
旦那に小言を言ってしまう習慣をやめたい。旦那は雑で私は神経質。感謝は伝えるがイライラが募り、やめたいけどできない。どうしたら良いでしょうか?
旦那に小言を言ってしまうのをやめたいです。
家事育児、旦那なりにやってくれているのについつい小言を言ってしまいます。
旦那が食器を洗ってくれたら「これぬるぬるだけど?」、
洗濯物を干してくれたら「この干し方じゃ乾かない」、
他に「これいつしまうの?」「なんで何度も言ってるのに出来ないの?」など…
旦那はとにかく雑な人で、私は産後から神経質になり気になる事がたくさん。
やってくれただけでオッケーと思わないといけないとわかっていながらイライラしてつい言ってしまいます。
旦那も疲れてしまっています。
やめたいけどやめられない。
日々のイライラを旦那にぶつけてるような気がして申し訳なく思っています。
感謝を伝えた後、もう言わないと思ってもまた翌日からは言ってしまい…。
どうしたら良いでしょうか?
- まーこ(2歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
わー私と同じです😂
なので、言ったあとすぐ
あ、ごめん言い過ぎた…やってくれるのは嬉しいしやる気を削がないように言いたいんだけどパッと言ってしまう…いつもごめん……
次から言い方気をつけるね、出来ればパパも私に注意されたこと気をつけて欲しい💦
お互いに気をつけていきたいね
ってもう正直はっきり包み隠さずに言いました🤣
そしたら旦那も多少気をつけるようになったし、私も言い方悪いなと思ったら直ぐに謝れるようになりましたね💭
こうやって干したら乾きやすいよー
とか
油のやつはお湯で洗うとヌルヌル残りにくいよ!
とか
アドバイスみたいに言うようには気をつけてました😂
まぁ口をついて、悪い言い方も出てましたが🙄笑

5児ママ
もう家事はやってもらわなければいいと思います!
私も遠回しに優しくですが小言を言ってしまうので、すべてやってもらうのではなくあれをこうしてこうしておいて的な細かく1つの事だけやってもらいます。
-
まーこ
家事やってもらわないと家が回らず…。
高齢出産で持病があるのでしんどいんです🥲
これはやって欲しいってものだけに絞るのも良いかも知れません。
ありがとうございます。- 12月13日
-
5児ママ
じゃあ先に小言言うけど、ごめんねと謝ってからやってもらうとかどうですか?笑
- 12月13日
-
まーこ
やってみます!
ありがとうございます!- 12月13日
まーこ
同じ方がいて良かったです。
批判されると思っていたので。
正直にその場で謝るのは大事ですよね。
イライラしたらそのまま言い放って放置してました😅
すぐその場で謝る事、心に刻んでおきます!
ありがとうございます。