みぃ
最初はそうですよね💦原因わからずグズグズ💦
そら
泣き止まないですよね。みんな泣きますよ。ママのせいじゃないですよ(*'ω'*)
新生児ちゃんって、泣きたいだけの時が多々あるらしいです。
私も自分を責めてた時に先輩からそう言われました。
reika。
だめじゃないですよー!!
赤ちゃんきっと不安なんですよ!
つい最近までママのお腹の中でくっついてたんですもん\^^/
急にあったかいお腹からでちゃってまだ慣れてなくてママが恋しいんですよね。
そんな時は優しくだっこして大丈夫だよぉっとひたすら声かけてました!
jurimama
泣かせていいんですよヽ(^o^)!
私は全然泣きやまない時、何していいかわからず、しばらく置いて観察してました。こんなによく泣けるな〜と感心します。笑
ミュち
ダメなママなんかじゃないですよ💦
赤ちゃんの言葉は誰もわかりません(´・ω・`)
お互い頑張りましょう!!
はる
何してもダメな時は私なら少しほっておきます(苦笑)
コーヒーでも入れて、一息ついてまた話しかけて部屋の中ウロウロします。
あー泣きたいのね〜なんて言いながら!
赤ちゃんは泣くのが仕事ですから!
Tママ
ダメじゃないダメじゃない!!!
私も最初は毎日1人で泣いてました(;_;)
なんで泣きやまないの
あれもこれもしたのにどうして
なんで私1人でこんな想いしなきゃいけないの
って思ってましたが
3ヶ月くらいしたら、
はいはい〜♡ってなんでも笑って流せるようになりました♪
大丈夫!!
ママに甘えてるだけです!
泣くのは当たり前!
大丈夫ですよ(^^)
ロシア人
全然ダメママじゃないですよ☺️
赤ちゃんは泣くのが仕事です!!
あたしも生後2〜3ヶ月くらいでやっとあやせるようになりましたよ🏋🏽🏋✨
退会ユーザー
私も最初自分を責めたり、赤ちゃんにどうして泣くの❓何して欲しいの?と怒鳴ってしまった事がありました…
その後は泣きたいだけ泣かせよう、付き合おうと気持ちを切り替えたら泣いてても楽になりましたし、赤ちゃんもいつの間にか疲れて寝てました😄
本当最初は疲れますよね☺️💦
お母さん本当に毎日お疲れ様です‼️お互い頑張りましょうね♡♡♡
ゆき
お願いだから泣いてる理由教えてくれって思いますよねー‼︎家のことも何もできないし、私も一緒に泣いてました‼︎アパートだから、泣き声続くと通報されるんじゃないかって、泣かせておくこともできず💦
紙やビニール袋をカシャカシャしたり、どうしても泣きやまないときはYouTubeで『赤ちゃん 泣きやませ』で検索して出てくる音楽流したりしてましたよ‼︎感動するくらい泣きやむので、少しだけ救われますよ😊
ちえみ
暑いとかないですか?
新生児の時、私が寒がりなんで赤ちゃんも寒いやろぉ~っていっぱい着せてたので…
ぷりんぷ
同じことでみんな悩んで泣いてですよ。
寒いのかなー暑いのかなー寝れないからかなー。
まひろ
私も新生児の頃泣き止まなくてオロオロしてました(;´Д`)
まだ産まれて少ししか経ってないから、外の世界に慣れなくて不安なんだと思いますよ!!
母からよくそう言われてました!!
「だってママのお腹に10ヶ月いたんやで?そりゃまだ数日しか経ってないんやもん!」って(・∀・)
だから「大丈夫だよー!ママちゃんといるよー!抱っこしてるよー!」って語りかけながら抱っこしてました(o˘◡˘o)
なのでももさんもいっぱいいっぱい話しかけながら抱っこしてあげてください!!
あと、私の息子は抱く人が変わると泣き止んだりしてました!
特に実母が抱くと泣き止んでました!!
ちょっと嫉妬しますが・・・(;≧д≦)笑
なので、もし実家とかにいらっしゃるのなら一度試してみてください!!
ダメなママだなんて思っちゃだめですよ!!
私もまだ3ヶ月の新米ママなので偉そうな事は言えませんが、まだまだママとして未熟なので息子と一緒に成長していきたいと思ってます!!
なので一緒に頑張りましょう(≧∇≦)b
ちゅーたん
新生児の時は初めてだらけで心折れそうになりますよね(><)
うちの子もとにかくひったすら泣く子で、私もよく一緒に泣いていました。
赤ちゃんは泣くもんだ!割り切ってイイと思います😃
泣け泣けーぃ!という気持ちで居たら少しは楽になりますよ!
という私は全くその頃余裕ゼロで、ノイローゼになりかけましたが…
全然ダメじゃないです😣
赤ちゃんもママも初めての事だらけなんだから、一緒に成長していきましょー!
りかたろ
私も最近訳もわからず泣き続けるので
イライラしたり怒ったりしちゃって
ダメなママだって思ってました…
でも新生児ってみんなそうだから
どうしても泣き止まない時は少し離れてみて自分を落ち着かせてからまた再チャレンジしてます☺️
りくりく
そうやって自分だめって思えるのは、一生懸命子育てしてる証拠です。いいお母さんがそう思いがちなんですよー。赤ちゃんは、泣くのが仕事です。初めは、慣れるまで大変ですよね。抱き方を変えたり、音楽聴かせたり、おくるみにくるんでみたりしてみてもいいかもしれませんよ。あと、私はもう泣かせていいやって思って泣かせてたら、疲れて赤ちゃん寝ちゃいました。そんなことも、あるので泣くことはマイナスばかりではないですよ。
コテツママ☆
想像してみて下さい。
もし自分が今までずっと安心出来る場所で守られてきたのに
突然、右も左もわからない全く知らない場所に来たとしたら…
不安ですよね。
慣れてるママの温もり抱かれても声聞いてても、それまでと違うから戸惑ってるんですよ。
だんだんと慣れてきますよ
ママも赤ちゃんも
miju
ダメじゃない‼️
みんな、ももさんと同じ経験してきてます😌大丈夫‼️
泣きやまない時は、何しても泣きやまない!
ビニール袋のカシャカシャ音を聴かせてみたり、YouTubeの赤ちゃんが寝るって音流したり、抱っこしてスクワットしてみたり、
一緒に泣いてみたり😂
そんな毎日ですよ😆
るりり
わたしも、そんなときありました❕❗
今日もありましたし😁💧
段々、わかることも増えてきます☺
その頃の赤ちゃんって、そんなもんだと思います。
オムツ、おっぱい、だっこ、温度ダメで、またおっぱい→飲む→泣き止む→おっぱいかーい(゜o゜)\(-_-)てこと、ざらでした👶
ダメじゃないです🎵
どーんと受け止めてくださいな👶
ママリ
生後2ヶ月までが人が人生で一番泣く時らしいですよ!
しかも意味不明の泣き!!( ;∀;)
うちも最初は夕方17時から22時まで5時間以上ギャン泣きされましたー💦
里帰りもしてなかったので、仕事から帰ってきた旦那の顔見て私もギャン泣きしました笑。また明日も同じように泣かれるんだと思ったら憂鬱で仕方がなかったです(´;ω;`)
でも徐々にリズムができれば落ち着いてきます!必ず!
ダメなママなんかじゃないです!
ママリ
ダメじゃないですよ〜。うちもそうでしたよ。
入院してた頃は『今までお腹の中に居たのにお腹の外に出てきたら何もかも初めてのことばっかりで、そりゃ泣きたくなることもあるやろう』なんて思ってました。
でも退院してきたらそんな心の余裕もなくなって睡眠不足も重なってパパ抱っこで泣きやまれて『なんでずっと見てる私じゃあかんのに、ちょっと帰ってきてちょっと抱っこするだけのパパがいいねん。』ってイライラして悲しくなってよく泣いていました。
完母になって哺乳瓶拒否が始まってからも『そんなにパパがいいならパパにミルクもらっておむつ替えてもらったらいいやん。パパ爆睡したら泣いてても起きひんけど』とか言って、よく息子とケンカしてました(笑)
そして今でもたまにそうやってケンカします(笑)しばらく冷戦状態が続いてたりします(笑)
むーみん
ダメじゃないですよ!
抱っこして、ゆーらゆーらして、
ちょっと自分も息抜きして。
私も最初の1ヶ月がキツかったので、気持ちが分かります😱
泣いたりしてました。。
コメント