![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳未満の完母で母乳過多気味の方が、育休明けに正社員として復帰し、断乳について悩んでいます。具体的な経験やアドバイスを求めています。
完母で母乳過多気味だった方で、1歳未満で育休明けて正社員として仕事復帰した方
断乳しましたか?
何月からこのような計画で断乳したとか、
夜だけにしたとか
いつまで職場で絞っていたとか
具体的に教えてください。
母乳過多のため夜間授乳がやめられない者です。
差し乳にはならないと思います。
今生後半年ですが10ヶ月の4月で復職予定です。
夜中はガチガチになるため朝方絞って授乳することがやめられません。
昼に向けておっぱいをリセットしていく毎日です。
一度だけ乳腺炎になりかけたこともあり、今もしこりは結構頻繁にできます。
4月に母乳がどうなるのか、今から不安しかないです。
トラブル多めなので断乳してしまうべきなのかもしれませんが、
断乳のときの痛みなども怖いし、
子供のためにも断乳したいわけでもありません。
いずれ母乳外来にでも相談に行くつもりですが、軽くイメージしておきたいので
皆様のお話を聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![とんぼママ★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんぼママ★
上の子の時に10ヶ月で職場に復帰しました。母乳過多まではいきませんが出が良い方でした!その頃は夜間のみの授乳でしたが、夜勤もやる予定だったため復帰するのをきっかけに9ヶ月半頃から夜間断乳して3日ほどで終了しましたよ✨
朝方おっぱいが張ったら厚抜き程度に絞りました。
復帰後も夜間授乳できる環境であれば無理に止める必要はないのかなぁと思いますよ☺️
![しま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しま
1歳ちょうどで入園して復帰しましたが、11ヶ月で断乳しました。
2ヶ月頃から何度も発熱して乳腺炎なったりガチガチのしこりができてました🥲
半年まで夜間授乳していたのをやめ、夜中にパンパンに張ったのを搾ってると、少し差し乳気味になりました。
9ヶ月頃から昼の授乳をフォロミに変えて授乳回数を減らし、しこりが痛くなったら助産師さんにマッサージしてもらいました。
10ヶ月には朝夜のみの授乳になってたのを夜なくし、11ヶ月に朝もなくすと、断乳3日目でガチガチになって、助産師さんに卒乳マッサージしてもらいました。
同じ会社の人は、夜間授乳やめないで復帰していましたよ😃
また、お風呂でじゃぶじゃぶ溢れるほどだった人は、母乳止める薬を処方してもらったそうです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
11ヶ月で断乳いいですね、、
私は10ヶ月で復帰なので9ヶ月にはしないといけない計算になりますよね😢
子供に影響はありませんでしたか?
泣いて欲しがるとか、寝ないとか。。(今授乳寝落ちさせておりそちらも不安です)
夜間授乳をやめれば安定するかなと思ったこともありましたが、目覚めた時絞るだけでは次起きた時本当にやばいことになって無理でした。。
今も夜間というより朝方授乳なので(最終授乳20時半とかで、その次の夜間授乳が4〜5時)
8時間くらい空くというのが続いており
おっぱいもこんなに長時間いらないならもう作らないでおこうとなってくれるのかなと思いましたが全く減りません💦
なので差し乳とかもう体質的にないのかなと思っています💦
9ヶ月でいきなり昼の授乳やめたのですか?
いきなりやめたらパンパンになりますよね?💧
しこりのマッサージとはどういうものでしょうか?
↑
以前酷い詰まりを経験した時マッサージに通っていました。
その次しこりができたときマッサージを受けにいくと、この程度ならしない方がいいと言われました。
詰まりを取らないと危険な時にやるものであり、大したことないときにやるとその分母乳を作り出すことになるので、また母乳量が増えてしまうとのことです。
なので本当に取れない詰まりの時しかしてもらえないイメージなのですが、しこりが痛い時のマッサージというのはこれとはまた別ですか?それともしこりを取るもの?で同じ感じですかね?💦
また卒乳マッサージというのも同じ感じでしょうか?
朝晩だけとかあげながら働けるならそれだけでもあげ続けたいですが、止めないということは日中も作られるということですよね😢
仕事中にトラブル起こるのが怖くて😭
それなら完全に断乳するしかないのかなと思っています。
また薬で止めるにしても即効性はないし、3日くらい痛い?みたいに聞くのでそれも怖いです。
それと9ヶ月だと普通のミルクではなくフォロミというものになるのですか?
質問だらけですみません。- 12月16日
-
しま
母乳の代わりにミルクをあげるので、泣いてほしがることはなかったです。
ミルクを飲んで寝落ちしてくれるので、大丈夫でしたよ😃
朝は必ず泣いて起きてたので、朝授乳を最後に残しておきました。
私もよく、朝まで爆睡したらガチガチになってて焦りました💦
差し乳にならないのは辛いですね😥
よく左胸が詰まりやすかったのですが、酷い時は上半分が完全にガチガチになり、搾ってもあまり出ない感じでした。
産婦人科の母乳外来では痛いくらいのマッサージでしたが、個人でやってる助産師さんは痛みのないマッサージで、ガチガチがスッキリしました。
奥の方にしこりが残ってるけど、大丈夫、ってところまでしてくれました。
卒乳マッサージも痛くないのですが、断乳3日目で張ってるおっぱいをマッサージし、数日後にもマッサージすると、その後はほとんど母乳出なくなりました。
軽く詰まった程度なら、授乳の時にしこりを押していると詰まり解消できますよ☺️
差し乳になっていれば仕事中も気にしないでいいですし、張ってきたら昼休憩の時間に搾るのも対策の1つになるかと思います。
薬使っても使わなくても痛いものなんですかね😓
フォローアップミルク、という種類で、新生児の頃から飲むミルクとは中身が違うようです😃
1歳になれば牛乳飲ませていたので、ミルク代はそこまで出費じゃなかったです😊- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
授乳寝落ちができなくなったらミルクで寝落ちさせられるんですね!
1歳から牛乳飲めるのですか。
その頃からは寝かしつけはミルクとかではない他の方法ですか、、、?
痛みのないマッサージあるんですね。
なるべく授乳やめない方がいいと聞くのですが、夜間授乳だけ続けて日中だけ張らなくなるなんてことあり得るんですかね💦- 12月26日
![しま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しま
子供が1歳の誕生日翌日から入園だったので、入園までにクリアしてほしいリストに牛乳があり、少しずつ飲ませてました😃
ミルクを哺乳瓶で飲みながら寝落ちしていたのが、抱っこでゆらゆらして寝落ちするようになりました。
産婦人科は保険適用だけど痛いので、自費でもいいから痛くない助産師さんの所にお世話になってました😅
私は差し乳になった分、吸われた時に母乳生成されて日中はトラブルなかったですが、ずっと張り乳の場合だと、どうなるか私もわからなくて💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
保育園合格発表1月とかなんで、その時にリストもらうんですかね🥺
哺乳瓶でも寝落ちできるのですね。
でも完母だともう哺乳瓶受け付けないかも、、抱っこゆらゆら大変じゃなかったですか?
理想はトントンですがトントンではあまり寝てくれなくて💦
今から差し乳になって欲しいですがもう半年なので望み薄いです😢- 12月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
半月前の断乳ですね。
お子さんは大丈夫でしたか?泣いて欲しがったりしませんでしたか?
完母の子は哺乳瓶拒否すると聞きましたが。。
無理に止めたくないのですが、止めなければ夜間以外の日中張るのが怖くて😭
とんぼママ★
初日だけ30分くらい泣きましたが2日目からは普通に寝ました!
私の場合は日中張ることなかったので特に困らなかったです✨
断乳してすぐは張って痛いこともありましたが、1週間くらいで張らなくなった気がします!
仕事復帰までに慣らしていくしかないですね😣