※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

積立NISAを検討中ですが、収入が安定しないため無謀でしょうか?現在貯蓄は41万円で、2年間の短大で必要な分を差し引くと15.16万円余りです。

年明けにはシングルマザー予定です。
積立NISAについてお聞きしたいです。
春から短大に行く予定(受かれば)です。
その短大が職業訓練と繋がっており、雇用保険から外れておかないとその短大には行けません。
なので2年間は単発バイトでいく予定です。
学校が平日毎日9:00-16:00までで、田舎暮らしなので家に着く頃は18時頃。息子との時間も確保したいので働けても月4.5回ぐらいなので月5万ぐらいです。
それ+養育費3万です。

月5万のうち、1万は携帯代、1万は雑費、3万は自分の貯金にしたいところです。
養育費3万のうち、15000は息子のミルクオムツといった消耗品、15000は子供貯金と考えております。

そこで積立NISAをするか迷っているのですが、収入も安定しないしするのは無謀でしょうか?

現在貯蓄は41万円で、25万程2年間の短大で必要なので余りは15.16万程度です。

コメント

はじめてのママリ🔰

生活防衛費が3〜6ヶ月分たまってからの方がいいかと思います。
もしゆいさんが働けなくなった時にすぐお金が引き出せないところにあると、借りたりしないといけなくなるので💦

無理に投資を早くしなくても、少し余裕ができてからでも遅くないと思います☺️!

ぴのすけ

生活費はほぼ全て親御さんに面倒見てもらうかんじでしょうか?今後自立して生活する予定はおありですか?
貯蓄もなく十分な安定した収入もない現状で投資に手を出すのは危険かと思います。今後自立して生活をしたり、親御さんに生活費を納めたりするようであれば出費も増えますから、それらを含めても余裕があるだけの収入が得られるようになってから検討されてはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰

無謀です。しばらくはやめておきましょう。

食費とか家賃とか光熱費がないのは実家に戻るって感じですか?

はじめてのママリ🔰

投資は余剰資金でやるものです💦
なにかあったとき、急な出費があったときに下さなくてはならなくなったら、その時の相場によっては損してしまいます。
15年とか使う予定のないお金でやることをおすすめします😊