※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭の方が、幼稚園や子育て、知育に関する質問を受け付けています。2歳1ヶ月の双子の育児経験も活かしています。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰
一言でも長文でも大丈夫ですよ!

現在2歳1ヶ月の双子(息子は発達ゆっくり)
がいるのでそれまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

はじめてのママリ

早期教育はした方がいいと思いますか?

保育園行ってる子と幼稚園の子からは
かなり差がありますか?

トイトレは何歳からしたら良いでしょうか?🙇
あと方法も知りたいです!

  • りり

    りり


    早期教育については、これは本当に個人的な意見ですが、ひらがなや計算などの早すぎる勉強は反対です🤔💭
    勉強は大きくなってからでもできますが、五感を刺激する遊びやさまざまなものに触れ合う経験などの方が幼少期には必要かなと🙌🏻

    保育園と幼稚園のお子さんは年齢によって異なります!
    幼稚園入園前に保育園に通うと自立している部分は多いです🌸
    3歳以上になると幼稚園と保育園での保育の内容が変わってくるので、そこの差は園によってあるかもしれませんね!

    トイトレは年齢ではなくお子さんの発達を見てあげてください😊
    これは私の中でのトイトレ開始の指標ですが
    ・トイレに行きたい意思表示ができる
    ・トイレに必要な着脱ができる
    ・おしっこの間隔が2時間ぐらい
    ・トイレに恐怖心がない
    が揃ったら開始の合図かなとは思います!

    • 12月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    凄く参考になりました!
    ありがとうございます😭

    まだおしっこが分かってなさそうなので
    分かるようになって
    意思表示できるようになったら
    始めたいと思います🥺

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

プロフの年齢適当なのですが
1番下の2歳男の子が3番目の4歳のお姉ちゃんにだけ噛みつきます😭喧嘩や、ものの取り合いで。

優しくダメと伝えてもとにかく首を振るイヤイヤ期で…😂
怒鳴る日も多いです

ただ私が見てない時に噛むのでダメなことはわかってるようで 言葉で言えないから仕方ないのはわかるのですが お姉ちゃんの慰めを優先してしまって 2歳が泣きまくるという流れになってます🥲

時間が解決するとは思うのですが 対応が難しいです💦

  • りり

    りり


    噛まれてしまった方を先に対応するので良いと思います🙌🏻
    優しくダメで伝わるお子さんはほとんどいないので、きちんと叱ることは大切かなと!
    これができるのはママしかいませんからね😊

    ①お姉ちゃんから話を聞く
    ②下の息子さんから話を聞く
    ③叱った後に仲直り
    ④下の息子さんに「噛むんじゃなくて嫌だって言うんだよ」と伝える

    これを根気よく繰り返すしかないかもしれません🥲
    ただ噛むのではなくどうすればいいかを伝えるのは今後が変わるかもです!

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

2歳8ヶ月の息子が5ヶ月の弟をとにかく叩く、潰す、かじる、などなど、嫌がって痛い思いをさせたくて仕方ない!!という具合で、
一般的には?上の子優先で、なんて聞くので出来る範囲でそうしていますが、
あまりに危害を加えるので、ワンオペの平日は毎晩下の子はおんぶ紐で2人を物理的に離しておくしか対応がもう出来ません。
様子見で、時間が解決していくのでしょうか?下の子が泣くまで叩くので、わたしが上の子に手をあげてしまいそうで自分が怖いです😢

長文すみません、宜しくお願いします😭🙏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子はおしゃべりも達者で、ご飯自分で食べられる、トイトレはおしっこは完了していて、発達面にあまり心配していなかったのですが、
    こんなに危害を加えるタイプの子だったのか、とびっくりしています。発達面の心配が出ています😢

    • 12月15日
  • りり

    りり


    発達などではなく、きっと上のお子さんの中でまだ下のお子さんがお家にいることが受け入れられてないのかもしれません。
    一種の赤ちゃん返りと思って大丈夫です🙌🏻

    物理的に離してあげるので正解かなと私も思います🤔
    もしスペースに余裕があれば、サークルなどに下のお子さんを入れてお互いが好きなことができる空間を作ってあげるのも、上のお子さんの気持ちが和らぐかもしれませんね🌸

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういっていただけて安心しました😢園の先生に連絡ノート越しに伝えてみても『大変な時期ですよね』『関わり難しいですよね』みたいなやんわりとした反応で、八方塞がりでした😵

    たしかに、サークルなどでも2人の距離分けられそうですね👀✨盲点でした❗️夫と相談してみます✨
    お返事ありがとうございました🙏🏻

    • 12月15日
おはぎ

小児自慰についてお聞きしたいです。
もうすぐ2歳の娘です。
暇な時、眠い時などに見受けられます😮‍💨
見て見ぬふりしたりおまた痛くなっちゃうよーとか他のことに気を逸らすようにしても場所を変えてうつ伏せで踏ん張ってます。
幼稚園にはいらっしゃいますか?

  • りり

    りり


    幼稚園でもいましたよ😊
    ただ自慰行為についてはそっとしておくことが1番の解決法と思っていたので、声をかけることはありませんでした💭
    不安を和らぐ効果もあるので、声かけはやめて他のことで気を逸らしてあげる方が、今後も良いリフレッシュ方法が見つかっていいかもしれませんね😌

    • 12月15日
ユニット

トイレトレーニングについてです。家のトイレが大きいため、踏み台や子ども用便座が必要です。当たり前ですが。ただ、うちの子は、バランス感覚を保つ力が弱く、未だに階段を降りるのを恐がります。(昇ることは出来ます)家で、踏み台に上がって、トイレに座る、という行為が上手く行きません。恐いと言ってます。保育園に通っていて、保育園のトイレは小さいため、座れて、何回か出すことも出来たそうです。家でトイレトレーニングを進めるにはどうするべきでしょうか?🙏

  • りり

    りり


    保育園でできているのであれば、お家のトイレは抱っこで乗せてあげていいです😊
    階段の登り降りに自信をもてるようになったら挑戦して、それまではゆっくりお休みしてあげた方がトイトレも進むと思います🌸

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

年長の一人っ子の娘がいます。
性格的にはやんちゃ、活発、とにかく動くの大好きですが平和主義で幼稚園生活でも大きな問題なく、他害も全くありません。
幼稚園でもプライベートのお友達でも手を出すことは一切ありません。
が、習い事の仲良しのコーチや大人にはテンションが上がると叩いてしまいます。
本人には何度も伝えて「どんな理由があっても人は叩いてはダメ」と言っているのですが、その時はわかっていてもテンション上がるとまた叩いています。
遊びの延長で叩くといった感じで、何かされたとか嫌なことがあって叩くというわけではなさそうです。
どうすればなおるのでしょうか、、、

  • りり

    りり


    もし協力できるのであれば、習い事のコーチなどに「娘が叩いたら叱ってほしい」とお願いしてみるのもいいかもしれません🤔💭
    おそらく娘さんは優しい人とそうでない人を見分けられているので、コーチは優しいから怒らないというのが潜在的に(悪いようにとらえてなくても)ある場合は、直接コーチから言われることによって気付くこともありますよ🙌🏻

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事のコーチとは私も働いていたりしていて仲良いので叱っていいとお願いしています。
    でも、やはり親ではないので本気で叱るということは難しいですよね😓
    娘は本当に人をよく見ています。
    いい意味でも悪い意味でも、、、

    • 12月15日
  • りり

    りり


    だからこそ余計にというのはありそうですよね🥲

    一度客観的に自分の姿を見せるのはどうでしょうか?
    叩きそうになる前から動画を撮り、叩いてる姿を見せて「これどう思う?」とお子さんに聞いてみるのもいいかもしれないですね💭

    • 12月15日
(๑•ω•๑)✧

ハイパーレクシア(過読症)疑いの娘を育てています🤔💦1歳で平仮名半分くらい、今はもう平仮名全部とカタカナ半分くらい読めています💦

あまりにも小さいうちから文字などの記号に興味を持ち覚えたりするのは発達障害の可能性が高いと知り心配しているのですが、実際ハイパーレクシアっぽいお子さんを担当されたり、同僚の方からお話を聞かれたことなどありますか😢❓

調べてもそういう子が少ないのかあまり情報が得られなくて💦

  • りり

    りり


    実際に私も見たことがないので具体的にお伝えできずすみません🥲
    ハイパーレクシアではありませんが、早い時期から文字に興味があったお子さんのケースをもとにお伝えさせてください🙌🏻

    小さい時に記号や文字に興味があっても、大きくなるにつれ興味が薄くなるケースも意外と多かったです💭
    また今興味があるものに対して無理に離す理由はありませんので、どんどん覚えさせてあげて大丈夫です🌸

    発達障害に関しては、文字が読める読めないで判断できないです😌
    ・文字以外の遊びを拒否して泣き続ける
    ・ママとのコミュニケーションが全くとれない
    ・文字は読めるが物の名前を1つも理解していない
    などがあってもまだ様子見の段階です。

    ネットだと◯◯できなければ発達障害!と書かれていることが多いんですけど、全然そんなことないです🌷
    ママが育てにくさを感じて生きていくだけで精一杯である場合は、いろんな場所からの支援をもらいながら生活していくのが障害です。

    そうでなければお子さんはしっかり成長してますよ!
    ただ人よりも文字に興味をもつのが早かっただけです😊

    • 12月15日
  • (๑•ω•๑)✧

    (๑•ω•๑)✧

    温かいご返信ありがとうございます😭
    確かに、そのうち興味がなくなることも考えられるし、せっかく興味が出ているものを遠ざける必要もないですね_φ(・_・💦
    今のうちに覚えて貰おうと思います😭

    文字(絵本)は四六時中要求されますが、喉が枯れてお絵描き遊びなど提案するとそれでもしぶしぶ遊んでくれたりします☺️
    こちらの言っていることも伝わっている感じがあるし、発語も100個くらい出てると思います🤔

    夫の家族に発達系の人が多いのでリスクは高めだと思うし人並みか人より少し育て難い気もしますが、今はまだ興味を持つのが早かっただけかもと受け取りたいと思えました😭
    ありがとうございます😭✨

    • 12月15日
あいうえお

年少の息子、言葉が遅い発達ゆっくりさんで、療育も通ってます。

お友達を叩いたりしたり、引っ掻いたりしたことが何度かありました。(原因は全部おもちゃの取り合いです)

年中、年長になるにつれて、こうゆうのは減っていくものなんでしょうか...

いつかお友達に大きなケガをさせるんじゃないかと、心配です...

  • りり

    りり


    発語が出てきたらトラブルも少なくなることはよくありました🙌🏻
    年中さんまでは手が出て大変だけど、年長さんになった途端言葉できちんと解決できるようになったお子さんもいましたよ😊
    またおもちゃの取り合い自体の喧嘩も少なくなります!

    お家での生活で少し嫌なことがあれば手が出やすいですか?
    園だけのお子さんもいたので、そこによるかもしれませんね🤔💭

    • 12月16日
  • あいうえお

    あいうえお

    返信遅くなってすみません😢

    お家では、幼稚園から帰ってきたら妹を軽く叩いたりしたり、妹が息子のおもちゃを使ってたら、取り上げて押したりします。

    最近は落ち着いてきたなと思ってたら、幼稚園からのお友達叩きました報告で..

    幼稚園行かすのが怖くなってしまいました...

    • 12月17日
  • りり

    りり


    こちらこそお返事ありがとうございます😊

    様々な場面で手が出るとママもしんどいですよね🥲
    幼稚園ではお子さんが手が出ることについて対処法などは伝えられてますか?
    もし何も言われてなければ、今後どうやってお子さんが快適に過ごせるかなどを相談していいですよ🙌🏻

    お家で手が出そうになってたら「嫌だって言おうね」「口で言おうね」とどうやって伝えたらいいかを教えてみるのはどうでしょうか?
    すぐすぐ治ることはありませんが、根気良く伝えるのもいいですよ🌱

    • 12月17日
花☆

戦いごっこ、幼稚園ではどの程度、オッケーでしたか?
また、戦いごっこでヒートアップして、お互いにやりすぎてしまい、悪影響な子ども同士がいる場合は、距離を置くなど、なんらかの配慮が必要になりますか?どの様な配慮、方法があるか、分かる範囲で教えて頂きたいです。

  • りり

    りり


    私のやり方ではありますが
    ・武器禁止
    ・直接当てるのは禁止
    ・汚い言葉禁止
    ・戦いごっこをする時は声を小さくして、人が少ない場所でやる

    年中さん年長さんの4月の最初に、子どもたちと話し合って決めてました😊
    ルールを一緒に決めることで良いこと悪いことの判別もしやすく、私たちも声のかけるのもやりやすかったです!

    もし怪我に繋がりそうなお子さんがしそうになったら「約束なんだったっけ?」と予め声をかけ、それでもヒートアップしそうになったら止めてました🙌🏻

    • 12月16日
  • 花☆

    花☆

     とてもわかりやすいです!!ありがとうございます(^^)
     やはり、最初に約束事を決めておく。また、約束事をこどもの目に入りやすいところに貼っておいて視覚化するのもよいかしれないですね😣
    ヒートアップしそうになったら止める→そのときの対応は、他の遊びに切り替えちゃうとかですか?

    • 12月16日
  • りり

    りり


    ヒートアップしそうになった時は
    ①「約束なんだっけ?」と声をかける
    ②「さっき先生何て言った?」と声をかける
    ③「約束が守れないなら戦いごっこをさせてあげられないよ」と最終警告
    ④「これ以上約束が守れないなら戦いごっこはできない。違う遊びをしよう」と伝える

    みたいに様子を見ながら最終的には理由を伝えてやめさせることもありました🤔💭

    • 12月16日