※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのか
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子の発達について心配。視線が合いにくく、多動で発語も遅い。親子教室や保育園に通っているが、指差しはするものの共感の指差しは難しい。アイコンタクトの練習方法や同じような子の経験を知りたい。

1歳10ヶ月になる息子。
目が合いにくいです。
他にも多動で発語もゆっくりで単語が少しずつと
心配な部分が多くこちらからお願いして週1の親子教室
と保育園に通っています。
指差しはしますが共感の指差しはしてはいるみたい
で教えてはくれるけどしっかりこちらの顔を見てでは
なかったり?という感じです。
模倣もしますが体の使い方が下手なのでキラキラと
いった手首を使う動きはできなかったりバイバイが
まだブンブンになってたりします。
目線のことも心理士さんに相談しましたが合ってるか
合ってないかでいえば合ってるが要求時など物を介する
と物を見てしまいがち。こちらが期待したときに合いにく
く逆に息子が話しかけてきたりこちらに期待してるときは
合う。お菓子ほしいときなどにちょーだいをするがその
物は見るがそれをくれる人を見るという段階にはなって
ないようでこれからかなと言われました。
ちなみに抱っこしてほしいときは見上げてきて
目が合います。(物を介してないからかも)
人の認識もあり人への興味関心はありお友達も好きなの
でそこまで心配はいらないと言われましたが
多動なのもあり人の膝に座らされるのも嫌いだし
じっとできない。玩具などあればまだいいがそういうの
がないとずっと走り回ってたり集中力ないし絵本の
読み聞かせなど受動的なじっと聞いてないといけないの
とかが苦手その場で立ち止まるのも苦手とくに作業がないと走り回るしお友達がいたら余計テンション上がって大興奮。
呼びかけも名前での呼びかけへの反応が薄い!
他に興味がいってると全然聞こえてない。
だけどみてみて!とかは反応するし指差したほうも
見てくれるから謎。だけど話しかけてくれてる人見失うこと
がたまにあって違う方見てたりするからこっちこっちって
なること多くこれも心配。
1歳8ヶ月で発達検査受けてみたんですが発語がゆっくり
ではあるものの無発語ではないしトータル月齢相当で
自閉症とかも問題ないと言われそれもまたモヤモヤ…
息子完全マイワールドというわけではないんですが
たまなマイワールド入ってるし注意がそれやすいし
○○くん!○○くん!と呼ばれても他に興味関心が
いってたりマイワールド入ってたりして反応なく
何回か呼んでもしくは視界に入ってあげると反応
してくれたりとかもあり…こちらの言ってることは
なんとなく理解してますが視覚優位なのか指示の
途中で視界に入ったものに興味がうつってしまい
指示が通らなくなることも多いし正直全くじっと
できなく親子教室でも走り回っては私のところに
タックルして一瞬戻ってきてはまた走り回って
とスピードもすごいしまわりも見てなくてぶつかり
かけるしでヒヤヒヤ😭私的には本格的に療育に通い
たかったんですが息子みたいな性格なのか特性なのか
微妙な子は3歳まで様子見なんでしょうか…
また↓

①アイコンタクトできるように練習していきたい
のですが何かいい方法はありますか?
要求時に物を目の高さまで持ってきて目が合えばあげる
などはやってみたものの物しかみない。
何回もやると怒るので微妙でした💦
②同じようなタイプの子いらっしゃいましたら
診断ついた、性格だった等詳しくお話聞かせて
いただけたら嬉しいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳まで様子見かなぁと思います💦

下の子自閉症、知的障害ですが、1歳10ヶ月そこまで理解なかったです。。
単語ほぼ無く、指差し全くできない理解なし、バイバイ、パチパチまだしませんでした😅

要求全く無く、要求すら分からないので状態。。
抱っこ仕草もなく、両足麻痺あるため多動なくでした。

年齢的に集中力や、絵本も興味なかったりすると落ち着き無かったりするのかなぁと思います🤔
走り回るも年齢的にありますし男の子活発なので落ち着きなさあります💦

保育園や親子教室先生からなにか言われたりしてますか??

eri

うちの1歳10ヶ月の息子も赤ちゃんの頃から目が合いづらく、1歳半健診の時に多動・発語がなかったため現在月2回の親子発達教室に通っています。

模倣はするけど下手、お友達が走るとすぐ走り出す、自分の世界に入り込んでいるときは何回か呼びかけないと反応なし、息子がテレビを見たい時はテレビを見ながらリモコンを渡してきたり等……
ぱんなさんの息子さんと本当に似ているなと思いました💦

1歳半健診後に心配だった為かかりつけの小児科で発達相談を受けたところ、
・こちらの言っていることは理解している(ダメ!と言って辞めなくても怒られたと分かっている)
・色々なものに興味がある(一つのものにこだわるわけではない)
・母がいなくなると探して見つけると安心した顔をする
ことから自閉症ではなくADHD疑いで様子見かな、と言われました😔

うちの子はまだ発達検査を受けれてないので早く受けたいし療育も通いたいのですが、保健師さんからはとりあえず月2で親子教室を続けて様子見と言われ私も足踏みしてる気分になってます😭

アイコンタクトはうちもあまりできずアドバイスになってなくてすみません💦
お互い頑張りましょう😭

deleted user

気になるなら少しでも早く療育や発達見てくれるところに繋がった方が良いと思います。
半年以上待ちますので😭