※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

結婚祝いのご祝儀は辞退されていますが、本当に不要でしょうか?お食事代として渡す場合、いくら包むべきでしょうか?

義兄弟の結婚祝い(ご祝儀)について教えてください。

夫の弟の結婚式に夫婦+3歳の子で出席予定です。
入籍時にお祝い10万円を渡して、内祝もいただきました。
その後、出産祝い3万円+プレゼントで(計4万円くらい)も渡しましたが、お返しはありませんでした。

結婚式のご祝儀は辞退すると言われているのですが、本当に不要なのでしょうか?
もしお食事代として渡す場合は、いくらお包みしますか?
参列した側、招待した側、いろいろな方からコメントいただけるとうれしいです。

コメント

ぴっぴ

入籍時に10万円もあげてるなら、辞退すると言われたら素直にその言葉受け取っちゃうかもです(笑)
食事代で渡すなら5万円ですかね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです!
    交通費等の負担も大きいので、ご祝儀辞退という言葉を素直に受け取りたい気持ちで山々なんですが、本当にいいのでしょうか、、、
    渡すなら5万円、参考になります🥹

    • 12月12日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    交通費の負担を考えて辞退されるのではないですか?
    そのような理由だったら、私は食事代も渡さないと思います。もしお車代くれるようならそれはこちらが辞退します!

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ファミリー婚なので、ご祝儀は全員辞退だそうです。
    交通費がかかるからっていう名目で、ほんとに手ぶらで参加しても大丈夫かもしれませんね。

    • 12月12日
ママリ🐟

それだけ渡していて、辞退すると言ってくれているならそのまま渡さずにします!
他の親族がそれでも持ってきている時のことを考えて三万包んで持っていきます!他の親族が出してなければ持ち帰ります!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    念のために用意だけしておく案、いいですね🤩持ち帰れることを願いつつ、3万円包んでいくことにします!笑

    • 12月12日
  • ママリ🐟

    ママリ🐟

    包む紙はたかくても数百円ですからね笑 持ち帰れたら数百円で済んだラッキー✌️って思いましょ笑

    • 12月12日