※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

里帰り中に迎えた子犬と離れるのが辛く、東京へ帰る際の悩み。アレルギーと子育ての両立が難しく、どうしたらいいか悩んでいます。

九州の実家に里帰り出産中、実家の両親へのプレゼントでトイプードルの子犬をお迎えしました。(10歳の先住犬がいて、2匹目です)

里帰り期間、その子犬がずっと私と一緒にいて、とにかく私に懐いていていろんな技を覚えてくれて可愛すぎて涙が出ます。

ただ、後2週間で私は東京へ帰ることになっており、
その子犬と離れるのが無理で毎晩泣きまくっています、、

先住犬のトイプードルと歳が離れすぎていたみたいで仲が悪く、多頭飼いの難しさに私の両親も頭を抱えています。

私が東京に連れて帰ることもできますが、子供がまだ生後1ヶ月でこれからどれくらい大変になるかわからないこと、旦那がアレルギーがあり犬を迎えることに好意的でないこと、犬がいると長期間での外出がしにくくなることが引っ掛かっています。。

旦那は実家に来てる間は、アレルギーの薬を飲みながら過ごしているので少し鼻水が出るくらいで済んでます。
子犬はティーカッププードルで体がすごく小さい分、アレルゲンの放出も少ない気がするので東京に迎えても、旦那はもふもふ触らなければ大丈夫なのでは?と考えてしまいます。。


育児は完ミでよく寝てくれる子なので今のところ大きな悩みはなく、犬と離れる辛さが何よりも辛く、東京に帰ったら両親とも離れるのでノイローゼにならないか心配になってきました。


私はどうしたらいいのでしょうか、、、

せめて旦那に犬アレルギーがなかったら、、と考えてしまいます、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

先住犬とトイプーちゃん、まだ日が浅いし馴染めなくても仕方ないんじゃないかなと思います🥺

生後4.5ヶ月くらいは一旦少し楽になった気がしますが、またどんどん大変になっていきます。

ママリさんは辛いかもしれないですが、やっぱりワンちゃん最優先で、もしこの先も先住犬と馴染めなかったら、その時にママリさんにも育児の感じが掴めて来ててお迎え出来そうなら、連れて帰るのはどうですか?🥺

ムーミンママ

先住犬もトイプーで旦那さんがアレルギーの薬を飲まなければ症状が出るのなら、ティーカップの子犬ちゃんでもアレルギーは出てしまいます😢

抜け毛がほぼないトイプーでアレルギーが出る場合、触らなくても同じ空間にいたらおそらく症状出ます💦

たいへんだとは思いますが、旦那さんのアレルギー以外は頑張れば飼えると思います。
長時間の外出は赤ちゃんだってしないし、赤ちゃんが長時間外出したりお泊まりしやすくなる頃には子犬ちゃん長くお留守番できるし、ペットホテルに預けられるようになるので、そこは大丈夫です👍
年にそんな何回もないですよね☺️

旦那さんとよく話し合って、ずっとアレルギー薬を飲み続けてもらえれば飼えると思います。
ちなみに抗ヒスタミンはずっと毎日飲み続けても大丈夫です。
(私がたくさんアレルギーがあってもう妊娠中以外10年以上毎日飲んでいます。私の旦那は薬剤師です☺️)

  • ムーミンママ

    ムーミンママ

    旦那さんの許可が出ればですが……
    国内だし、飛行機の距離ではありますが、子犬ちゃん1度東京連れて帰ったらどうですか?☺️
    やってみて、どうしてもダメだったら九州のジジババに赤ちゃんの成長をみせるついでに子犬ちゃんを九州の実家に戻しては……
    数ヶ月でも赤ちゃんグッと成長しますし✨

    たしかに飛行機移動はわんちゃんに負担かかりますが、少なくても1ヶ月以上はあきますよね💡
    住環境が変わるのもストレスではありますが、毎週家が変わる……みたいな頻繁なものではないので、1度やってみるのはありかと☺️

    後悔ないように……ぜひ旦那さんと話し合ってみてください!

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    ムーミンママさん😭😭😭
    ありがとうございます😭読みながら涙が出ました。こんなにお返事いただいて本当にありがとうございます。

    アレルギーは甘く見てはいけないので、抗ヒスタミン剤を飲み続けてもらうことが条件ですね😭!!
    旦那様、薬剤師さんなの心強いですね😭💗💗
    ザイザルとかザイザルのジェネリックを飲んでもらったりしてますが、その辺りの薬もずっと飲んで大丈夫でしょうか??😢

    おっしゃる通り、本当に犬と別れることで私がノイローゼになりそうなら犬に負担の少ない新幹線移動で一度東京でお迎えしてみて、薬を飲んだ上で旦那がどうか?とか子育てとの両立ができるか?など様子を見てから決める ということでもいいな、と思えてきました😭

    今私が育児休暇中で、2人目もすぐ妊活して、連続して約3〜4年間育休取ろうと思っているので犬飼えるなぁ、、ってどうしても頭をよぎってしまい😭😭❤️

    旦那にも真剣に相談してみようと思います😭ありがとうございます。

    • 12月15日
  • ムーミンママ

    ムーミンママ


    実は私もすっごく犬飼いたくて……お気持ちが痛いほどわかります😢
    私わんちゃん大好きで、犬関連の学校卒業してます😀
    でも旦那が犬に興味なく協力的ではないので…まだ踏み切れずにいます。
    赤ちゃんが長い間寝てるうちに、わんちゃんの基本のしつけマスターすれば飼いやすいと思いますよ!
    ティーカッププードルならお散歩短時間ですみますし。
    赤ちゃんの良い相棒にもなりますし🥰
    子供が動き回るようになったら2歳後半になるまでは子犬飼うのたいへんです💦

    ザイザル大丈夫ですよ☺️
    抗ヒスタミンは種類たくさんあるので、眠くならなくてアレルギーの症状が出ない体に合う薬があるといいですね…

    実は長時間になる新幹線より飛行機のほうが負担少ないと思います👍
    私昔仕事でよく飛行機で福岡に行っていたんですが、新幹線で大阪に行くより近かった笑
    赤ちゃんも短時間移動のほうがいいので、そこは飛行機で大丈夫です✨

    ママリさんわんちゃんのことしっかり考えているので、大丈夫ですよ!

    でも2人目の妊娠出産時期が1番たいへんかもしれませんね🤔
    今の赤ちゃんが1歳半〜2歳前半になった頃って本当にたいへんなので、その時期に次の妊娠出産がかぶると犬の世話どころではなくなり、わんちゃんも寂しさから問題行動→悪循環💦となるかもしれません。

    • 12月15日
  • ムーミンママ

    ムーミンママ

    ちなみに……
    私は1人目が2歳になるまでめいっぱい育休をとり、1人目を保育園に入れて仕事復帰した頃には2人目を妊娠中で、5ヶ月だけ働いて2人目の産休に入りました😂
    2人目の妊娠出産時期もそのまま上の子は保育園に通い続け、とても楽でした✨
    なので、実は2人連続で育休とるより、いったん短期間復職するのが1番楽かもしれません👍

    2人目育休中は上の子退園させられる市町村もあるので、その辺はお住いのところのルール要確認です。

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったのですね😳😢😳😢私も犬が大好きすぎて本当に、旦那と付き合いだして犬アレルギーと聞いた日の夜結構泣きました。。!
    ティーカッププードル、頭が良くて、最近も4日で おすわり 待て よし お手 スピン を全て覚えてくれました😭❤️
    実家がど田舎でしつけスクールもないので東京でスクールにも通わせてみたいなと思ったり夢見てます←

    お薬、ありがとうございます!体に影響が少ないならとても安心です!!旦那は花粉症なのでどっちみち数ヶ月巻はヒスタミン薬飲みますし、、!

    わんこが飛行機に乗ると貨物に乗せられて空調も効いてない場所に置かれると聞いて、、5時間かけて新幹線で帰るしかないと思ってました、、!5時間だと娘の方もきついので飛行機も検討してみます!!

    そうなのですね😳😳😳!
    たしかに、自分が妊娠中に上の子が保育園に入るのいいですね!!!!

    なんか、1人目産んで仕事に復帰し、数ヶ月で2人目の産休に入ると、2人目の産休・育休手当もらえましたか??たしか、月に11日を12ヶ月連続で働いたら産休・育児休暇手当がもらえると認識してしまっていました😂

    • 12月15日
  • ムーミンママ

    ムーミンママ


    貨物室も空調は客室と同等らしいですよ☺️

    正社員ですか?
    たぶん同じ会社であれば1人目の産休育休を除いた期間で計算するので手当出ると思います!
    私は出ました✨
    でも時短で復職したので、1人目より額は減りました💦

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか!?!😳😳😳😳💗 それは最高に嬉しいです!😂ありがとうございます!!

    正社員です!え!!そうなんですか?!なんていい情報😢💕💕私の知識不足すぎました、、ありがとうございます!
    全く復帰せずに産休入るのもメンタル的にキツそうってずっと思って悩んでたので、希望の光です!!!!

    ちなみにですが、、もし1人目の育休中に2人目妊娠してそのまま連続で育休に入った場合も、1人目は保育園入れれますかね?それも自治体による って感じですかね、、??

    • 12月15日
  • ムーミンママ

    ムーミンママ


    それなら手当出ます🥰
    私は意図してこの状態になったわけではないんですが、復職日が決まった1週間後に妊娠が判明してこうなりました笑

    どこの自治体も出産枠があって……
    でもうちのところは出産枠だとたしか産後2ヶ月までしか上の子在園できない+就労枠より点数低いのでそもそも入園厳しいです💦
    その辺のルールも確認しつつですね〜☺️
    職種にもよると思うけど、私はいったん復職できてよかったです✨

    上の子が2歳半の時に下産んだけど、上がめちゃくちゃ活発な子(公園3つハシゴとかしないと満足しない😂)だったので、保育園に預けられて本当によかったです。
    よく下の赤ちゃん抱っこ紐に入れて上の子の公園遊び付き合ってるママさん見るけど、すごいなと尊敬しかありません😂✨

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!😳💗💗ご丁寧に教えていただき本当にありがとうございます😢🙏💕💕💕

    出産枠なんてあるんですね、、!自治体に早めに確認してみます!!🥹🙏💜

    たくさんお伺いしてごめんなさい、、ムーミンままさんは 出産枠 ではなかったため、2歳半の上のお子さんをずーっと保育園に入れ続けながら2人目の産休育休を取得できた と言うことであってますか??🥹✨✨

    私の旦那は海外駐在が数年以内(具体的には時期未定)にあるので、子犬をお迎えしても実家にまたお戻しになってしまうな、という想いもあり、ムーミンママさんからのアドバイスも参考にして検討します!!!ありがとうございます😭🙏💗

    • 12月15日
  • ムーミンママ

    ムーミンママ


    うちの市町村は就労枠→育休枠に移動して上の子そのまま通園できます!
    でも最初から育休枠にはなれないので、必ずいったん復職する必要があります🤔

    旦那さん海外駐在があるんですね💦
    海外行くならどのくらいの期間なんですか?
    もし、これで数年以内に数年間海外に行くことが決まっているのなら、子犬ちゃんは最初から実家にいたほうがいいかもしれません🥺
    数ヶ月とかならその間実家はありですが、数年となるともはや里親状態……飼い主変わっちゃうので💦
    具体的には時期未定っていうのは難しいところですね💦

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!!!🥹💕💕ありがとうございます😭😭 ムーミンママさん優しくて本当に感謝です😭😭you made my day!!

    商社なので駐在すると何年になるか、どこの国なのかもさっぱりわからないです😭😭
    そうですよね、、海外に犬を連れて行く方法とかも調べたのですが、あまり現実的ではなく、、里親みたいになるのも子犬の気持ちを考えたらすごく可哀想ですよね。。親が急に変わるなんて😭😭😭総合的に考えると、私が頑張って我慢するしかないのかなぁと思います😭
    辛くてたまらなかったら定期的に実家に帰るのでなんとか気持ちを落ち着かせるしかないですね😭🙏 ムーミンママさん本当にありがとうございます😭💕💕💕

    • 12月15日
  • ムーミンママ

    ムーミンママ

    いえいえ!私もわんちゃん飼いたすぎて、ほんとにお気持ちわかるので🥺
    グッドアンサーありがとうございます☺️

    海外に連れていくのは本当に現実的ではないです💦
    野球の大谷くんがインタビューを愛犬と一緒に受けているのを見て、彼は少なくとも15年以上は向こうにいるつもりだとわかるほどです😅

    総合的に考えて良い結論出るといいですね✨
    実家に頻繁に帰るのも親孝行ですよ😁👍

    • 12月15日
にゃん

我が家はもともと猫2匹いますが、新生児のお世話しながら猫のお世話をするの、思ってたより大変です😫

今の時期だけと思いますが↓
朝は赤ちゃんも猫もみんな同時にお腹空かせててギャーギャーニャーニャーてんやわんやします
赤ちゃんがいると糞尿の処理も気を使いますし💦

わんちゃんが東京のご自宅に慣れるのにもケアが必要だと思いますが、慣れない赤ちゃんのお世話しながらわんちゃんのケアまでするのは簡単ではないと思います。

わんちゃんがどんなものかわかりませんが、お世話に慣れたとしても、次は赤ちゃんに手がかかるので。

寂しいと思いますが、逆にママがお世話に追われてストレスにならないか心配です。
旦那さんの協力が見込めないのならなおさら
同時に生活始めるのは避けた方が良いと思います😫

はじめてのママリ🔰

アレルギーに関してですが同じトイプードルでアレルギーが発症するのであればティーカップ関係なく厳しいと思います😭
私も赤ちゃんの頃に子犬お迎えしましたが想像以上に大変でした😭先住犬もいましたが最初は仲悪く一緒に遊んだりはなかったですが徐々に仲良くなってくれたので、関係が築けるのはまだまだ先かなと思います☺️
私も犬がいるのでママリさんの気持ちはとても分かりますしお世話等も何とかなるかもしれませんが1番気になるのはやはりご主人のアレルギーです💦アレルギー持ちの方が好意的ではない以上厳しいかなと思います😢

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭😭💗
    アレルギー持ってる旦那もすごく欲しがってるならいいのですが、別に欲しがってないのでかなり厳しいと思ってます😭

    先住犬ちゃんと仲良くなったんですか?!先住犬ちゃんは子犬お迎え当初、何歳でしたか??

    • 12月15日