※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産の際の包みはいくらほどが適切でしょうか?包む金額についてのご意見をお聞きしたいです。

里帰り出産の際、いくらくらい包みましたか?
期間や渡すタイミングなどによるかもしれませんが、色々なご意見お聞きしたいです🤱

コメント

あや

毎月三万渡そうと用意してましたがいらないと断られ里帰り終わったら少し高いお肉を実家に送りました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ギフトだと価格が全面的に出るわけでもないので渡しやすそうですね!
    うちも建前として用意するものの、恐らく断られそうなので、その場合なにか贈るものを考えておこうかなと思います☺️

    ありがとうございます!

    • 12月12日
◯

私は引っ越しとかもあったので2ヶ月間お世話になりました。
しかも真冬で暖房1日つけっぱなしで光熱費高くなるだろうなと帰る日に5万包みました😄
私から渡しても受け取ってもらえないだろうから旦那から渡してもらいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんを立てられるし、その渡し方もいいですね✨
    うちも私からだと多分攻防戦に負けるので、受け取って貰えなさそうです😂

    金額の目安もありがとうございます!

    • 12月12日
7

うちも5万ほど包もうかと思いましたが、いらないと断られました💦
手形足形のキーホルダーとちょっとした内祝いを渡しただけになってしまいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さまの内容拝見すると、5万円、という数字で包む方が多そうですね😳✨

    内祝いを豪華にするのもきっと嬉しいですね!

    ありがとうございます!

    • 12月12日
  • 7

    7

    食費、光熱費、送迎などはもちろん感謝の気持ちとして渡そうとしましたが実の親となるとなかなか受け取ってもらえないですかね😅
    もし私も将来娘が里帰りするって言って、お金包んできても受け取らないと思います🤔

    あとは出産前に食べたいからと外食に行きたいと言ってその支払いを出したりとかくらいしかしてないです😅

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに実の親となると受け取ってくれない場合も多そうなので、夫の顔を立てて結局は建前として…という感じになっちゃいそうですね😂

    その場合には、産後行けなさそうなカフェやランチ(自分が行きたいところw)に誘って、そこでごはんご馳走したりしてみようかと思います💕

    • 12月12日
deleted user

今回は上の子と旦那もお世話になるので5万包もうと思ってますが多分受け取ってくれないと思うので、受け取ってくれなかったら食材とか買い物行く時にこっちからお金出そうと思ってます🥺
とりあえず一ヶ月健診までいる予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活の中で自分が出すのはスマートですね😳💕

    私も母と久しぶりなのでランチとか一緒に行きたいなと思っているので、その際に出せるところはだしてみようかなと思います(既にお礼は断られる前提で考えちゃってますが😂)

    ありがとうございます!

    • 12月12日
ごん🐻‍

産前から産後までトータル4ヶ月お世話になりました。その際、5万円渡しました。
食事代や光熱費、検診時の送迎などで足りないかな~と思いましたので、里帰り中に何度か両親が好きなお酒を買ったり、外食した際にお金を出したりしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も4ヶ月はいるつもりです…!
    なのできっと親の負担は5万円どころじゃなさそうですが、2桁は受け取りづらいだろうしやはり「5万」がちょうどいいのかもしれないですね😳✨

    受け取ってくれても断られても、滞在中にたまになにか自分が買えるものは買ったりしてみようと思います!

    ありがとうございます❣️

    • 12月12日
ママリ

え?!里帰り出産ってお金包むんですね😳私は父親が再婚してて実家には帰れなかったけど、そういうものなんですね😳娘が里帰り出産してもお金貰おうと思わないけどなぁ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も妊婦向け雑誌やSNSで初めて知りました😳

    多分、断られるとは思うのですが、夫の気持ちを立てるためにも一応包んでおこうかなと思っています🏠

    しかし、いくら?いつ?誰が渡す?などの疑問だらけで、今回質問させていただきました😂
    コメントありがとうございます✨

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね〜🤔確かに食費や光熱費は少し負担になるけど、親からしたらそんな事気にしないですよね😂
    ゆっくり育児出来るうちはゆっくり休んで下さいね🤗

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分受け取ってくれるパターンのご両親も、欲しいというよりは、折角の若い人たちの気持ちを受け取ってるみたいな感じなんだろうなーと思ってます☺️

    ゆっくり娘気分味わってきます!w
    ありがとうございます💕

    • 12月12日