yuka
お疲れ様です😭数ヶ月前の私も全く同じでした、、大変ですよね💦
結局時間が解決してくれました!
最初はどうしようもなくてカオスな感じでしたが、下の子は泣いても構えないことが多かったからかネントレみたいになってたみたいで、3ヶ月前くらいからセルフねんね出来るようになり寝かしつけが不要になりました。
それまでは下の子は常に抱っこ紐して耐えてました。
yuka
お疲れ様です😭数ヶ月前の私も全く同じでした、、大変ですよね💦
結局時間が解決してくれました!
最初はどうしようもなくてカオスな感じでしたが、下の子は泣いても構えないことが多かったからかネントレみたいになってたみたいで、3ヶ月前くらいからセルフねんね出来るようになり寝かしつけが不要になりました。
それまでは下の子は常に抱っこ紐して耐えてました。
「寝かしつけ」に関する質問
上の子、新生児の寝かしつけについて。 夜はワンオペです。 退院して家での生活が始まり2日目となりますが、上の子(5歳)と新生児の寝かしつけが2日ともうまくいきません。 寝室へ上の子と赤ちゃんを連れていくんですが…
少し……お話を。 私は1歳の時からの記憶があります。と言っても印象的な事があった時だけで、記憶の時系列はバラバラ。 ちゃんと記憶にあるのは3~4歳から。 5歳(年中さん)からは添い寝無しのセルフねんね。 その時から…
寝かしつけた後、何時間かすると泣きます。 すぐまた寝てくれますが毎日毎日ほんとうるさいです。 夜通し寝てくれたことなんてほぼありません。 この月齢でも夜通し寝てくれないことありますか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント