※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の個人面談で、成長を感じつつも日常生活での課題が続くことに悩んでいます。

褒められることの無い個人面談

年少息子の個人面談がありました。
自閉症、ADHDグレーで4月から療育に通っています。

運動会もお遊戯会も緊張している様子はありましたが、最初から最後まで参加出来ていて去年のプレからの成長を感じていました。

が、日常生活では1学期よりも良い意味でも悪い意味でも環境に慣れ、立ち歩きやおふざけが増えた。
気持ちの切り替えが悪く外遊びから教室に入るのは基本的に一番最後。
狭い通路を通る時に無意識に周りにいる人を押してしまい、お友達から叩かれたとよく報告を受ける。
上手く力加減が出来ず友達に接してしまうが嫌がっていてるのに気がつけない。

等々1学期と変化なく、むしろ注意の回数は増えた印象だそうです。

発表の場では成長を感じていたけど、うちの息子は褒める所が1つもないのかと悲しくなったので吐き出します。

コメント

まぬーる

成長した点と課題点を織り交ぜて普通は話すんですけどねって思いますが、
それは最後はどう着地したんですかね😂

療育先とも連携を取りながら、次の発達検査をする時期とかも視野にいれると良いと思います☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に書いてしまいました。

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます。

せめて1つだけでも成長した点を話してくれてたらなぁ…という気持ちです。
最後は冬休み中にある児童精神科の診察で相談した方が良い事を聞いて終わりました。

療育先の心理士さんとの面談を控えているので相談してみます。