※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーりちゃん
お金・保険

甥っ子が就職したため、お正月お年玉はなくなり、義理実家からのみ受け取ることに。自分たちは甥っ子には何も渡さないが、他に何かプレゼントすべきか悩んでいる。夫は気軽に相談してくれないため、皆さんならどうするか考えている。

お年玉について
甥っ子(夫側)君が就職したのでお正月お年玉はなしなのですが義理実家側からは今年からうちばかりもらう形になります…。
頂くのが義理両親なぜかそれぞれ、お姉さん、お兄さん、今年からはもしかしたら甥っ子君も?、、、。2人兄弟で毎年二万円入ってます…。
うちは今年から何も渡さないのに申し訳ないです…
夫は甥っ子にずっとしてきたしいいんじゃない?と言いますが甥っ子君は一人っ子だし、、。義理実家には帰省するのでお土産は渡す予定ですが何か他にした方がいいですかね?
夫がお姉さんとかに気軽に聞いてくれたらいいのに相談しても何もしません、、、。お金の事だし私から聞いてみてとも言えません😂
皆さんならどうしますか?

コメント

ままり

私は今まで渡してきているなら不要だと思いますし、次はその子が渡す側なのかなって思います。
我が家も貰う側ですが、行く時にはお年賀として集まる家に持ち寄っていましたよ。
そのような形でも良いのかなと思います😊みんなが通る道です😁

気になるのであれば、ご主人に聞いてもらったら良いと思いますよ!聞いてみてと言うのもおかしいことではないと思います。

ねこちゃ

うちも、甥っ子とは20歳以上年が離れてますが、
自分たちの子供ができるまでの8年と、合わせて15年くらいは渡していたので、次はもらう番かなとは思ってました。

ゆーりちゃんさんのご家族が、結婚年数や甥っ子の年齢から、甥っ子にあまり渡してなくて、尚且つ甥っ子が、中卒や高卒で働き出したなら、頑張ってね。の意味合いもこめて渡したいなとは思います。
甥っ子が大卒で働き出したなら、もういらないかなと思います。