親が初節句の人形を贈ったのにお礼がないことについて、よくあることかどうか気になる。母親が相手の親にそのことを伝えたが、反応がなかった。みなさんはどう思いますか?
簡単な質問なんですが、自分の親が子どもの初節句の人形を買ったとして、相手の親がそれを知っているにも関わらずお礼の言葉が無いのってよくあることですか?
母親から「向こうのご両親知ってるのよね?お電話いただいたのに、お礼の言葉も無ければ触れてすらこなかったんだけど…。」って言われて、そんな事ある??と思ったのですが、そういうものなのかなとも考えていて🤔
皆さんどうでしたか?
- ち(1歳6ヶ月)
コメント
ママリ🔰
娘の初節句は実両親が買ってくれましたが義両親からは何もないですよ!
うちは主人が遅いときの子で義両親も70代と高齢なので『女の子の雛人形は女親が買うのが当たり前』って感じです。
うちの両親が買ってくれたと伝えたときも「そうだよね!〇〇(旦那の姉の子)のときはうちが買ったわ」と言われたのみです。
はじめてのママリ🔰
うちも私の親が買ってくれました!
うちの場合は自分たちで買う、と何度も言ったのにお金をあとからくれたパターンなのでちょっと違うかもしれないですが…
義両親からは特にお礼などないです!が、誰も気にしてないです😳
他のところで義両親に助けてもらったりしてるので、むしろそれくらい出します、って感じかもしれないです!
-
ち
そうなんですね!
確かに気にしないならそれが1番丸く収まりますよね😊
ほぼ義両親からは援助してもらってないので、それも含めての母親の皮肉ですかね😂- 12月12日
はじめてのママリ🔰
うちの両親も夫の両親も特にその様なやり取りしないですね🌱
私たち夫婦(孫)に買ったものだから相手の両親には関係ないと考える人が増えたかなと思います🤔
-
ち
確かに、孫に買った物ですもんね🙌
深く考えすぎも面倒になりますよね😭- 12月12日
ままり
そういうもんだと思いますよ!
-
ち
みなさんそんな感じで安心しました😂
母の皮肉だったみたいです💦- 12月12日
はじめてのママリ🔰
特にはやりとりしてないです🙄
うちは義両親が買ってくれた側です。
初節句の人形は孫宛なので、私達と本人(孫)がお礼をすれば良いと思っています🙋
-
ち
そうですよね!
あまり実母の言葉を深く考えないようにします😅- 12月12日
はじめてのママリ🔰
孫にもらったものなので、相手の親からお礼言うことでもないと思ってます。
ママリ🔰
私は嫁に入ったのではなく主人と結婚して新しい家庭を作った
娘達も〇〇家(主人側)の内孫ではなく、両家にとって孫である
と思っています。
なので雛人形も私達の娘に買ってくれたものだからお礼は親である私と主人が言えばいい。
実両親と我が家でのやり取りなのになんで義両親入ってくるの?って思っちゃうのでそれでいいと思ってます。
むしろ「うちの孫のために買って頂いてありがとうございます。」とか言われたほうが腹立つかも。なんでお前が言うねん。実母にとっても可愛い孫だわ!って感じです😂
ち
そうなんですね!
確かにそういう考え方もありますよね😳
多分私たちの家の場合、義実家ってお金関係や物はほとんど貰ったことは無くて、なんでも私の両親が買っているので格差が凄いんです💦
今回お歳暮のやり取りで電話があったみたいなんですが、その中で自分たちの話はしていたけど初節句のことは触れなかったことから、質問のような発言をしてしまったみたいなんです😥
仰っている通り、自分たちが買ってくれた方の親に感謝を言えばいいだけの話ですね☺️🙏
ママリ🔰
うちもそうですよ!
義実家からは出産祝い1万円のみ
あとはお年玉は帰省すればくれるみたいですが、コロナ禍になって遠方で帰省してないので長女0歳の1回しかもらったことないです🤣
実両親は初節句だけでなく七五三や入園祝い
クリスマスやお誕生日にもおもちゃや服を買ってくれてます!
それだけでなく、実家の近くのバースデイに行ったら可愛い服があったから買ったよと言ってくれたりもします。
お祝いは気持ちだしそれぞれの家庭や地域柄で考え方も違うのでそれでいいと思ってて。
その代わり義両親には母の日父の日とお歳暮など最低限しかしてないけど、実両親には初節句や七五三の内祝いとして子どもたちの可愛い写真の写真立てやアルバムを渡したりお菓子などもつけてます。
春休みや冬休みなど子どもたちと長期で帰省してたくさん遊ぶ機会を作ったり、我が家と実両親のみで旅行したり、母と私と娘達の女3世代でディズニーとかもしてます♡
可愛がってくれている分だけ実両親と孫との思い出はたくさん作れたらいいなと思ってます!
ママリ🔰
それより、こっちに援助とかしてくれなくていいから老後のことも自分たちでしてね。
うちには頼らないでねって思ってます😂
旦那の姉が近くに住んでるので大丈夫かなと。