※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長男の子が友達の真似をすることに悩んでいます。子供は友達の影響を受けやすく、仲良しの友達に合わせたり、お揃いのものを気にするようになりました。真似をする子供はいつまでも変わらないのか心配しています。

年長男の子が友達の真似をすることってあるあるですか?😅
キャラものの洋服
キーホルダー
ゲーム
おもちゃ

習い事
はすべて友達がキッカケとなってます。
素行や言動も仲の良い子や漫画に左右されがちです。
私は仲良しだねぇと気にしてなかったんですが、息子に「お揃いになっちゃったから僕が変えた方がいいの?」と聞かれ「仲良しだしお揃いでもいいんじゃない?もしいやだったら別の買おうか?」と答えたのですが、それをきっかけに悩み始めました💫
とりあえずは嫌がってる感じではないのでいいのですが、なんでも真似する子はいつまでも変わらないんでしょうか?🤔いまだけですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

お友達がきっかけで好きになることは多々あると思いますよ。
興味をもつようになるとか…
ただお友達が興味なくなったら好きじゃなくなるとただの真似っこで自分がないのかな?
自分で好きなこと見つけられるように親が沢山の経験をさせてあげてきっかけを作るべきだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんまり色々な経験をさせてあげれてないのかなぁ🤔
    真似してくる子は同じマンションのお友達で、習い事も被ることがあったんですがうちが別のところに変えたら辞めてしまったり、他のお友達との習い事でも同じようになったそうです😅

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

あるある、、でもないような気がします😂周りであまり聞かないです😳流行りの言葉とかを真似したりはよくありますが笑
物とか習い事はそれぞれ好きなものが違ったりしてます!

でも中には色々影響受けやすかったり真似っこする子もいるんでしょうね🥺
それで相手の親やお子さんが特に何も思っていなければいいですが…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねぇ🤔たまたま同じ教室だったりはあるけど💦
    うちは真似される側なのですが、気付いてからは子供が嫌な気持ちでいたらと少し不安です🥲
    今後も続くようなら話したり距離を取ることも考えてみます😔
    回答ありがとうございます😊

    • 12月14日