※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友達いない&少ないママさん育児系の情報収集ってどうしてますか?💭

友達いない&少ないママさん
育児系の情報収集ってどうしてますか?💭

コメント

ぴーち

ママリだったりインスタだったりが数少ない友達からだったりが多いです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    やっぱり友達以外からだとsns系になりますよね

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

完全にママリです😭
あとは姉に相談してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    私もママリめっちゃ頼ってます

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

そのつどわからない事はネットで調べたり病院で聞ける事は聞いたりしてやってきましたよ😊
街中の保健師相談とかもたまーに行きましたし支援センターの相談員さんと話す事もありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    なんだかんだ自分で情報収集するしかないですよね。

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

近所の支援センターの保育士さんやスタッフさん、ネットでの情報収集が多いです!友達ではなくとも、支援センターに遊びに行った際にたまたまその場で居合わせたママさんと挨拶したときに話したりとかですね。その後も友達ではありませんが、顔を合わせれば子どもの話はする、というような関係の方が何人かいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊

    • 4月9日
よぴ🔰

あんまりSNSのキラキラママみてると疲れちゃうので書いてあることの中から自分なりに不要な点は手抜きしてやってます😂

ママリは他のSNSとか育児の記事よりもズボラだったり効率よく育児してるママ多くて困った時凄く参考になります🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    インスタとか特にキラキラしてますよね💦
    私もまだ育児系とかは情報収集してないですがsnsだと気をつかうのでママリの匿名性には助けられてます。

    • 4月9日
ぼば🧋

ママリやsnsで情報収集してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊

    • 4月9日
もこもこにゃんこ

赤ちゃんの頃は育児雑誌、育児の本、ネット、支援センターのスタッフさんや来てるママさん(友達になる程はなかったです)、習い事のママさん。
もう少し大きくなってからは子育て支援団体のイベントなど参加してそこで聞いたりしてました。
今はそこでスタッフやってるのでスタッフ同士で情報交換したりします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    活動的ですごいです✨

    • 4月9日
はじめてのママリ

育児本を読んだり、YouTubeで勉強しています!
子どもが小さい頃は、セミナーみたいなものに参加していました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊

    • 4月9日