
発達に問題があり、不安です。専門家に相談したいが、保健師が退職。同じ経験の方、助言ありますか?
発達に問題がありそうで不安です。
・1歳8ヶ月発語なし。
・クレーン現象(できないことをやってもらうのではなく、自分でできることなのにわざわざ親の手を取る。目の前のボタンを押させる等。)
・逆さバイバイは先月までやってましたが最近は横向きになってきた。
・他の子と比べて子供らしさがない
大丈夫かな?って思ってたんですが最近気になることが多くて不安です😓
市の保健師さん、発達に詳しい方がいたのですが退職されてました😭他の保健師さんはまじで頼りない方が多くて行政をあてにできません。
発達に詳しい方、同じ症状あったよっていう方いらっしゃいませんか?
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子自閉症ですが、それは全部当てはまっていました。

あおあお。
市の保健師さんじゃなくて、こどもの発達センターみたいな施設はないですか?🤔
私の自治体は、保健師さんより、発達に心配があれば、こども発達センターでの相談になります!!
そこの職員さんは、みんな、発達に詳しいので✨✨
でも、結局、そこの職員さんは発達検査は出来ても、診断は出来ません。
多分、自閉傾向あるねーとかを言うことも出来ないと思います。。。
発達について、的確な助言や診断が欲しければ、発達に詳しいお医者様がいる病院になると思います😣💦💦
お医者様に、何か言って貰えたら、結構 スッキリしますよ😊😊
ウチの子も、1歳9-10ヶ月頃、診断つけました!!✋🏻
-
はじめてのママリ🔰
そんなところあるんですね😳
大きめの市ですか?
ないか探してみます!
それか市に聞いてみます
すごいもやもやしてるので🥺
ありがとうございます😊- 12月12日

ひよこ
実際にお子さんを見てるわけではないので判断できかねますが、
それだけで発達障害かどうかはまだわからないと思います💦
子供らしさがない
とは具体的にどういう意味でしょうか?😳
-
はじめてのママリ🔰
市の親子教室、自分で幼児教室にも通っており、そこで会う高い月齢の子達との比較なのですが、
・他の子が遊んでいる中ずっとママの隣に座っている(1時間くらい)
・おもちゃに興味を示さない
・先生がやってみよう!と言うことに参加できない
等、反応にあれ?となることが多々あります😓- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
失礼しました。
高い月齢→近い月齢
です。- 12月12日

まろん
保健師は発達に詳しくないので(管轄外)、専門機関に直接繋げたほうがいいかなと思います🙂
-
はじめてのママリ🔰
発達支援センターに連絡したら、相談先市町村らしいです🥲
- 12月12日

はじめてのママリ🔰
息子もいまだに発語ないですよ☺️
だけど、あまり気にしたことないです😂
こちらが言ってる事もある程度は理解してるし、保育園に通ってますが、先生から「多動で……」とか「落ち着きが……」とかの指摘もないのて🙂
-
はじめてのママリ🔰
早く発語聞きたいですよね🥹
- 12月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
お子様はこちらの言葉は理解していましたか?
はじめてのママリ🔰
していました!言ってることは理解していたので、〇〇してとか〇〇取ってきてとかはできていました。
はじめてのママリ🔰
うちも理解はできてます
知的とかは問題ないのでしょうか