※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

A地区とB地区で戸建てを迷っています。子供の療育を考えるとB地区が良いか悩んでいます。家族の時間を重視するならA地区が良いかもしれません。でも、子供が大きくなってからでも良いかもしれません。

戸建てを買おうと思っていますが迷っています。
アドバイス等お願いします💦
A地区とB地区があり、現在B地区の賃貸に五年ほど住んでいます。B地区は夫の地元です。
また、夫と私の会社がある最寄駅は同じです。

B地区は夫の実家まで25分、私の実家は50分ほどで着きます。会社は片道1時間かかります。
A地区は夫の実家が1時間15分、私の実家は1時間45分ほどで着きます。会社は片道25分かかります。

家の広さ、値段は同じくらいです。
育休が明けたら職場に復帰するつもりなので、A地区の方が家族の時間が持てると思うのですが、
子どもに先天性の病気の疑いがあり、その病気の影響で発達障害になる可能性があります。(程度は不明ですがADHDとLDが多いようです。他の発達障害の可能性もも異論あります)
療育等にお世話になる可能性を踏まえると、実家のサポートが得られやすいB地区周辺がいいのかなと思うのですが…
サポートといっても夫の実家は自営業のため忙しく、私の実家は父が亡くなっているのと母が忙しいため一週間に一回くらい来てもらえるか…くらいです。
それなら外部の別のサポートを探した方がいいのでしょうか。(どんなものがあるか不明ですが…)

もう少し子供が大きくなって、発達関連が分かってからの方が…と思うのですが、賃貸が狭すぎて、子供を遊ばせるスペースが本当になくて、戸建ての購入を急いで検討しています。

コメント

オムらいす

A地区B地区の教育環境がどうなっているかで私なら選びます。

旦那さんの協力もあり
職場復帰されるなら送迎付きで遅くまで預かって貰える児童発達支援事業所があるとか特別支援学校がどのあたりにあるとか。特別支援学校に行かなくても学校が歩いて行ける範囲とかで購入出来るところがあったらですかねぇ〜

今お困りなら賃貸で広い所へ行くのもありかな~と思います。😌賃貸は嫌だったら他の場所に移動できますし。