※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてままり
子育て・グッズ

5/23に出産予定で、8月から保育園に預けたいが、引っ越しも考えている。申請中に地元の保育園に通わせることは可能か悩んでいる。経済的に厳しいため、一時的に実家に戻ることも考えている。

保育園について
⚠️批判はなしで【〜ありえません、常識がない】などの
コメントする方は最初からコメントしないでください⚠️

5/23に出産予定です。
8月から保育園預けたいと考えてますが、
今の家では生活するには到底狭すぎて....
1kで5畳ロフト3畳の部屋に住んでいます。
3人で住むには狭すぎるので引越しを考えてましたが
市内の何区に引っ越すかもまだ決まってなくて 
その場合保育園申請どうするべきなのか、
今住んでるところの区役所に行って話だけ
聞いてきました。

例えばの話ですが。
今住んでいる区の保育園申請(審査)してる際、
決まらなかった時の場合、
地元の保育園に通わせながら申請することは
可能なのでしょうか。
主人はいまの所に住んでいて私と子供だけ
私の実家(地元)に帰り地元の保育園に預けながら
私は地元でパート。主人とは形式的に別居。

そんな上手い話が出来るのでしょうか。。
引っ越し費用もかかるし、わたしは
育休が取れないので産休だけになりますが
お金がとにかくかかります。お金が無いです。笑
引っ越し費用を抑えるためにいまの1kの
アパートに住んで、私と子供だけ実家に。
住む区も決まって保育園決まった状態で
また戻ってくる。

そんなことってできるのでしょうか...

再度申し上げますが、
批判は遠慮です。
自分勝手・常識ない・ありえないなどといった
コメントする方は最初からコメント禁物で。

コメント

はじめてのママリ

転園という形になるのと、管外協議の扱いになるので市区町村によっては審査の優先度が下がったり減点をくらいますが理論上は可能です。

旦那さんは今の家に住み続けて主さんとお子さんは実家に住民票を移す。
地元で保育園に預けつつ主さん仕事をする。
並行して引越し先候補、もしくは今住んでいる所で保育園で申請、入園が決まり次第引越しのパターン。

逆に住民票を移さずに里帰りという名目で実家に帰り近くで保育園を探して入園。
決まり次第旦那さんの元に帰るというパターン。

  • はじめてままり

    はじめてままり

    ありがとうございます。
    管轄外協議扱いになるからやはり審査の優先度は下がりますよね....
    できれば3人で暮らして、保育園も入れれば1番いいのですが...
    とてもわかりやすいご説明ありがとうございます😭

    • 12月12日
あじさい💠

認可保育園申請は、在住か在勤の地域しかできないと思うので、保育園をどこの市区で探すかですよね🤔
実家の方で申請するなら、母子だけ住民票を移す必要があるかなと思います。
形式的に別居は短期間した事ありますが、扶養者が父だと子供手当の申請で少し疑われて面倒なだけで、あとは不便なことはなかったと記憶しています。

  • はじめてままり

    はじめてままり

    子供手当の申請時に疑われるんですね...別居理由とかってことですよね...?

    • 12月12日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    旦那が対応したのですが、このまま離婚するつもりじゃないのかとか、なんで別居してるのかとか聞かれたみたいです💦

    • 12月12日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    そうだったんですね、、
    事情知らない人からしたら聞かれるのは無理ないですよね、、
    私もできれば3人で暮らして保育園預けたいのですが今日区役所で説明聞いてきたらなかなか決まらなさそうだなと直感で思ったのと、、金銭的にわたしが体調崩すことがおおくて仕事欠勤したりで旦那も私を養えるほど稼ぎがないので引っ越し費用工面するのが大変で......

    • 12月12日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    引っ越しまでは別居です、離婚しません!と強気に言い切って大丈夫と思います🙆
    新居が決まって、転園希望が通ったら一緒に住むでも大丈夫と思います。保育園確保がなかなか大変ですよね💦

    • 12月12日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    ですよね....ありがとうございます😭
    旦那を1人残して地元に帰っても平気なのか不安というのもあったり一緒に成長見れないのもなぁと、、
    誰かに決めてもらいたいくらいです😭😭😭

    • 12月12日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    まだ16週なので新居探ししてみて、うまく探せれば産休期間だけ実家に里帰りしてから新居に住めるとか…ならないですかね🤔
    お金の面では、自治体で貸付してくれたりする制度とかもあるかもしれないので、調べてみてください!コロナ禍の時には利子なしで貸してくれるとか、食べ物をくれたりとか、あったみたいです。

    • 12月12日