![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の子供の発達検査について相談です。発語が少ないため不安で、検査内容が気になります。保健師の勧めで受診し、発達検査を予約したそうです。発語以外は問題ないが、気になる点です。
2歳半の子の発達検査って
どんな事するのでしょうか?💦
なかなか喋らなくて保健師さんに病院受診した方がいいのか聞いてみたら
発達検査受ける?と聞かれて年明けに予約しました。
半年前の一歳10ヶ月検診では発語が3つくらいで
他の事は全て出来てましたが
様子見になって月2回教室に行ってます。
今だに発語は4、5個?くらいですが
他に気になる事はなく、第二子だからか
指示も運動面も月齢よりは出来てる方だと思います😅
でも発語がないのでどんな検査するのかと
不思議で、、、
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳半検診で積み木とか指差しとかしませんでしたかね?☺️
それをさらに詳しくやっていく感じです🙆♀️
型はめ、絵あわせ、お絵描き、折り紙、積み木…などなど、子どもは遊び感覚でできるテストです😊
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
2歳半の発達検査だとK式検査になると思います。
言語・社会/適応・認知/姿勢・運動
を見ます。
検査内容を知って練習したりすると正確な数値が出ないので内容は知らずに受けた方がいいですよ。
コメント