
コメント

mamari
わかりますꉂꉂ
もうすぐに諦めました笑
すでにグループがあったり、年齢が違い過ぎてなんか距離感を感じたので、、
幼稚園に入り、息子が仲良く遊ぶ友達ができて
ようやく一緒に遊ぶママ友が少しできました👀
もう子どもが仲良くした親が好意的だったら仲良くしようでいいかなと、、( 笑 )

すもも
私もコミュ症で子供達が幼稚園行くまではママ友0人でした!
でも幼稚園行き始めたら相手のママさんから話しかけてきてくれたりして人数は少ないですが何人かママ友できました!😊
なので焦る必要ないですよ〜👍
あとママ友関係って面倒なのでいないならいないでいいかも😂
-
み
面倒なママ友はいらないですよね😂
幼稚園とか行きだしたら自然とできるんですかね!今は無理に作ろうと思うのをやめます😂(笑)- 12月12日

ままり
よく来るんですか~とか普段どこで遊ばせてますか~とかいろいろ教えてくださいって感じで聞いてました😊
グイグイ来られて嫌って人もいれば、おすすめの場所教えてあげたい!って人や、私も気になってます!お話出来て嬉しいです!ってもいるので、よかったら連絡先交換~今度一緒に行こ~となって仲良くなったりします😊
-
み
おすすめの場所聞くのいいですね!それなら自然な流れで連絡先も聞けそうですね😳✨
- 12月12日

はじめてのママリ🔰
上の子幼稚園なんですけど、そこではママ友いないですよ😂
入園前から支援センターや公園や児童館、市の健診などで顔見知りになってたみたいで、自然とできるものだと思ってたら既にグループできてて、完全に出遅れました💦笑
挨拶はこちらからしてますが、話しかけられることがありません😂
たまに仲良しの子のママと少し話すくらいです🤏🏻
ママ達の年齢も上なので、みんながタメ口で話してる中に入るのはなかなか難しいです😅
最近、公園で子供の年齢や園も違いますがやっとママ友できました🥹💦笑
-
み
グループできちゃってると、入れないですよね〜🫠
ご近所ママ友欲しいな〜なんて思ってましたが、自分の仲のいい友達の子と遊べてれば、もうそれでいいかなって思ってきちゃいました😂
案外私と似たようなママさんがいてホッとしました(笑)- 12月12日
み
なんか他のママさんたちが親しげに会話してるの見ると、1人だけポツンとしてて、児童館とか子サロ行くのも億劫になってきてしまって🫠
私も諦めることにします(笑)