※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
家族・旦那

主人から「任せられない」と言われた女性。新居での子育てが大変で、家事がままならずフライパンを焦がしてしまった。主人に叱られ、困惑。家事や育児のバランスが難しい。他の方はどうしているか、アドバイスを求めている。

こんばんは。ご質問させて下さい。

今日、フライパンを焦がしてしまい、主人から、
「任せられない。aiちゃんは、昔から掃除ができてない」
と言われました。

経緯です。
3日前に新居ができ、引っ越しが完了しました。
現在、9ヶ月男の子を子育て中です。
少し前から、後追いが激しく、1日中、
離れられない状態です。1ヶ月前には、膀胱炎になるほど、トイレを我慢してしまったり(大泣きしてしまうので)
家事、特に料理のため、キッチンに立つと、激しく泣いて、しがみついてきてしまいます。
新居にも慣れず、息子も余計に不安だと思います。
私も、もちろん、新居に慣れているはずもなく、
物の使い方や、位置に慣れず、動作がゆっくりになってしまい、+後追い息子がいるので、家事はおろか、掃除もまだしっかり出来ていません。

今日は、購入したばかりの鉄のフライパンを、焦がしてしまい、(鉄のフライパンなので、焦げつきはありますが)
作ることがやっとで、片付けは、そのままになってしまい、主人が帰宅する18時過ぎまでに終わりませんでした。
気にはなっていましたが、ノンストップの育児に
暇はなく、主人の夕飯が済んだら、2人でお風呂→20時過ぎ、すぐに眠くなり、私が寝かしつけに行き、そのまま寝室に入りました。(添い乳でしか眠れません😭)

21時頃、主人が、キッチンを片付けてくれている音が聞こえ、仕事から帰り、育児し、疲れている中、申し訳ない。。昼間、夕飯の支度をし、夜は、片付いている状態にしたほうがいいのか。。など考えながら寝かせていた時、
1階にいた主人が、「あぁ!もう、」と怒る声が聞こえました。
息子は眠っていたため、驚いて一階に向かうと、
「フライパンが焦げてる、裏まで、IHまで焦げちゃうよ。
適当すぎる、昔から掃除できてないよ。」と、
言われてしまいました。
確かに、主人のように綺麗にできていないかもしれない、
適当なのかもしれない。でも、言い訳ではないですが、
昼間、後追いで常に私がいなくては泣いてしまう、
少し目を離すと、慣れていない部屋で危険があるかもしれない、、、など、私もゆっくり家事なんて出来るはずもないんです。火をつけている途中でも、見守りしていながらでは、焦がすこともあるのでは...料理だけに集中なんて、できません。

以前、似たようなことがあり、言いかえしたら、
そんな凝ったものじゃなくていいよ、と
言われました。凝ったものを作っているわけでは
決してありません。普通です。
料理のメニューではなく、目が離せないのです。

その時は、「お義母さんに来てもらって、見ていてもらえばいいのでは?もっとらくできるようにしようよ。」と
言われてしまいました。。ただ、新居でまだゴチャゴチャしているのもありますし、実母でなく、お義母さんというのも、私は気を使うものです。昔の人なので、育児にも色々指摘?アドバイス?も、ありますし。。
断ると、「じゃあ、結局俺がやるしかないんだよ..」と。

どうしたらいいのか、分かりません。
昼間に、夕飯の支度を済ませる
↑息子をひとりでみながら
しか、思いつかないのですが。。。
みなさん、どうされているのでしょうか。

何かありましたら、ご意見、宜しくお願いします。
批判、否定なコメントは、しないで頂けますと、幸いです。。

コメント

ママリ

うちの子も後追いが激しくて大変だったので分かります。
歩行器を検討してみてはどうですか?
歩行器は悪だ!みたいな事言う人がいますが、私は後追い期の時すごく助けられました😊
自分で移動できるため泣かなくなりましたよ。
あくまでおもちゃとして、家事をするときだけ使うのはすごく便利なのでおすすめです✨
ちなみに歩行器を買うまでは料理は夫が帰ってきてからしてました。
副菜をストックしておいてメインは焼くだけ、カレーや牛丼親子丼などの簡単な物にしてました☺️
あとはおんぶとかどうでしょうか?

  • a

    a

    コメントありがとうございます🥺🥺
    歩行器いいですね!!実家にはあるので、検討してみます🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️
    副菜ストック、やってみます。
    おんぶ紐はもっていなく、使ったこともないですが、試したいと思っていました。
    沢山のご提案、ご丁寧にありがとうございます😢🙇🏻‍♂️

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😢
後追いほんとに大変ですよね。
読んでてもそうそうってなります…ギャン泣きで足にしがみついてくるから料理も掃除も思い通りにできないですよね😢
息子くんは昼寝しますか?
うちは、息子が寝てる隙に急いで夕飯の準備って感じでした😣

  • a

    a

    コメントありがとうございます。
    毎日お疲れ様です、の文で、泣きそうになりました🥲🙇🏻‍♂️
    ありがとうございます。。

    朝寝、昼寝、夕寝、
    割りとしっかりしてくれます!!
    ついつい、静かにできる家事を
    探して寝てる時にしたり、
    ひとり時間でしか出来ないことを
    今だ!とばかりにしてしまいがちです🥺🥺
    簡単なストックできるようなものなら、寝てる時にチャレンジしてみます!!

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちほんとに分かりますもん😭😭
    すごく毎日疲れますよね…。

    朝寝、昼寝、夕寝してくれるなら
    まだよかったです(T_T)唯一のひとり時間ですもんね😣✨️

    簡単なストックを多めに作って
    次の日も出せるようにしとけば
    次の日のひとり時間が少しだけ楽できると思います🎶

    大変な時期だと思うけど、後追いも終わる時くるので今は少しでも無理せず楽できる家事してくださいね😌

    • 12月12日
ぴぴ

どんなに大変でも義母に来てもらうのナシですね(笑)
実母じゃなければいりません🤷‍♀️

可能ならキッチンをお子さん入っても大丈夫なようにして足元で好きにさせるとか
バウンサーや歩行器、ベビーサークルでキッチンに入れてあげる…ですかね?🤔
うちも近くにいたがるのでキッチン自体にガードもしてるけど
後追いする時はキッチンの中に入れれるように
ロックかけたり対策してキッチンで好きにさせてました😂

娘が寝てる間は休息タイムなので家事はしないと決めてるので
起きてる時にしか作りません😂😂

  • a

    a

    コメントありがとうございます。
    そうですよね...義母なら、ひとりで
    対策見つけよう!🥺✊🏻
    となってしまいます(笑)
    主人は、周りを頼りなよと言いますが...🥲笑
    ガードは、新居ということもあり、取り付けていません。料理中、キッチンにはいますが、足元に絡み付いてギャンなきです。抱っこ→料理→抱っこ→料理、、です🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

    お昼寝はするので、私も一緒に
    横になったり、ついつい、
    静かにできる家事をしてしまいがちです。🥲🙏🏻

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
後追いがあると大変ですよね💦

気持ちの整理と物理的な解決、どちらも必要かなと思います。

まず、気持ちの整理ですが...ローンはご主人のみですか?
もしそうなら、住宅は高い買い物です。
大切に扱ってほしい、汚さないでほしい...これは、自然な感情だと思います😊
そこを理解してあげるかどうかで、aiの受け取り方も変えれて、少し自分の気持ちが楽になるかなと思いました✨

そして物理的な解決ですが...

①フライパンはフッ素加工にする
フライパンに限らず、扱いやすいキッチン器具にした方がいいです。鉄やステンレスはこの時期はあえて選ばず使いやすさにこだわってみては?!
具材をいれてボタンを押せば調理できる調理器具もありますよ。

②料理を工夫する
焼かない料理にされてはいかがでしょうか?!
そうすればおんぶしながら調理できます。

③食洗機を使う
新居に食洗機はありますか?
ないなら、後付けされると片付けがとてもスムーズになります。

④トイレは抱っこしながらする
膀胱炎になるくらい我慢せずに一緒にトイレに入ればよいと思いますよ!


その他の家事も、引越しの荷解きは業者に頼み、掃除は家電に頼みます。
お昼寝中に、いかに時短で家事を済ませるかがポイントだと思います👍

  • a

    a

    コメントありがとうございます。

    ローンは、主人のみです。
    そうですね、その気持ちは、
    常に忘れず、引き続き感謝の気持を伝えていきたいと思います。

    焼かない料理、、考えます!
    確かに、フライパンを使う頻度が減れば、楽ですよね。。
    食洗機はあります。

    楽に、楽にできる方法を
    見つけていきます。
    ご丁寧なお返事を、ありがとうございました🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

なんかちょっと旦那さんモラハラっぽいのかな?と思いました💦
うちは似たようなこと言ってよく怒ってましたが潔癖で神経質でモラハラです😅

そもそも鉄フライパンは誰が選んだんでしょう?
9ヶ月の子が居て鉄フライパンはかなりハードル高いと思います。私も持ってますが子供が保育園入るまで使えませんでした。100%焦げます!!!
今はとりあえず安いテフロン加工でよくないですか?

他も掃除とか片付けなど旦那さんが求めるものがレベル高いんだと思います。
とにかく赤ちゃんが安全に過ごせればOKの時期にそんな色々言う?て感じです💦

料理は下の子はおんぶでやってましたが、上の子はおんぶしてると耳元で絶叫し続けて無理でした😂
泣いてても仕方ないと思ってベビーサークル入れたら吐くしどうにもならず…

なので出来立ては出してないです。
どんなに文句言われようと冷凍のキットも使ったし、フライパンも掃除道具もキッチンツールも勝手に自分で使いやすいものに買い替えたし、料理は一日1回大皿1品作って朝も晩もそれでインスタントスープや味噌汁つけて…とか多かったです😂

夫は納得してなかったし今も理解は全く無いですが、さすがに慣れるみたいで。
文句言って私がキレるより、そっとしといて怒らせない方がマシという境地にたどり着いたようです😂
こちらからしたら私が家事やってる間子供の相手するか自分で掃除してって感じですが🥹

  • a

    a

    色々と、アドバイスや、ご意見をありがとうございます🥲🥲
    今朝、謝ってきてくれました。😮‍💨
    頂いたアドバイス、参考にさせて頂きます🥲
    本当に、ありがとうございます🥲🥲

    • 12月12日
なっちょ

毎日お疲れさまです😣
目に浮かびます💦

おんぶだめですか?
9ヶ月だと後ろから手伸ばしたり色々触ろうとしてそれはそれで注意がいると思いますが、うちは料理中はおんぶしてました!
トイレはドア全開で一緒に行きましょ👍🏻

  • a

    a

    ありがとうございます😢😢
    書きながら泣けてきました🙇🏻‍♂️🥺
    おんぶ紐を試せていないので、
    検討してみます。

    トイレは、膀胱炎になってから
    反省し、全開にして行くようになりました。笑😂🙏🏻

    • 12月12日
ふーさん🫧

もっと楽にできるように…
それはご主人が楽をしたいんですよね他人を使って自分がやらないでいいように。
ならまず、家電を全部楽できるようにしましょう‼︎
食洗機.洗濯機.ルンバボタン1つで終了できる物に揃えて下さい‼︎
買い物もネットスーパー.パルシステム等宅配にしましょう‼︎
簡易キットの焼くだけ炒めるだけのを頼みましょう♡
お風呂の順番を変更し帰宅後直ぐに子どもと一緒にお風呂に入ってもらいaiさんが夕飯キットを炒めれば良いと思います‼︎米は早炊きモード‼︎
大人なので夕飯が遅くなっても大丈夫ですし感染症も増えているので帰宅後直ぐお風呂の方が家に菌を撒かなくて良いと思います😂
キッチン作業は前屈み姿勢で腰.肩.首に負担あるのにプラスしておんぶは重労働…たまになら良いと思うけどご自身の身体も大切にしてください。
引越して間も無く場所見知りも重なり落ち着かないのもあると思います。今は優先順位が子ども1番です‼︎
掃除より何より子どもが元気に生きている事☺︎
そして掃除なんて今後もっと大変です…玩具も片付けても片付けてもエンドレスです。
今のうちにご主人は慣れるべき、慣れないなら自分でやるしかない。
新居は憧れや夢が詰まっているけど子どももいて現実は違うんです…aiさんのせいではないです◡̈*

  • a

    a

    色々なアドバイス、本当にありがとうございます🥺🙏🏻
    新居になり、家電系は、全て
    楽できるようなものに変えました。
    パルシステムも検討中です。。

    子供が安心して、安全に過ごせることが一番大事ですよね。
    コメントに元気をもらいました。
    本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

    • 12月12日
ママリ

新居引越し直後はそんな感じでした🥲
辛いですよね。
経験したのでお気持ちすごいわかります。
トイレですが、子供は大泣きしてるからって死ぬわけじゃないし
1〜2分とかほんの数分だと思うので
「トイレ行ってくるね、ごめんね」ってささっと行くとか
最悪一緒に入るとかできます!
料理はうちも歩行器とか手押し車?させたりしてましたね!
どうしてもダメな時は抱っこ紐でおんぶしてました!
油など飛んだものが足につかないように
おくるみで足あたりをくるっと巻いてガードしてました!

  • a

    a

    なるほど、油はねの対策は
    真似させてもらいます!!
    おんぶ紐、検討しています。
    歩行器もいいですよね🥺🥺

    トイレは、最近は全開にして
    するようにしています。笑

    がんばります!!
    元気が出ました🥺🙇🏻‍♂️🙏🏻

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

普段日中一緒に生活していない人には分からないですね…
18時に帰宅できるなら毎日でなくとも手伝ってくれてもいいのに…っと思ってしまいます。
旦那に言われるからでなく、寝てる間にご飯作ってたら楽ですよ!追われながらするのほんと大変ですよね。
掃除機くらいはおんぶでできますし!
まずは赤ちゃんが生活しやすい環境を整えるのが先かもですね!
心配ならサークルで安全な場所をつくる。など。
安全が確保されていれば泣いてても多少ほっておいても大丈夫です!

  • a

    a

    たぶん、主人も1日中、ふたりきりはないので、クタクタになると思いますね😂✊🏻それくらい、体力いりますよね、、、可愛いのですが、それだけでは乗り越えられず、、、

    頂いたアドバイス、参考にさせて頂きます🙇ありがとうございました🙇🏻‍♂️😂

    • 12月12日
ぽろママ

結局俺がやるしかって言うならやらせておけばいいかと!😂
だよね!いつもありがとう!って笑顔で言っておけばいいですよ🙆‍♀️

トイレはトイトレの一環だなということにして、最近抱っこして行ってます😂

  • a

    a

    ありがとうございます🙇🏻‍♂️🙈
    また明日から、アドバイスを
    参考に、がんばります!!

    • 12月12日
ぽん

その時期が1番大変でした!
そうです!旦那がやればいいのです!!
1人で全部は無理です!

得意な方が得意なことをやればいい!掃除は週末にでもまとめて旦那さんがしたらいい

じゃあ子どもほったらかしで全て家事こなしたらいいの?ってなりますよね
きっと日中の様子が想像つかないんだと思います

一度丸一日、いや日中だけでも体験してほしいですよね

その時期は抱っこ紐でおんぶしながら料理してました💦

  • a

    a

    やっぱり、この時期が一番大変だったのてすね😭😭
    私も、子育ての中で、今が一番
    辛いかもです、、、🧐🥲

    おんぶ紐を購入することにしました!ありがとうございました🥲

    • 12月15日
ママリ

18時過ぎに帰宅してるのに21時まで旦那さんは一体何やってたの?としか思えないです😂

キッチンの片付けをしたくないならお風呂から寝かしつけ直前までの子どもの相手をしてくれれば30分くらいは片付ける時間できますよね😊

後追いがひどい子どもの世話をしながらフライパンを焦がさずに短時間で料理作って18時までに片付けまで終わらせることができる人間しか怒る権利ないと思います😂

旦那さんの言い分を飲み込んで反省するのは本来は良いことですが、何でもかんでも飲み込むのではなく、ちゃんと自分なりの主張をすることも大事だと思いますよ😊

  • a

    a

    ありがとうございます🥲
    主人は、子供が泣いたり、
    ママを探し始めると、
    気を逸らすとかせず、
    俺じゃだめだ〜とすぐに
    来るので、イラッとしてしまいます🧐笑
    諦め早っ!!って感じです、、、

    自分なりの主張、してみます!
    ありがとうございました🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

    • 12月15日