※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの療育を決める際、相談支援員に意見を聞かず、要望を無視された女性。相談支援員が勝手にスケジュールを決め、子供に療育が楽しいかしつこく聞いてくることに不満を感じています。

みなさんから見てどう思いますか?
子どもについてる相談支援員さんのことです!

子どもたちの療育を決めるとき
こっち意見を聞かず2箇所しか見学を許されず
娘と息子が行きたいところが別別だったので
2人の要望を聞こうとしたら姉弟なんだから
離したらダメ!と言われ結局同じ場所になりました!
その後受給者証を受け取るまで約1ヶ月かかったんですが
その間毎週電話してきてまだ?と言われ
福祉に電話して何月何日に届くから!その次の日に
行くからと勝手に決められそこで契約になりました。
元々私の体調や保育園に慣れてなかったなどの事情があり
8月から療育を行く予定だったんですが相談支援員さんと療育先で勝手に7月1日から行くことに決めてて
こっちの意見は無視。

その後何度か療育と相談支援員さんで勝手に
予定を決めることがありその度私の意見は無視でした。
また、療育が相談支援員さんのいる前で
なんでも相談支援員さんに相談し!
こんな心強い人がおってよかったね!と言われたことがあります。

で、相談支援員さんもうちに来る度に
子どもたちに療育楽しい?としつこいくらいに
毎回聞いててん?と思いました、、、

私の考えすぎなのと私が相談支援員さんが
嫌いなのもあるんですが
毎回子供たちに療育たのしい?と聞いてたら
モヤモヤしませんか?
何ともおもわないですか?

考えすぎですが療育にも大袈裟に
子どもたちたのしいって言ってるわーとか
言ってそうで余計もやもやしてます。

コメント

おがた

あり得ないです!
そんな事されたらめちゃくちゃ文句言います!
うちも前の相談員さんは何も知らない人で、保健師さんは妊婦だからか常にイライラしてる方だったので
相談員さんと保健師さんを変えてもらいました!
今はすごく熱心に考えてくれます。
絶対に変えてもらったほうがいいと思います😭
自分と合わない人だと、頻繁にやり取りするので苦痛になりますよね😓