※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
ココロ・悩み

旦那が娘を叩いてしまい、謝罪したが旦那の対応に不安を感じる女性。今後どうすればいいか迷っている。

昨日、旦那がイライラして娘を叩いてしまいました。

旦那が息子のおむつを替えようとしていた時に
娘が隣で椅子に登って旦那の髪でふざけて遊んでました
私はその時ご飯を冷凍するために
キッチンで作業してました

2~3回旦那がやめて痛いよとやんわり注意していて
私も同じぐらい遠くからやめてよ〜と声掛けしました
その直後にいきなり旦那が大きな声で痛い!と言って
娘の胸をドンッと手のひらで叩きました

いきなりのことでびっくりして娘は泣き出して
旦那はイライラしながらおむつ替えてて、
私も振り向いた瞬間叩くのを見たので
びっくりして言葉が出ず…

その後すぐに娘はYouTubeを見てて泣き止んでましたが
今度は私が旦那の顔見たら涙が出てきてしまって
泣きながら「娘に謝って」と言って謝ってもらいました

イライラして咄嗟に手が出てしまった、
1番やってはダメなことしてしまったと言いながら
旦那も泣いてましたが、私が言う前は
何も悪びれる様子もなくやってしまったという
反応もなく、なんで私が泣き出したのか
分からない様子でした

旦那がすぐに自分から娘に謝らなかったことが
どうしても許せなくて、
昨日は泣いてうまく話せなかったので
今日もう一度ちゃんと話そうと思います

旦那のことを信用していたのに
もう旦那に預けて出かけることもできない、
旦那に任せるのが怖い、
何も悪びれる様子もなかったから
もしかして今日が初めてでは無いのでは?と
色々不安でたまらないです

私はこれからどうすればいいんでしょうか、
まだ混乱していて上手く整理できません、

コメント

🩵🪽

娘と息子で対応変わるとは思いますが、うちの息子はわたしの事を下に見てるのか痛いことをよくしてきます。
例えば髪を引っ張る、顔を叩く、つねる、顔に唾を飛ばしてくるなど結構酷いです。わたしがやめてと口頭で何度も伝えてもケラケラ笑ってやめてくれないのでわたしは辛くてその場で泣いてしまったりなどしょっちゅうです。
そんな時は旦那が手を上げて息子を叱ってくれます。泣いたりしますが人に痛いことをしてるという事実を分からすために、口頭で伝えてもわからなければ手を上げることも大切だと私は思います。
叩かれて泣けば、痛いでしょ!?ママも痛いんだよ!?と旦那は息子に伝えます。度を超えた事でなければ最低限で必要と思います。

はじめてのママリ🔰

ゆんさんがそう感じたなら、今後は旦那さんには任せずワンオペで自分が頑張るしかないのではないでしょうか?

私個人的には、旦那さんはいきなり叩いたわけではなく何度も注意していたのにも関わらず、それを無視して行為を続けた娘さんにも責任の一端はある気がします。
私がゆんさんなら、夫に謝らせると同時に娘にも謝らせます。

旦那さんも気付いたようなので、再度話すのはしつこいと私は感じますが、温度感は分からないので必要性ありと判断するならそうすれば良いと思います。

みみちゃん

最終的にお互いが謝って仲直りしてますが、うちも同じ様な事あります!
旦那が怒った時は、私は優しく娘に注意します。

はじめてのママリ🔰

人間本当に痛いと防衛反応として咄嗟に手が出てしまう事もあると思います😣
私も本当に痛い事をされたら反射的に突き飛ばす事は何度かやってしまった事があります💦
ご主人もそうではないでしょうか?
反省されているようですし、許してあげてほしいなと思いました🥲

はじめてのママリ

私も何回言ってもやめてくれなくて痛すぎた時、咄嗟に手が出た事はあります。
旦那さんも最初は優しくやめてと言っていたとの事なので、日常的でなく本当に痛くてたまたまその時手が出ただけなのかなと思ってしまいました。💦
悪びれる様子がなかったとの事ですが、何回か言ってもやめてくれないお子さんに対して旦那さんも怒っているので、それなのに自分が子供に謝ると言う考えには単純に繋がらなかったんだと思います。

また叩いた時の話をすると言うよりかは、お子さんが相手が嫌がってもやめなかった場合にどう言う声掛けや対応をしていくかを2人で合わせて話し合えると良いのかなと思いました🙏💦

はじめてのママリ🔰

大人の力で本気で叩いた感じではないなら、躾としてみますね。
旦那さんに謝ってもらう前に、まず子供に辞めてと言われたら、嫌がってるんだから辞めなくてはいけない。と伝えて子供にごめんなさいさせますね。その後に旦那さんにも叩いてごめんねしてもらうのがベストかなと思います。

すなこ

旦那さんのその状況、わたしはめちゃくちゃ共感できちゃいました。
生まれたばかりの下の子のお世話中にちょっかい出してくる…それが痛いことでしつこかったら本当にイライラします💦
そこに旦那がいたとしたら、わたしがひとりでふたりの相手してることにも苛ついちゃいます🥲たとえ家事をしてくれてても、そんなの後でいいからこっち相手してよってなります😅心狭くてすみません🙏
手のひらで胸を叩くって、痛いことされて反射的に押しのけた感じですかね…?
そこでつい手が出ちゃってそれを旦那に責められてこどもに謝れって言われて…結構しんどいかもです😭

旦那さんも泣いて反省してたならなおさら…

カバゴン☆

旦那さん、そんなに責められる状況かなぁと思っちゃいました💦

もちろん手を出すのはいけないとは思いますが、痛っ!てなって咄嗟に…はあるように思います😣

私の考えでは…ですが…
旦那さんが下の子のお世話してて、上の子が邪魔してるんだったら、ママリさんがすぐ家事の手を止めて上の子を離さなければいけないかな、と考えます。

逆でもそうです。
自分が下の子のお世話してる時に上の子に邪魔されたら旦那さんに上の子を見て欲しくないですか?
と言うか「ちょっと見ててくれない?💢」って私ならなっちゃいます💦

ちぃまさ

人それぞれ考え方は違うので一概には言えないけど…
今回の事、旦那さんが全て悪いわけではないと思います。
うちも真ん中の子が結構しつこいので旦那も私も暴力って形ではなくて軽く叩く事はたまにありますよ?
叩かれてお子さんはビックリしたと思いますが痛くて辞めて?と言ってるのにしつこいとそうなりますよ😅
絶対に手を出さないのが子育て、躾ではないのでお互いにごめんねさせては?!
お子さんにも痛い事してごめんねと謝ってもらい、旦那さんにも叩いてごめんねって言ってもらうとか。
旦那さんが責められることではないのかなと思いました。

まほ

ご主人のお気持ちお察しします…。
いくら大人であっても、痛いことを何回もされたら嫌ですよね。

「痛いからやめて」と何回も言っているのに、相手が嫌がることをやめなかった娘さんに非があると思います。

なぜパパに叩かれたのか?
「やめて」と言われたのに、なぜやめなかったのか?

そこをきちんとお話して、相手が「やめて」と言ったら、すぐにやめるようにならないと、これから集団生活が本格的に始まっていく中で(現在、通園されているのか自宅保育なのか分かりませんが)、必ずお友達とトラブルになると思いますよ😞

そこをご主人と娘さんできちんとお話した上で、最後に「パパも叩いてごめんね!!」で、仲直りすればいいんじゃないかな?と思います😊

ももあ

オムツ替えしている時に何回もやられたら私もやめて!ってなります。

ゆんさんもそれを見ていたなら、すぐに止めに入って、それは痛い事だからダメだよと注意するべきだったと思います。
もしお友達に同じ事してても遠くからやめてよ〜で終わってる感じですか?
言ってわかる事と分からない事の区別は必要だと思います。
まずは旦那ではなく、娘さんに謝らせてから旦那が謝るが普通だと思います。

はじめてのママリ

うちも2歳の子がいますが、親の私にだけ叩いてきたり足でバタバタしてきたりします😓
今妊娠中ということもあるせいか痛いことされると本当にイライラしてしまって、どうにか息子にあたらないように泣きながら自分を抑えることもありますし、「いたっ!」と反射的に振り払ってしまうこともあります。
うちはまだ1人ですが、旦那さんはその状況に加えて赤ちゃんのお世話もしてたんですよね…
私だったらもっとイライラが出てしまってたと思います😭
もし私がその状況で夫に泣かれながら息子に謝れと言われたら「そこまで責めるならおむつ替えのたった数分くらい手止めてサポートしてくれたらよかったじゃんー!」と思ってしまう気がします…
なので旦那さんだけがこんなに責められる問題ではないのかなと😢

ゆん

たくさんのご意見ありがとうございます。
こんなに沢山回答来ると思ってなくてびっくりしました、
まとめてのお返事失礼します。

皆さんの回答を読んで、私にも落ち度がある事にすごく反省をしています
私がすぐに娘を引き離していればこういうことにはならなかったのにもっと早く気づくべきでした。

手が出ることに関してはどんな理由があってもダメだと思っていて、
私自信も父親から叩かれた経験があって、
旦那が娘を叩いてしまったことに対してすごく怖くなってしまい
その事しか考えられなくなってしまっていました。
旦那にきつく言いすぎてしまったと気づいたので今から謝ってこようと思います

いろんな方の意見を聞けてよかったです
もっと周りも自分も見るように心がけます
皆さんありがとうございました。