

ママリ
1年半共働きだった時は時間がある私がやっていました。
平日は夫も朝が早くて帰りが遅いので帰宅は子供がとっくに寝たあと
なので平日は諦めて私が。
その分休みの日は夫に朝起きてもらって子供の朝ご飯用意して遊んでもらって。
私はゆっくり起きてました

妃★
すぐやる家事はママ、
後でもできる家事はパパ、
調査検討して決断するものはママ、
承認するのはパパ。
すぐやる家事は主に子供のご飯とかお風呂とか寝かしつけるとか、
後でもできるのはキッチンの片付け(鍋は手洗い、食器は食洗機)、リビングのおもちゃの片付け、お風呂掃除、エアコンや排水口の掃除、ルンバのゴミ取り。
年収は関係ないです。同じ時間に同時に発生する家事育児は役割に関係なくシェアしています。(ママがご飯作ってる間にパパがお風呂の用意と子供の宿題やランドセルチェックとか)
共働きなので「時間がある」人は居ないので、仕事以外の子供が寝るまでの時間は全て家事育児シェアです。それでも夫婦でアップアップしてます。

はじめてのママリ🔰
うちは私は土日祝休み
旦那はシフトで平日休みあり
年収は旦那が高いです
休みの日は基本全部任せます。(料理以外)子どもの送迎、体調不良時の受診もです。
年収関係なく出来る時間がある方がやる!って感じです。

はじめてのママリ🔰
分担は決めてないですが、時間ができた方がやれることやってます。
私が時短なので早く帰った分ご飯、洗濯、子供の世話やりますが、旦那が仕事終わり次第余ってる家事・育児を2人でやります。
旦那の方が年収倍くらいです。

はじめてのママリ🔰
あんまり分担決まってなくて、やれるほうがやってます!

はじめてのママリ🔰
我が家はどっちがどの担当とかは決めておらず、本当にできる方がやるって感じです!(相手へ思いやりをもって)
夫が疲れてたら私が色々やりますし、私が疲れて動けなかったらソファでダラダラしてるうちに夫がやっておいてくれます😊
自分と相手の状況を見てできる方がやるって感じで結婚7年子供2人ですが、今のところうまく回ってます!
年収が高いからってやらないのは夫婦ですし、違いますよね💦

はじめてのママリ🔰
うちはゴミ出しと洗い物は旦那担当にしてます!
担当にしないと旦那は全くやらないので😂

はじめてのママリ🔰
出来る方がやってます😆
幸い得意分野が料理と掃除洗濯で別れていたので、それで分けました!
時間があればそれぞれやりますし、質問の場合だとうちは年収が高い方がやると思います。

くまこ
やれる時にやれる人がやる!です。
分担してるわけではないですがけっこう得意不得意で分かれてます。
洗濯は主に私がやります。旦那に任せるとネットに入れて欲しいものそのまま回したりとか洗剤も計らないし干す時も裏返しのままだったり袖折ったままだったりシワシワだったりパンツも外に干したり…。
逆に掃除や洗い物は旦那の方が多いです。私は恥ずかしながら汚部屋出身なので多少汚くても良いのですが旦那は耐えられないみたいで毎日掃除機かけてくれてます。
洗い物も食洗機あるのですが旦那は使ったらすぐ入れるタイプなので勝手に片付いてます。
料理は早く帰ってきた方ですね。
私は料理嫌いですがまぁ人並みにできますし旦那はレストランで働いてるのでできます。旦那の方が美味しいです😂
収入は関係ないですね。その時空いてる人がやります。どちらかが何かしてるのにどちらかがスマホとかはしないです。(私がご飯作ってたら旦那が子供と遊んでくれたり、旦那が寝かしつけしてる間に私は保育園の支度とか干してた洗濯畳んだりとかします)

うみ
そんな年収が高いから安いからって家事の分担なんて考えた事なかったです💦
うちはみんなで協力です。

りこ
仕事の日のタイムスケジュールを2人分作ってみて、この時間家事出来るよね、って感じで考えています。
時間がない(自分のことしたい)のはお互い様なので、よっぽど相手が忙しい時以外は一緒に家事をしてます!
年収のことは一切考慮しないです。

真鞠
夫婦二人の効率重視です✋
朝は私のが時間あるので息子の保育園は私が送り、帰りは旦那のが早いので保育園迎え→お風呂まではやってくれてます💡
私が帰ったらご飯作って皆で食べて、洗い物と洗濯してる間に旦那が息子寝かしつけて、ってやったら二人とも22時くらいには自由時間です☺️
あとは「文句がある方がやる」です😂
よく旦那に「おい三角コーナーの生ゴミくせぇぞ」とか「トイレ汚いんだけど」とか言われたら「そう思う方がやれば?」と言ったらやってくれるようになりました😂

haaaachan
手が空いてる人がやる、時間が空いた人がやるって感じなので細かくは分担してませんが、家計簿(お金関係)だけは私がやってます🤣
ここ2ヶ月位は旦那が作り置きおかず等も作ってます😂
助言はしますが、私が出来ることで旦那が出来ないという家事育児は無いですね!全部2人でやってます!

ままりん
私が在宅フルタイム、夫は出社フルタイム。時間は私の方が多いですが、年収は私の方が倍近くあります。
在宅勤務中に終わらせられる家事は私、夫が出社する前、もしくは帰宅してからできる家事は夫です☺️
子供の風邪で休むタイミングはお互いの状況を見て取り合ってますが、うちは3人いるので、やはり年収高い方ができるだけ休まない方向で、年収低い方ができるだけ休んで貰う形ですね。
あとはお互い残業がある日も、基本私の残業優先で夫が家事育児してくれます。

退会ユーザー
気づいた人がやれるときにやる。
相手に期待しない。自分ばかりと思わない。
どうしてもやって欲しいときは、ちゃんと伝える。
というスタンスだと平和です!
料理は主に私ですが、作れなかったらピザ取ろう!とかそれはそれで楽しく過ごしてます🤗

はじめてのママリ🔰
できる方がやる、スタンスです。
うちは子育て&共働きが5年目になるので、大体担当が決まってますが、収入は気にしたことなかったです。

なな
夫がいる間は全部夫、
いない間は全部妻、です!

ママリ
我が家は平日の家事は基本的に私です。
私の方が時間があるから…。
その分お休みの時は家族みんなで掃除から始めます😊
育児に関しては分担。
と、言っても、
こちらもママがいいーってなるので私がすることが多いですが、
夫にもどんどん参加してもらってます🙆♀️
遊びは夫が担当してくれることが多いです‼︎
年収は5:5ですね。
個人的な考え方ですが、
私は夫が世帯主であり夫が大黒柱です。
その邪魔をしない程度で、
自身の許容範囲でしか子育てはできないと思っていたので、
2人目、3人目の子供達の間隔が開いてます。
年子や2歳差は夫にかなり多くのことをやってもらわないと難しかったので💦
あくまでも、夫は家事育児のサポートで十分。
年収が高ければ家事や育児をしなくていいと言うことではないですよね。年収が高くて時間があるなら、時間がある人がやったらいいと思いますし、
だから子供を産めたのかなって思いますけどね。。。

はじめてのママリ
基本時間的にできる方がやる、ですが、旦那は目玉焼きか炒飯しか作れないので夜ご飯作るは私の担当です😅
年収が高くても時間があるほうがやるのが相手への思いやりってもんだと思います😊
コメント