※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s
家族・旦那

義両親との関係に悩んでいます。両親は私に良くしてくれず、義両親はいろいろとしてくれるのに不満があります。喧嘩してしまい、どうすればいいかわからないと相談したいそうです。

義両親は結婚当初から私によくしてくれません。
(両親に対しても馬鹿にしてるのか?と
思える行動もとられる時があります。)


私の両親は旦那にご飯してくれたり
外食に連れてってくれたり
実家に泊まらせてくれたりいたせり尽せりです。


母は本当はそれが気に食わなくて
してあげるのはいいけど
何で娘を大事にしてくれないのに
こっちが義息子を大事にせなあかんのかと
不満を持っています。

それは当然の気持ちだと思うし
それを思いながらもなんだかんだ
色々してくれてる事に私は感謝しています。

でも今日それでついに母と私が
喧嘩してしまいました。

もうどうすればいいんですかね?

文章もぐちゃぐちゃで何が聞きたいかも
分からないですけどとにかく吐き出したくて
吐き出させてもらいました。





コメント

naami

私はちょっと違いますが、
実母に虐待されて縁を切ったのに
祖母にも酷いことを言われて、
逆に義両親はよくしてくれるので、
血の繋がりや身内とか関係なく
自分を傷つける人を
大切にはしない、関わらない、
と決めています。
自分を大事に思ってくれる人だけ
大切にしたらいいと思います😊
お母さまと交流するときも
旦那様抜きの方が
いいんじゃないでしょうか?

  • s

    s

    それは本当にそうですよね。
    そうしたいですけど
    なかなか難しくて、、

    旦那抜きが1番いいんですけど
    私も旦那抜きで泊まると
    旦那にも気を使うし
    (旦那抜きで泊まる事もありますが)
    母も気を使うタイプなので
    旦那が実家に迎えに来たら
    夜ご飯でもしないといけない
    とか考えてしまうので
    それがストレスみたいです。

    もうこうなると
    実家に泊まる事をなくすしか
    選択肢はないですよね🥲

    全ては旦那の頼りなさと
    義両親が変な事が発端なので
    それのせいで、、と言う気持ちが
    勝ってしまいます😢

    • 12月12日
  • naami

    naami

    sさんもお母さまも優しくて
    気を遣う性格なんですね🥲
    母娘の交流が減っては
    本末転倒かなと思うので、
    いっそ旦那様に
    「今までこういうことをされて
    義実家と交流はしたくないから
    (若しくは最低限のみ)
    お互いが自分の両親だけを
    大切にしましょう」と
    決めてはどうでしょうか?
    旦那様に迎えに来てもらう時は
    例えば食べてから来てって言うか、
    帰り道に一緒に食べて帰れば
    お母さまも気にしなくていいのかなと。

    • 12月12日