※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。夕寝をなくすべきか悩んでいます。起きる時間が伸びてきているため、起こすか迷っています。成長に悪影響があるか心配です。夕寝をなくしてもいいでしょうか?

生後9ヶ月です!
夕寝をなくした方がいいのか悩んでます😓
今の生活リズムですが、
6時起床
6時半離乳食①+ミルク
8時半〜9時から朝寝
11時離乳食②+ミルク
12時半〜13時から昼寝
15時ミルク
16時半〜17時から夕寝
その後離乳食③
19時お風呂
その後ミルク飲んで20時までには就寝
だいたいこんな感じです💦
最近起きている時間が少しずつ伸びてきたので
朝寝、昼寝を起きるまで寝させていると
ズレ込んでくるので大体の時間で起こしたりしています💦
途中で起こすのも可哀想ですし、こちらの都合で起こしたり、寝させたりするのも成長に悪いのかなとも思うので、本人のタイミングで生活リズムを作った方がいいのか悩んでます💦💦そろそろ夕寝なくしてもいいんですかね😓😓
アドバイスお願いします🙇💦

コメント

はじめてのママリ

朝寝は30分
昼寝は12時〜14時の2時間で夕寝は無しにしてました。

昼寝が2時間取れない場合は夕方ぐずる事もあるので15分だけ寝かせる方法もあります☺️

我が家は19時就寝で夕寝すると19時には絶対寝ないためさせずに早めに就寝させてました😂

はっさく

1人目のときに、すごくリズムについて考えて、悩んで検索しまくったものです。

なんとなく本人がそれで機嫌いいなら大丈夫じゃないでしょうか?0~2歳くらいまでのねんね事情の変化ってすごいですし、保育園や幼稚園にいくと体力もつくかもしれません😉13時のお昼寝がスッキリ起きれていないのであれば、お昼寝もう少し伸びると本人も楽なのかな?って思います。


ちなみにうちの2人目9ヶ月は、お兄ちゃんが保育園いって帰ってくるまでの間が睡眠できる勝負!て感じで、日中よく寝て、夕方~20時まではギンギンです。

ぽろママ

お昼寝早めに起きちゃって夕方眠そうなら抱っこ紐でささっと寝かせる日もあれば、今日は夕寝なしでいけるなって日もあります!
その日によって体調も活動内容も違うのに、毎日完璧に同じリズムにする必要はないかなって思ってます🤗

早起きできててすごいです🥹