子供が夜の食事を進ませない時、どう対処すればいいですか?
ごはん中すぐ立とうとして、進みません。無理矢理に座らせると泣きます。座らせて一口、立って座らせての繰り返しで1時間以上かかるときもあります(u_u)昼はまだすんなり食べてくれますが、夜はいつも進まないです。夜なんで時間があるので時間をかけれますが、こちらもイライラしちゃいます。歌うたってみたり、いろいろ試しましたが立って遊びたいみたいで。21時までには寝かせたいので、いつまでも遊んでられませんし、お風呂入れないといけないしでつらいです😭この前もつらくなって旦那に当たったら、精神病扱いです😠みなさんどのように食べさせてますか?
- あお(9歳)
なしくま
我が家もご飯中立ち上がります(°_°)
ここ最近は、座ってから食べてね、って言い聞かせるようにしたら座ってくれるのが長くなりました!
それまでは諦めて立ち食いさせたり、追いかけ回しながら食べさせてました。
退会ユーザー
7ヶ月の時なんて
追いかけ回しながら食べさせていましたよー(><)
腰座り前→ソファー
腰座り後数ヶ月→机に取り付けるタイプ
10ヶ月くらいでやっと豆イスを購入。
この頃からやっと
おっちょんしないとあげないよ!
が通用するようになり
立って遊びだしたらご飯を下げる仕草をしながら
「もうマンマいらないね!ご馳走様でしたしてー!」
と言うとイスに座る。
というサイクルができるようになりました(*^^*)
まだまだそんなに神経質にならなくても大丈夫だと思います(*^^*)
食べることは楽しいこと
ご飯を楽しい時間にしてあげることだけ考えて
あとは細かいことは気にせず手抜き手抜きでも
言葉がわかるようになってこれば大丈夫です(*^^*)
たろうじ
お座敷ですか?
友達の話なんですが、お座敷だと立ち上がろうとするので
テーブルで食べるようにしたら
立ち上がれないから食べるのに集中したそうです。
ご参考までに~!
nemo
少し息抜きして見ては?
7ヶ月ですし。ミルクも飲んでますよね?
あまり一生懸命になりすぎてカリカリしてもお子さんがごはん食べるの嫌になっても困りますし。
文章を読んでるととっても育児頑張っていらっしゃるのが伝わります。
それを旦那さんにわかってもらえないのもきついですよね。
体重の増えが悪いとか、活気がないとかでないのであれば、数回に一回はまーいっかーぐらいでどうでしょう?
すみません
参考にならず。
うちはこれから離乳食始めるのでまだその大変さは実感ないのですが。
応援しています。
えっちゃん♡
1歳8ヶ月の息子がいますが、座ってるのは最初の5分でその後は歩き食べしてますよ(^^;
だんだんと座る時間が長くはなっているし、子どもの集中力は長くは続かないのでいいかなと思ってます😁💦
ちなみに保育士をしてましたがこんな状態です(笑)
ぷにこ
うちは絶対座らせてます。
立ち上がったらその都度座らせてから食べてもらってます。
それでも立ち上がるなら、「はい、立っちするなら、ごちそうさまね」と言って終わりにします。
その後泣いてもおしまいはおしまいなのでおしまいです(笑)
3日でもう立ち上がらなくなりましたよ💡
コメント