※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが育てやすくて泣かないことが多い方、将来の子育てに不安を感じている方がいます。離乳食やイヤイヤ期についての経験を教えていただける方、いらっしゃいますか?

お子さんが
1、2ヶ月の時全然泣かなかったよ!
育てやすかったよ!
という方、
どこかで爆発しましたか!?🤣
よく飲んでよく寝て起きてる時は
基本機嫌がいいです。
検診の時に身長を測る時足を押さえられて
泣いてましたが、抱っこするとけろっと。
お家でも泣くことはありますが、
オムツが汚れた時くらいです。
替えようとし始めたら泣き止みます。
寝かしつけもしたことがなく、ずっと寝ます!
なんか予想と違う子育てにありがたい気持ちと
どっかで爆発した時が怖い気持ちがあり😨💦
色んな可能性?を知りたいので、
離乳食の時は苦労した!や、
イヤイヤ期はすごかった!
いや、温厚のままだった!
という方もいたら教えて頂きたいです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

0〜3ヶ月くらいまでひたすら寝るか飲むかで泣いてるとこなんてほぼみたことなかったですが5ヶ月でハイハイ習得してから後追いで世界が変わりました😂😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後追い🥹💕💕聞く分には可愛い嬉しいけど、実際はかなり大変ですよね😇でも絶対可愛いので程よくして欲しいです。程よく!!😂❤️コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 12月13日
ひじき

うちもいま現在5ヶ月ですが
起きていてもずっとニコニコ横になってます🤣

新生児からセルフねんねで素晴らしい子だなと我ながら感心してます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしい🥹💕ニコニコ横になってるの可愛いですよね👶このまま育てやすい子である可能性もあって安心しました🌿私も入院中からセルフねんねで、ネントレの本読んだりネットで調べてたりしたことが何も活用されていません🤣コメントありがとうございます🙇‍♀️✨✨

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

我が子がそうでした!
すごくお利口さんでしたが、
6-11ヶ月半まで、夜泣きがすごかったです。
泣き続けるのではなく、1時間に一回わーっと必ず泣きます。
そして、離乳食はものすごく苦労しました。動くのがとにかく好きな子供なので、立ち上がったり、うろちょろしたり、今も苦労してます。
そして、1歳から自我が芽生え、嫌なことがあると寝転んで大泣きです。
1歳半の今、イヤイヤ期にも入ってきたのかさらにすごいです💦
私にとっては大変手のかかる子供なのですが、ごくごく普通に順調に育ってくれているのかなと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰
    ほぼ半年くらい夜泣きがあったんですね💦それまでがなかっただけに、びっくりだしなんだか心配になりますね🥲
    なるほど、偏食の心配をしていましたが、じっと座って食べる、というのも結構難しいですよね🌀
    寝転んで大泣き!!定期的に外で見ますが、実際に自分がされる時が来るのかドキドキします😂😂
    イヤイヤ期も成長の印ですもんね🌱
    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 12月13日
みみかりつきママ

上の子がまさにそんな感じで初めての子だったので特に2、3時間おきにミルク🍼欲しがるもんだと思ってたのに全然起きんけど大丈夫⁉️ってこっちが心配で起きて息してるか確認してたぐらいです🤣

今8歳ですが周りの子よりも早寝でとにかく今でもよく寝ます✨✨


下の子は上に比べて若干のグズグズはありましたが基本的によく寝る子でした

上の子は離乳食もモリモリ食べまくりで🍼ミルクは10ヶ月の時にプイッとされてから卒業でその時点で歯がほぼ生えそろってたので早い段階で形あるものを盛り食い

これは今も変わらずめっちゃ食べます

下の子は歯は同じく早くから生えてたのに何が気に入らんのかとにかく離乳食拒否👎俺はミルク🍼でデカくなると言わんばかりに2歳過ぎ頃まで飲んでました

離乳食は7ヶ月頃からようやくしゃーないで食うたるわ感出しまくりでしたが食べ始め今でもやや好き嫌い多め男です

2人ともありがたいことにほぼイヤイヤはなく抱っこ抱っこはありますがモリモリ成長してます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!新生児の間はこちらから起こしてました😂同じく息の確認してます。笑
    8歳!!子育ての中で、よく寝てくれるってすごく重要ですよね✨しかも良いタイミングでミルクもプイって🤣❤️辞めるのに悩む方もいるとよく聞くので、ありがたすぎますね!!
    下の子も可愛すぎます💕私はかなり偏食だったので、離乳食心配してます🥹みみかりつきママさんのお子さんのようにモリモリ成長して欲しいです🌱
    ほっこりエピソードありがとうございます🙇‍♀️✨✨

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

うちもお腹空いた時と人見知り以外は全然泣かなかったです
赤ちゃん時代は何で泣いてるかわからない!ってことは一度もなく、とても楽な子でした😂離乳食ぜんっぜん食べませんでしたが😂

1歳超えて自我がはっきりして泣くことも多くなりましたが、手をつけられないほどでもなく…人並み程度だと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!多少泣いても、欲が満たされたらケロッとするので、長時間泣かれたことがまだなくて!ありがたいですよね🤣❤️
    離乳食問題は、自分が偏食だったので、かなり心配中です😭遺伝とかあるのか、、、。笑
    自我が芽生えるのも成長の印ですもんね🌱どっかで大爆発するのでは、と思ってましたが、なんだか意外と今もそこまでは〜って感じの方が多くて安心しました😮‍💨💕
    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨✨

    • 12月13日
mama

上の子はめっちゃ育てやすかったです😊
離乳食は確かに全く食べなかったですが、どれも食べないので諦めてましたし、食べないからブッ~ーーとかもなくて片付けも楽でした😂

今5歳ですが、イヤイヤ期とかも一切なくてずっーーと育てやすいです👍
なので反抗期すごいとかになるのかな😅って感じです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳になってもなんですね🌿離乳食は私自身が食べなかったみたいなので、半分諦めモードです。笑
    片付けは、床に落ちたのとか、髪の毛についたのとか、大変ですもんね😂逆にラッキーです!笑
    上の子は、ってことは、下の子はまた違う感じなんですかね🥹てことは、環境とかっていうよりは、やっぱり性格が大きいんですかね😌だとしたら反抗期もそんなに激しくなさそうですよね!!
    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨✨

    • 12月13日
miyabi

次女がほぼ泣かない子でした!
泣くのは、極限に眠い時と健診や予防接種で押さえつけられた時くらいでした。
いつか爆発すんのか??と思っていましたが、人見知りもしなければ、後追いもせず…よく食べよく寝て、イヤイヤ期もなく、、なんなら反抗期もなく…現在中学3年生です😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すでに中3!!もう、爆発することはなさそうですね💥😆きっと温厚な性格なんですね😌🌿私の娘も爆発するかと思ってましたが、miyabiさんのお子さんみたいに、そのままの可能性もあるんだと少し安心しました💕コメントありがとうございます🙇‍♀️✨✨

    • 12月13日
まー

3ヶ月までは特になんの苦労もありませんでした。4ヶ月手前から哺乳瓶拒否になり、離乳食始まっても食べず今に至ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は今混合でいきつつあるので、哺乳瓶拒否怖いですね〜😭💦離乳食もかなり不安です。。。作って食べてくれなかった時の自分のメンタルも心配です🥹そういうこともあり得ると、少し気持ちを引き締めて過ごします!!コメントありがとうございます🙇‍♀️💕💕

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

5歳です。あんなにお利口さんで手がかからず穏やかだった子が、賢いのは賢いんですが、すぐ拗ねるし泣くと長いし、ほんとややこしくなりました🤣
逆に神経質な赤ちゃんで手がかかった子は、見違えるようにおとなしく育ちました!うちの子は!😂
ジブリのおおかみこどもみたいな感じだわ、と常々思ってます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆パターンもあるんですね!😂おおかみこども懐かしい🐺💕今では上のお子さんは本能のままに過ごしてるのですね!!笑
    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨✨

    • 12月13日