
複数回の転園は避けた方がいいでしょうか。
市内で複数回転園することって少ないですか?
共働きのため子供を保育園に預けています。
初めて入園した保育園は安全上不安があり、今の園に転園しました。(不安:お迎えに行くと直前まで寝ていて寝起きの息子の口に大きな絵本のかけらが入っていた、朝の時間帯明らかに先生の人数が足りていないなど)
今の園(幼稚園型こども園)はやんちゃな息子に合っていないように感じています。(あれができない、これができない、こんなことしちゃいました、と毎週のように先生からお話があり、面談も何度もしてきました)
息子も今の園になってから「行きたくない」というようになりました。
他にも色々あるのですが主に以上の理由から、もっと合う園を探した方がいいかもと思い夫に相談しましたが、夫は断固反対です。そんなに何度も転園するのは息子にも悪影響だし、普通ではない、と。
私もそう思うのですが、合っていない園に通い続けるよりはいいのではと思っています。
転勤等ではない複数回の転園は、やはり避けた方がいいのでしょうか。
- a(2歳3ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今2歳児クラスですか?
年中、年長とかならどうかなーと思いますが、それらいの年齢なら全然良いと思います✨
ただ、再度の転園は避けたいので、しっかり見学等されて子どもの意見なども聞いて次の園を決められた方が良いかと思います。
ただ、来年4月の第一次一斉申込の締め切りは終わっているかと思うので、人気の園は入れない可能性の方が高そうですね😭

はじめてのママリ🔰
親の都合(転勤ではなく)で4回くらい長男の時変わりました😔旦那はこんなにコロコロ環境を変えるなんて可哀想だと言ってましたがしょうがなく、、
今の次男のこども園も出来ない出来ない言われるのですが実際出来てないし、発達障害だしでしょうがないかなって思ってます、、(療育力入れてるとこへの転園も考えてました)先生によっても全然違いますよね、、。
-
a
どんな理由で転園しましたか?
- 12月13日

退会ユーザー
あれができないなどの理由であれば、どこの園に行っても変わらないと思います💦
先生はどのように対応するとかしてくれてますか?
-
a
そうなんですかね…発達上問題なくても、できないとかって言われるものなんですかね。。
先生は接し方を変えてみたりしてくれていますが、結局「お手上げです、どうしたらいいか教えてください。困ってます」って感じです。でも自宅でみている感じでは、そんなに言われるほどではないと思うのですが…- 12月13日
はじめてのママリ🔰
質問の回答になっていませんでしたね💦
市内での複数回の転園は多いか少ないかで言えば、少ないとは思います🥲
a
そうですよね…ありがとうございます。