜き方、私も分かりません。
でも今は、病気になってしまったので、
1日4つ作戦をやってみています!
本当はやりたくてやりたくてうずうずしますが、これも治療❤️🩹と思って、我慢です😅- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですれ
やってくれる分、私もっとちゃんとしなきゃと思ってしまいます💦
そうですね、第三者の目は大切です!!
私もファミサポさんのお家に預けるのは環境や安全面から怖いなーと💦
色々と参考にさせて頂きます😊
気になることありますよー😣
あ、ここやってないな。とか、ボトルとかこう置いて欲しいとか、こまごま思います。最初はそれで私も明日は自分でと思ってやってましたが、時間や体力、メンタル的に限界で手放し、たまーに私がやる時に主人がやっていないであろう箇所を重点的にやり、最近はこうして欲しいとお願いするようになりました。
もちろん自分がやってた頃より正直黒カビ増えました🫣
でも、最低限洗ってもらえて家事一つ減るなら今はこれが良いと目をつむっています。
私も本当にマストな家事と+2つくらいのルールでやってみようかな😊🌼
夕飯作らないのが一番ストレスで主人に申し訳なくて💦
ここをどうやっていくか考えなきゃです😢- 12月17日
-
みおんまま
やはり気になることはあるのですね💦
私もすぐ「あれ?ここは?」と思ってしまうので、
「主人がやっていないであろう場所を重点的に」を参考にさせていただこうと思います✨
ありがとうございます🙏
私のような人は、本当にルールでも決めない限り減らせないなと思っています。
カウンセリングの先生には、「本当に今日やらなきゃダメ?」と自問自答するように言われましたが、ちょっと時間を見つけてはやりたくなってしまうので…💦
夕飯は手を抜くのが難しいですよね。
私はここにファミサポを当てていますが、ファミサポの方も必ず毎週!というわけではありません。
いらっしゃらない週には頑張るしかないのですが、
生協を頼るようになりました。
ミールキットや、
揚げるだけ、焼くだけ、揚げ焼きするだけ、ボイルするだけ…
の物を活用すると少し楽です✨
レンジで温めるタイプはもっと楽なので、そういうものも活用するようになりましたが、
自分で焼く・揚げるタイプの方が美味しいな〜と思います。
多少は調理をした気持ちにもなれます⭕️- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
本当は全て今日やらなきゃだめって感じてますよね💦
でも選ばないと心身ともにしんどくなるので絞らなきゃですね!
私も自問自答してみます😊
私も生協始めました!
配達員さんとお話したり、焼くだけの買ったりしてます🍚
レンチンのみのもストックしてます!一品欲しい時便利ですよね😋
お互いに難しい心境だと思いますが少しずつやっていきましょう🌼
お話できて嬉しかったです♡
ありがとうございます😊- 12月17日
-
みおんまま
感じてます🥲
今日やらなきゃ、今日やりたい!と思ってしまいます。
生協始めただけでも進歩じゃないですか?
あと一つ欲しいなという時、本当に便利です✨
頼れるものには頼った方が良いなと思いました。
こちらこそ、似たような感じ方考え方をされる方にお会いしたことがなく、
お話ができて、とても良かったです😊
自分だけではなかったと思えました。
ありがとうございました🙏- 12月17日
はじめてのママリ🔰
わかります。
手抜き、妥協も必要って言われるけどそれができなくてしんどいのに。
どうやるの?って感じで、やり方分からないです😱
最近第一歩で弱みを見せることはじめました。
始めたというかそれだけ限界がきました。
なので支援センターでママたちや先生に愚痴言ってます!笑