![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が転んで頭をぶつけ、たんこぶができたが元気。保育園を休むべきか悩んでいる。皆さんはどうしますか?
みなさんなら明日の対応どうされますか?
先ほど走っていた息子(2歳9ヶ月)が転んで机に頭をぶつけました。
祖父母の家でのことで、私自身は見ていません。
すぐ泣いたけど、ちょうど大好きな苺を食べるところで、見たら喜んですぐ泣き止んだそうです。
おでこの上の方にたんこぶができています。
冷やすのを嫌がりましたが、しばらくして少し腫れがひきました。
他に変わった様子はなく、たんこぶを触れば痛いと言います。
私は心配性なので、明日は保育園を休んで一緒に様子を見た方がいいのかと思っています。
祖父母(私の両親)は転んだ後のすぐ泣き止んだ様子とかから心配しすぎと言います。旦那も、今元気なんだし朝も大丈夫なら保育園でいいと思うと言っています。これで休ませてたら、今後何度も休むことになるよと。
確かに、最近遊びが激しく、足を捻ったり、前にも頭をぶつけたことがあります。
あとは、私が現在妊娠後期で、中期からお腹が張りやすく横になる時間を作らないと夜からの張りが多く動けないのも旦那が保育園でいいのではと言う理由だと思います。
私は今早めに休職していて休みです。
保育園に、「昨日たんこぶができたので、今日は様子を見てほしいです」と登園させて言うのもなんだかなあと思ってしまいます。。。
元気なら病院は行かなくていいと思っていますが、保育園はみなさんならどうされますか?
長い文章失礼しました💦
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
書かれている通りなら、普通に登園させると思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
吐いたりしてなければ普通に登園させます🍀*゜
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️
- 12月12日
![June🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
June🌷
娘の園は、頭ぶつけたら24時間は自宅でみなきゃなりません。そもそも頭ぶつけたこと正直に言ったら預かってくれないです🥲
-
はじめてのママリ🔰
そう言ったルールもあるんですね😫
逆に軽い場合、報告しずらいですね…
前に園で頭を打った際に迎えの時の報告で次の日も登園したので、息子の園はそこは決まっていないのかもしれません💦- 12月12日
-
June🌷
園で打った場合は園の責任のもと(その時の状況も先生が見てるので)翌日も普通に預かってくれます!
プライベートの場合、どの程度の打撃かって口頭で引き継ぐの難しいので24時間自宅で見てくださいですね…
私の職場も頭うっちゃったら48時間は要注意で様子見ます。
でも他の方もおっしゃる通り、この年齢で頭打たない子の方がレアだと思うので、軽い時は私は言わずに預けたり、日曜日に打ってたら土曜日の夜に、、とか若干嘘ついて預けます😅自己責任で。
園が預かってくれるなら預けます!!!- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!集団生活ですし、念には念をですよね😣
私自身が自分の体調と天秤にかけて決めきれないのが情けないです💦
とりあえず明日の朝まで様子を見ます😫- 12月12日
-
June🌷
預かってくれるなら、預けていいと思いますよ!
保育士さんちゃんと頭打った時のマニュアルもあると思いますし、その後何に注意しなきゃとか、どんな事が起こりうるかとか、研修または教育受けてるはずです!無知な人は流石にいないかと、、
なので、ママさんが体調考慮しなきゃな状況なら、万が一の対応が必要になった時、ママやお腹の赤ちゃんにも負担になりますし、逆に保育園にいて複数のプロに囲まれてた方が安心かもしれません☺️
でもママさんの安心が第一ですからね!お子さんもですが、ママさんもお大事にしてください☺️- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
お優しいコメントありがとうございます😭
たしかにプロに囲まれてるという状況も安心ですね。
とりあえず今は息子が何事もなくゆっくり寝られることを願って過ごします😌
ありがとうございます!- 12月12日
![まむまむ(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむまむ(25)
旦那さんの言う通りそのくらいで保育園休んでたら今後いろんなことで休むことになると思います😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😂
コメントありがとうございます!- 12月12日
![RUU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RUU
実際自分は様子をみていないので、心配であれば、私は休ませて、明日は一緒に過ごされるのもアリなんじゃないかと思います。
泣いて、すぐ泣きやんでたり、変わった様子がない状況から、
これで休ませてたら
今後何度も休むことになるよってことも、めちゃわかりますが、
それはそれであって、
心配なものは心配なので、ママもちょうどお休みなら、いいのではないかなと思います。
朝の状況で判断でもいいですよね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️
休みなのに自分の体調と天秤にかけて休ませると決めきれなくて情けないです💦
今は明日まで何事もなく過ごせるよう様子を見ます!- 12月12日
![えびす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびす
現在の私であれば、息子さんの状態なら登園させます😌もちろん保育園の先生には頭を打ってたんこぶができたので、念のため様子を…と伝えますが。
でも、私も子どもが赤ちゃんの時は意識疎通がとれないから頭を打ったら心配で、心配で😰
何度か救急に連れて行ったことも😩
でも、救急に連れて行くときはこれで何も無ければ安心だからと思ってました!
成長するにつれ、意思疎通がとれるし、余り心配することもなくなりました😌
心配するのは悪いことではないと思います!
ご主人の意見(お腹の張りなどのこと)含めて、はじめてのママリ🔰さんが納得いく一番よい選択肢でいいと思いますよ😉
-
はじめてのママリ🔰
お優しいコメントありがとうございます😭
私も夜間対応の電話をしたり、救急に行ったりとしています💦
これからもっと遊びもダイナミックになると思うとハラハラします😥
どっしり構えたいものです…
明日の様子で決めたいと思います!ありがとうございます。- 12月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️