※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中で疲れや体調不良の時、子供との関わり方に悩んでいます。家事や食事に追われてストレスが溜まり、子供にイライラしてしまうことがあります。長期休みが控えているため、対応を改善したいです。

自分が疲れていたり体調不良の時、どうやってお子さんと関わっていますか?
私は無理せず過ごそうと思っても、絶対どこかで爆発してしまいます😭

家事はなるべくせず、最低限のやるべき事だけしかしないっていう風にはしてます。
それでも5歳の上の子は、「抱っこして」「ママあれやって」「これどこ?」と要求が多いし、2歳の下の子は話しかければ「ダメ」とすべてがスムーズに進みません。
ご飯も適当にしてますが、上の子はお腹空いたとすぐ言うし、下の子はご飯出しても嫌だと食べず、そのまま放っておくとグズグズし始めます。

体調不良であっても、最低限のしなきゃいけないことが多くて、キャパ越えしてしまいます🫠
そのうちニコニコも出来なくなってきて、「ごめん、今日は無理なんだよね」「ちょっと待ってね」とか続くと、上の子は構ってもらえないとシクシク泣き出したり、下の子は思い通りにいかずギャーギャー喚いたり。どんどんストレス溜まっていきます。

結果的に「ママしんどいのにこんなにやってるじゃん!ちょっとは自分のこと自分でしてよ」とか「自分たちの好きなようにすれば。ママもう知らないから」とか突き放すような言い方で怒ったりしてしまいます🥲


皆さんどうやって過ごしているんでしょうか…
私もこんな感じで、余裕がなくなるとイライラしたりキツく当たったりしてしまうので、自宅保育が長くなると上の子もなんだかストレス溜まってるみたいで💦
これから長期休みが始まるので、どうにか自分の対応を変えたいです😭

コメント

美咲

2人だと大変ですよね🥲
頼れる人がいるなら頼み込みましょう😭
娘は私が寝込むのが慣れて?るのか、途中で諦めてます。

子ども相手でも「無理なものは無理!」って雰囲気を出すと割と「あっいつもと違うわ😶」ってなります。これをやったおかげか、毛布を持って「ママ、寝てていいよ?」ときたり、熱があるなら保冷剤を持ってきたり子どもなりに頑張ってる時があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    転勤族で知り合いは近くにおらず、夫もなかなか休みが取れにくいので、基本的に私が頑張るしか無くて😭書いてて思いましたが、この状況が私自身をさらに「しっかりしなきゃ」と追い詰めるのかなぁとも思います💦

    男の子だからなのか、手をかけられる量が減るのがすごくストレスなのか、いつもと違うのがストレスなのか…状況がどんどん悪化していきます🥺
    娘さん、めちゃくちゃ頼もしいですね✨羨ましいです❣️

    • 12月15日
ママリ

大変ですよね
上の子も下の子も同じ歳なので、ややこしさにめちゃくちゃ共感できます🥲

これはもう自分の対応をどれだけ変えても、状況はそんなに変わらないと思います💦
頑張っても頑張っても、子どもってその上を越えた要求をしてきませんか?
しかも待ったナシで…🥲
旦那さん、ご両親、お友達、頼れる人がいれば頼るのが一番だと思います。
体調不良の時なんて一年の中でそんなたくさんある訳ではないし、もうそんな時くらいは甘えて良いと思います💦

あとはひたすらYouTubeやゲームに頼って、できるだけ自分に寄りつかないようにして、体力温存したりしてます😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ほんとややこしくて🤣大変というよりも頭混乱してきます🌀伝わって嬉しいです!笑

    ですよね…子供たちを変えるのは無理だし期待するのも違いますよね。
    転勤族なので知り合いも近くにはおらず、頼れる人は夫だけですが仕事がちでなかなか難しく😭そういう環境も、無意識にプレッシャーなのかなぁとも思います。。自分しか居ないから、なかなかまぁいいやとかなれなくて😣

    ゲームテレビ解禁するのがベストかもです😂
    アドバイスありがとうございます🥹❤️❤️

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    こっちでワーワー、あっちでワーワーですもんね🥲
    やっとそれぞれ遊び出した…と思ったらどっちかがちょっかい出して泣き出したり…
    もう勘弁して…ってなります🥲

    近くに頼れる人がいないのは精神的にもキツいですよね😞💦
    旦那さんが多忙でなかなか頼れないとなると、本当にプレッシャーだと思います…😢

    出前、お菓子、何でもありにしちゃいましょう!
    私はネットで絵本数冊とか、シールブックやドリル、トミカとかアニアなどそこまで高くないオモチャなども買う時もあります😅
    とにかく、気を逸らして場を繋ぐ作戦です(笑)

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今夜の我が家そのままそれです😭😂
    遊びや手伝いのつもりでも、「自分でやりたい!」と次男は泣いてワーワーするので、「それぞれ自分のこと離れたところでやってなさい!」とか捲し立てちゃいます😣💧

    親御さんが居なかったり、周りのサポート体制万全な環境じゃない人も沢山いると思うので、皆さん頑張っているんだろうなぁとは思うので…私がどうにか出来ないかと模索してます😭

    新規のものがあると、だいぶ場を繋げられますよね!
    そういう時こそお金使って解決しようと思います🥺

    前向きなアドバイスや優しいお言葉を沢山ありがとうございます✨
    自分が苦しいなと感じる状況を一緒に考えてくれる方がいて、とても救われました😭

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    私も同じですよ〜🥲
    下の子なんて最近赤ちゃん卒業したくらいの歳なのに、怒ったりして申し訳ないなと思いながらも…やっぱりこっちも無理な時は無理ですよね💦

    今日あった大変だった事、落ち込む事は全部寝て忘れましょう✨
    反省も大事かもしれないけど、自分がしんどい時くらいは忘れちゃっても良いと思います🙌
    明日笑って朝を迎えるために🙌


    私も同じように頑張ってらっしゃる方がいるんだと、コメントを書きながら私も元気をもらいました🙇‍♀️
    ありがとうございます😊
    お互い無理せずゆるくやっていきましょうね😊

    • 12月15日