
コメント

はじめてのママリ🔰
私も14wで第1子を亡くしました。1年は引きこもり状態でした。町で赤ちゃんや妊婦さんを見る度に泣き、妊娠を知っていた友達や先輩と会うのがとても辛かったです。やっと落ち着いた、と思ってた3ヶ月後に実姉の所に姪っ子が産まれ、会いに行きましたがやはり思い出してしまい無理でした。
半年くらいで落ち着き、1年後に新しい環境で働き始め、それでようやく吹っ切れてきたかと思います。
13年経った今でもあの時の悲しみはあります。でも無理やりもう大丈夫!なんて思わなくていいと思います。

はじめてのママリ🔰
お辛いですね。
私は半年ぐらいだったかなあと思います。10ヶ月後くらいに今いる子が来てくれたのでそこからはかなり前向きになりました。
-
👦👦👼💓
お返事ありがとうございます。
私も新しい命授かりたい気持ち強くて、でも精神科で安定剤飲んでるので病院の先生には元気になってからが良いと言われてて😭
妊活もできない、仕事復帰も怖い
何もできなくて本当に情けないし
八方塞がりすぎて死にたくなります。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
仕事復帰を早くした方が楽かもしれません。私は2ヶ月で復帰して考える時間も強制的に少なくなったのでそれもよかったなと今では思います。
上にお子さん達もいますし、なるべく忙しくするといいかもしれません。- 12月13日
-
👦👦👼💓
そういう考えもありますよね。私も考えてました!
ただ私にとって職場は赤ちゃんに関係する事が多かったり、そもそも異動したばからで仕事も人間関係も微妙な感じで…職場の環境が悪いので
戻るに戻れないという感じですね。
人それぞれ背景が違うので🙇
紛らわす!という点では良いですよね。社会とも関わりを持てて、自分の存在を肯定する事ができますもんね。- 12月13日

はじめてのママリ🔰
6ヶ月で死産した時、前に進めないまま2人目を妊娠して7ヶ月でまた死産して7ヶ月くらい経ちましたが全然前に進めておらず、出かけたりSNSを見たら泣いてます、、、
-
👦👦👼💓
メンタルやられるの想像つきすぎて…でもこの辛さは本人しか分からないですよね。相当辛いですよね…
- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
その中で私自身の病気が分かり、私が原因で死産を繰り返すと先生に言われ、もうどん底です😞
仲良い人の妊娠報告正直ちゃんと喜べない自分にも嫌気がさして
なんかもう疲れちゃいます、、、- 12月14日
-
👦👦👼💓
私は一度きりなのに、連絡先、LINE、SNS全部消したぐらいなので
他人の事なんか喜べなくて当たり前ですよね。
嫌気がさすなんて、とっても優しい方ですね…😌私は他人の妊娠等見ると妬みとかの感情しかなくて辛くなります😭- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
でも正直1回目の方が心的には辛かったです、、、
全て初めてすぎて陣痛起こして産んだんですけど、
看護師さんはなにかあったら呼んでと言うけど、呼びずらいし、生きみたくなる感覚とか分からなくてトイレで出産って形になりました🥲
2人目の時はどうせ1人目と同じになるってどこかで思ってたから傷は少しだけ浅かったです、、
子供服とか出産報告とかティックトックとかで出来たらその人たちは何も悪くないけど徹底的にブロックしてます😅
どーせなんの苦労もなく産んだんだろうなって思っちゃってます😞- 12月14日

N
辛かったですね。
死産して4年経ちました。
半年で仕事復帰しました。
やはり、気持ちの波はありますが、死産当初に比べるとその波は落ち着きました。
気持ちの整理がついてきたりすると、自分のその波への対応に慣れてきたきがします。
1日の中でも気持ちの波がある時はありますよね。
1年目は波がまだ激しい
2年目なんとなく落ち着いたけれど、赤ちゃんを見ると辛い、友人の妊娠出産を素直に喜べない、命日やクリスマス、こどもの日などは悲しみの波が強くなる
3年目くらいから落ち着いた気がします。
4年目悲しみと共にという感じです。
👦👦👼💓
第一子ともなるとまた私とは違う辛さでしたよね。やっぱ年単位で回復してく感じもあるんですね😭
3ヶ月ほどでいいからママの所に行きたい!って我が子が神様にお願いしたのかなあと思ったら、その意思を尊重してあげる事が1番大事なのかな!という感じで一旦落ち着いたんですが…
やっぱりこの子に2度と会えない事実は変わりないし、もし次の子授かってもこの子じゃないし…と思ったら急に辛くなってきて😭
精神科にも通って薬飲んで
家族も悲しくさせてしまって
私も辛くて
なんであの時仕事続けてたんだろう、我が子命も奪って、旦那も周りの人も悲しませて、私何やってるんだろうって
全部自分のせいだって今思ってしまっていて苦しいです。
吐き出したくなってしまいました
ごめんなさい
はじめてのママリ🔰
自分を責めてしまう気持ちとても分かります。「あの時ああしてれば…」という後悔もたくさんありますよね。今はたくさん吐き出していいと思います。