※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

海外赴任の給料や待遇、貯金の状況について教えてください。現地外貨と日本円の両方をもらっていますか?海外赴任で貯金はできていますか?

旦那さんが海外赴任されてる方、お給料や待遇はどんな感じですか?(差し支えなければ日本の年収の何倍とかで答えてもらえると嬉しいです!)
日本円と現地の外貨と両方もらってますか?
貯金できてますか?

夫の海外赴任がもうすぐです。
私や子供達も後から帯同する予定ですが、不安いっぱいです。
参考にしたいのでよろしくお願いします🙇

コメント

kuku

今は本帰国してますが、、
家賃は会社負担、光熱費もだったか食費と光熱費合わせてだったか忘れましたが、10万くらい出たと思います。
その分は現地の外貨で振り込まれてました。
確か口座を作ってそこに会社から入金されてたけど、あまり手をつけるなと言われて帰国時の税金精算?に使って特に戻ってこなかったと思います🤔

貯金はかなり出来ましたよ!
私と子どもたちは日本に残っていましたが、日本円で振り込まれる分の年収が手取りで4桁超えてました。
夫の住所は海外になっていて、私は専業主婦だったので帰国した翌年は非課税世帯扱いでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手取りで4桁超えいいですね😳!
    私も専業主婦なのですが、旦那が単身の間は非課税になるのですか?非課税世帯には給付金配ったりしてますが対象になりましたか?🤔

    • 12月13日
  • kuku

    kuku

    私が世帯主で収入がなかったので、給付金の対象になってました!

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おぉ!それはすごいですね😳
    帯同する時期決めていないので、しばらく単身で行ってもらうのもアリですね🤔

    • 12月13日
deleted user

家賃、光熱費、旅費等会社負担
現地通過では月7万相当(現地で使ってました)
※国によって現地通貨と日本円の割合は変わります。

年間手取り1100〜1200万でした。

給与900万(手取り700万ほど)
海外手当400万ほど(非課税でまるまるもらえる)
てなかんじです!

危険な国はさらに数百万あっぷします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手当400万は羨ましいです😳
    7万で生活できるんですか?!
    めちゃくちゃ貯金できそうですね😳

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家賃、光熱費でてタイの田舎だったので単身なら7万で生活できましたよ☺️

    付き合いが多くて日本人街や都市で毎日飲んでたら、、、そういうところは高いので、15万くらいぽんとアップすると思います💦

    その頃は日本の自宅も社宅だったので、500〜600万貯金できてました。

    手当とか早く知りたいですよね☺️💦

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    へぇ😳タイだとゆとりのある生活送れそうですね🥺✨いいな〜🥺お手伝いさんとか雇っても全然お金余裕そうです😌

    住む街にもよるのですね、、🤔
    日本人たくさんいるエリアでお家を用意してもらえるみたいなので、確かに外食費とかでお金かかりそうだなー😫

    500万貯金できるのいいですね🥺
    給料がいくらかはわかったのですが手当がいくらかはまだわからなくて😫
    今より多く貯金できたらいいなって思うんですが、物価高めの国なので不安です😭

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    コンドミニアムだとあやさんがいて、毎日掃除洗濯してくれるところが多いいですよ👍

    日本食ばかりだと高くなると思います💦現地のお店や食材が口にあえば、なんとか抑えられるかと!

    物価高めなのですね💦今、円安なのでドル計算で手当もらえるならいい時期ですけどね😁👍✨

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

妻、子ども2人の扶養で額面的には年収1.8倍ぐらいですが、海外の物価が高いので貯金はほぼできてません。自宅を賃貸に出しているので赤字にならずに済んでるレベルの生活してます😅円安酷すぎですし…
内陸地で標高2000m近い国なのでお魚が貴重で🥹月1回の販売会が週末にあり日本円で4万円分買いました。秋刀魚1匹900円、サバ切身1枚1000円越えとかです。


家賃光熱費、ウォーターサーバー代、ガソリン代、学費が会社負担です。

会社や赴任先によって全然違うので、同僚の方にお話聞けると一番わかりやすいかと思います🥹
わが家は現在駐在2カ国目ですが、拠点によって待遇違うので今のところは制限が多過ぎて正直不満ばかりです😑治安悪い国ワーストに入るくらいの国ですが、今年からハードシップ手当無くなりました…

給料に関しては、うちの会社は給料日3日前までに言えば毎月でも日本円、現地通貨の割合は個人で自由に変更できます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒です!我が家も1.8倍です😳円安で不安ですよね😫
    学費の負担はいいですね!
    赴任先の国は日系幼稚園もインターも高くて、、負担してもらえるの羨ましいです😳

    モデルケースがなくて聞く人がいないんです😫😫
    治安悪いとこは手当厚くしてほしいですよね😨

    うちも選べるらしくて、レートが1.8倍の国なのですが現地通貨で貯金した方がお金増やせるのかな?と思ったり。。
    無知過ぎて、わけわからなくなります😰

    • 12月13日