※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まな
家族・旦那

夫とのコミュニケーションや家事の負担に悩んでいます。相談したいけど言えず、ストレスが溜まっています。

少し長くなります。
どう考えたらいいか分からなくなってきたので
吐き出させて下さい。

私は4歳と1歳になったばかりの姉妹の母です。
我が家には、夫の部屋があります。
夫は、毎日仕事から帰ってくると夕飯を食べてすぐに
自室にこもります。そして寝落ちして、夜中に寝室へ寝に来る。
そんな日々を送っていました。
その為、用事以外の事を話す(たわいもない話)をすることは
あんまりありません。
夫は、夕飯の時に子供の事を聞いてくることはほぼなく
私が一方的に今日の子供の出来事を話します。

そのせいか、たまにお互いの考えを勘違いして過ごして
溜まってくると喧嘩っぽくなり話し合いをしたりしてました。

12月1日に私が疲れ?ストレス?から帯状疱疹になり
少しカラダのだるさも同時に出てきていましたが
夫から何も心配の声かけもなく、
不調ですが通常通り頑張って過ごしていました。

そして、土曜日に私の両親が次女のお誕生日祝いをしに遊びにきてくれました。
お昼ご飯にケーキに、帯状疱疹の私がゆっくりできるようにと多めに買ってきてくれて、夫の夕飯分までありました。
夫は帰宅後、夕飯には感謝しつつ。お祝いでもらってるプレゼントには触れず。
お祝いに来てくれた両親の様子、子供たちが喜んでいたか等何も触れずに
そして、私の話も話してる途中で自室へ行こうとするのでそこでおしまい。

日曜日に、両親がお祝いに来てくれたのに様子も聞かず
ご飯だけ食べて、興味ないの?子供の様子興味ないの?
と聞くと、興味ないしなんとなく分かる。と言われました。
凄くショックでした。
1歳の次女の誕生日祝いを1ヶ月前から買ってくれてた両親。
夫は、次女の誕生日祝いのプレゼントの事なんて全く考えていません、私が提案したものに『いいんじゃない?』で終わり。
自分の子供なのに他人事。
いつも重たいのに沢山ご飯や子供の好きな物を電車で1時間かけて持ってきてくれる両親に興味ないって…と
ショックでしたが、感謝するように伝えて、興味ない人に興味持ってもらうのは無理だと思っているのでそこはもうね。

そして、他に溜まってた不満を話しましたが、その時に
『休みの日に子供の事押し付けすぎじゃない?』『何でもお父さんの所いってきい』って言うのやめてと。
そして、『子供の相手より家事の方が楽やん。』と言われたので、
夫の休日に私の代わりに家事やって、私が子供だけ見とくからと言うと『そしたら、お前パート行けよ』って言われました。
びっくりしすぎて言葉がでませんでした。私の休みっていつ?と聞くと『毎晩子供寝たあとあるくない?』だそうです。
家事と子供がセットだから、毎日大変だし
ご飯、掃除、洗濯だけが家事じゃないです。名も無き家事が圧倒的に多くて、圧倒的に疲れます。
娘はあまり昼寝しないので余計に大変です。
家事楽らしいです。パート行けとのことです。
パート行けば家事全部やってくれるのでしょうか。

そんな夫は、日々自室で寝落ちしてるので風邪ひいたそうです。もう無視です。微熱くらいでいちいち体調悪そうアピールに寝込んでるのほんと迷惑です。

もう、腹立ちますが。どうしたらいいか分からなくなりました。
あんまり誰にも言えなくて、いらない文章まで書いてしまったかと思います。
ここで一旦この話を置いて、忘れようかな。。とか思っていますが無理そう(笑)

コメント

遥か

なかなか凄い旦那さんですね。
お疲れ様です。
家事が楽と思うならしてみれば良いと思います。
ウチの旦那は断然仕事の方が楽と言いますけどね。
たまに全て押し付けて私が居ない時は、帰って来るとグッタリしてますよ。
私は昼間パートしてて、最近は副業もしてるので夜居ない日があります。
だから仕事後に旦那は寝かしつけるまでのワンオペ育児してます。
過去ではお互い正規職員でしかも医療職同士だったので、夜勤しててすれ違い生活もありました。旦那の方が家事と育児負担大きい時も。
私が子供達の成長に合わせて仕事を変えて来たので、今は基本的には家事は私だけど、旦那が何もしないという選択肢はありません。

  • まな

    まな

    コメントありがとうございます。
    遥かさんの旦那さんは寝かしつけまでこなせて素晴らしいです👏
    自分のペースで家事だけしてれば、楽かもしれませんよね。
    夫は、子供2人をお風呂に入れる事もできません。
    私は夫が仕事大変だろうと思い、なるべくサポートしてきたつもりでした。
    旦那さんと遥かさんのお互い大変だと理解し合えてると自ずとサポートし合えてるのかなと羨ましいです。
    夫が育児で大変な思いをした事はほぼありません。
    私がやってあげすぎてしまったのでしょうか。。

    • 12月12日
  • 遥か

    遥か

    そうですね。
    ウチはやらざるを得なかったのいうのが旦那の本音でしょう。だって私待っててもなかなか帰って来ない日もありましたし。子供はお腹空かせるだけですし。
    出会った時から私が忙しいのは知ってましたし。
    3交代で夜勤8回が普通で、これに遅出やら、休日やらと何でもありですし。
    残業なんか毎日ですもん。
    病院の中でも1番忙しい病棟に居ましたのでね。

    • 12月12日
  • まな

    まな

    病院でお勤めだとなかなか定時に帰れる事がないですよね。
    夜勤もして普段の育児、家事もしてほんとに尊敬します。
    私は家事育児だけでこれですから、、もう少し改善してワンオペ極めて行こうかなと思います(笑)
    やらざる得ない状況で、どうにか頑張って行くうちに子供が出来ること増えて、関わる時間も減って行くのに、今から関わらずにいつ関わっていくんやろうか。。と言ったところです(笑)

    今副業されてるとのことでしたが、夜もお仕事されてて体調管理どうしてますか??

    • 12月12日
  • 遥か

    遥か

    小学1年の壁で医療職は辞めたので、今は1日4時間程度で週4回くらいのアルバイト生活です。
    夜は旦那が休みの日に18時半から21時半まで工場の清掃してますよ。
    友達に旦那が中学校教員でほぼワンオペなので、ケアマネで働きながらワンオペ極めてる子居ます。
    旦那はATMだと思ったら、楽になったと言ってました。

    • 12月12日
  • まな

    まな

    今日もお疲れ様です。
    私は、今専業主婦なので子供が小学生になったら仕事を始めたいと思ってましたが難しいんですね💦💦
    ワンオペ極めてなんでもできるようになれば最強ですよね、、
    私も相手に頼らず極めて行こうと思います、
    ATMになってくれるほど稼ぎがあればいいのですがね…

    • 12月12日
  • 遥か

    遥か

    貴方の頃のワンオペ。
    思い出すだけで何かの修行かよと思ってました。
    まだ医療職してたので、怒涛のように一日中動き回って終わってた気がします。
    ただ私はもう正規職員はしてなかったので、不規則な生活では無かったのがせめてもの救いですかね。
    今日もさっき起きました。
    21時過ぎに寝落ちしてたんですけどね。

    • 12月12日
  • まな

    まな

    ほんとにそんなに忙しい毎日だと修行ですね。
    1日動き回ってると1日一瞬で終わっちゃいますよね。
    私も寝落ちよくします(笑)
    少し寝て起きちゃうとそこから寝れなくなるので困ります。

    • 12月13日
  • 遥か

    遥か

    同じです。
    昨日は日が変わる前に起きてそのまま朝まで起きてて仕事行ってました笑
    だから無理矢理身体を疲れさせる為に水泳して来て、お酒飲んで寝たけど22時過ぎには起きちゃいました。
    多分夜勤生活長かったので、完全に夜型になってます。
    夜中に仕事したら良いのにといつも思ってます。

    • 12月13日
  • まな

    まな

    朝まで起きてらっしゃったんですね💦💦すごい(笑)
    私は無理矢理2時半頃に寝ました。。
    私も基本夜型なので、朝早起きできる方羨ましいです。。
    夜になったら目が冴えるの困りますよね💦

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

仕事だけしかしてないくせに、子供の相手より家事の方が楽やん。って言ってるんですか?😵

毎日毎日休みの日も無く子供のお世話しながら家の事全部やってから言って欲しいですね…
子供が寝たあとが休みなら、旦那さんも帰宅後は休みが通用するので365連勤させてやりたいです!!

家庭の中で会話のやり取りが無いって本当に孤独ですよね。
うちは旦那が仕事人間で帰ってきても会話が少なすぎる時があって、まなさんとはまた違うかもしれませんがお気持ちは少しわかります💦

じゃあパート行けとか、まなさんのお母さんに対して何も感謝がないところ、自分の子供に対して他人事な事もなんと言うか…もう頭の中が❓でいっぱいだし、疲れますね…🥲🥲

  • まな

    まな

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね。
    私は、ゆっくりご飯を食べる事も出来てないのに
    子供にご飯あげてる私を置いて自分がご飯食べたら煙草吸いにいきます。

    1日だけでも朝起きてから寝る前ワンオペでやってから言って欲しいですよね💦💦
    会話がないってほんとに孤独です。
    特に私は日々の出来事を誰かに話すことでリフレッシュできるので。
    ママリさんの旦那さんもお忙しいんですね。
    なんて事ない話って本当はすごく重要なんですよね。

    パート行って、私がそれなりに稼げて家事、育児できたら夫は何のために存在してるんでしょうね。笑けてきます。笑
    疲れますよね。せめて子供には興味持って欲しいもんです。。

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    上のお子さんが5歳手前なら、5年弱、そんな時間はほとんど無かったんじゃないでしょうか?🥲

    私は9ヶ月の子が1人ですが、既に子育ての孤独さ大変さ、ゆっくり出来なさ、思い知ってます。笑
    まだまだこれからなんでしょうけど💦

    オチがなくても特別笑えなくても他愛のない話をするのって本当に大事ですよね。
    これがないと人間狂うと思います。

    自分の子供なのに全て妻任せ、先ず自分が動くべき事も妻のお母さん任せ、極めつけに子供の事押し付けすぎとか、もう仕事以外に何ができるんやって感じですね😮‍💨
    本当に毎日毎日お疲れ様です🥲

    • 12月12日
  • まな

    まな

    上の子の子育てに慣れてない時は、何故私ばかり我慢してるんだ。と話しましたが、結局寄り添ってくれる事はなかったですね。。

    9ヶ月となるとハイハイしてきたり、少しねんね期から変わる時期なので大変になりますよね。
    孤独な気持ちは、ママ友さんや自分の友達、母親と話をする方が夫と話すより断然スッキリします。笑

    仕事しかできないくせに、今日は発熱で仕事休んで部屋にずっとこもって寝てます。
    寝てる間に、髪の毛バリカンで全剃りしたい衝動にかられましたが我慢しました(笑)

    • 12月12日