※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M♡
ココロ・悩み

療育の先生に相談したら、息子君の保育園入園についての心配が解消されたが、その後市役所の福祉課から謝罪され、余計なことを言ってしまったか不安になっている。

相談があります😭

まずは添付の画像を見てください🙇‍♀️

そこからの話になるんですが…

そのあと療育の先生に年中から入る子が多いんですか?って聞いたらそんな事ないよ!
年少から入ってる子も何人もいるよ!
息子君は一年ここの療育に通ったし、これからも療育併用して保育園行くから大丈夫だよ!と言われたけど、やっぱり発言的にん?と思ったらしく、、、
療育の園長が出てきて、私に色々と説明してくれました🥺


今日も療育がありましたがそこで市役所の福祉課の方がいて、保育園での面談のことを謝罪されました。
気を悪くして申し訳なかったね、また何か言われたら言ってね!一緒に考えさせてね。と。

私は気にしてない(本当は気にしてるけど笑)です!
これで落ちたら縁がなかっただけだと思うので!と返して終わりましたが、、、

なんか事が大きくなって申し訳ない気持ちでいっぱいですが、、、完全に余計な事言っちゃっいましたかね?😭
療育に言わず自分だけで解決すればよかったのかなと、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

気にしなくて良いと思います!
療育通う子といってもみんな同じ特性ではないので💦
みんな年中からっていうのはその先生の先入観もあるように思いました🤔
実際には指示がほぼ通らないとか、自分の意思を伝えられないとか、集団生活が難しいレベルなら年中からにする子もいますが、みんな同じではないですしね💦

こどもの発達の事や施設の利用などに関してもわからない事だらけですし、少しでももやもやする事はつぶして行った方が良いんじゃないかなって思います!😊

  • M♡

    M♡


    ありがとうございます😭

    うちの子は発語がなくて意思疎通が取れなくて…もちろんそれで迷惑かけるとは思うので、加配の手続きなどは療育でしてあります🙇‍♀️

    療育通ってからは本当療育の先生や福祉課の方はめちゃくちゃ私の事もだし、息子のことも色々と気にかけてくれてて🥺

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加配と言ってもマンツーマンで対応してくれるような園もあれば、クラスに1人先生が増えるだけで手がまわらないような園もあるので、もしかしたらその園の加配制度があまり手厚くないんですかね?💦

    うちも療育行ってますが、すごーくわかります!🥺
    ちゃんと親のケアもしてくれるしすごく小さな事でもよく見てよく気づいてくれて、本当に精神的にもありがたいですよね😭✨

    • 12月14日
  • M♡

    M♡


    その保育園は公立なので、基本的に加配は市役所の子ども課が決める感じです🥺
    加配のこともあるので、療育の先生たちに公立にしたほうがいいよと言われて私は公立を選んだのですが…なんだか面談では色々言われた凹みました💔
    完全に面談してくれた先生の固定概念だと思います🙃


    療育通われてるんですね!
    本当親のケアもすごくしてくれますよね😭
    療育の先生も市役所の方もまた困った事とか何かあったら教えてね!と言ってくれて心強いです😭

    • 12月14日