※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふくまる
子育て・グッズ

サンタさんやっているか、子供に理解させる難しさについて相談しています。

サンタさんやってない人いますか?
やってる方は、何歳からやってましたか?

なんだかんだサンタさんやらずに一番上が6歳になりました。
貧乏なのでおもちゃなんて買ってあげられないので、クリスマスプレゼントはいつも義母に頼んでいて、クリスマス会でおもちゃもらってました。

とりあえず自分が買える範囲でお菓子の詰め合わせ…?(と言っても300円くらい)をいつも枕元に置いて「サンタさんきたねー」とか言ってるんですが、○○が欲しいですとサンタさんに手紙を書くこともないし、そもそもサンタさんが欲しいものをくれる…みたいなことを知らないかもしれません。

わたし自身小学校低学年で「貧乏だからもうできない」とサンタさんにカミングアウトされましたが笑、そもそもサンタさんって理解してますか?

6歳よくわかってないみたいで…
うちがやってないからですけど……

お友達とかするだろうし話についていけなかったら大変だなぁと思いつつも、本人たちが全く理解してなくて今年もやるか迷います。

みなさんやってますか?
お子さん理解してますか?
何歳からサンタさんやってますか?

やってない方もいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身も小学生の頃に親から「もうクリスマスやらなくて良いよね?サンタさんなんて実は居ないんだよ」と言われて寂しい思いをしました🥲
周りの友達は皆サンタさんから何を貰ったかの話題ばかりで、1人だけポツンと入れなかった苦い思い出です😅
私は親からサンタさんが居ないと言われた事によって事実を知った感じです🥲
それまではサンタさんは居ると信じていました🤣

私は自分の子供達には同じ思いをさせたくないので、本人達が要らないと言うまでやってあげようかなと思っています🥲
うちも裕福ではないですが、クリスマスは少し奮発しています🥲
現在上の子は4歳ですが、今年からサンタさんがもうすぐ来るんだ!って毎日言う様になりました🥲

み

0歳からしてます!
2歳の時はまだ曖昧で、3歳の時は理解してました💡

deleted user

何歳からかはハッキリ覚えてませんが1.2歳ではやってたと思います🤔
サンタさんのこと信じてるので今年はサンタさんにこれもらいたい!とかワクワクしてますよ😊

はじめてのママリ🔰

逆の意見ですが、私自身は幼稚園年中頃にはサンタはいないって分かっていたのですが、小1の時にサンタを信じさせるような絵本を母にもらい、めちゃくちゃ嫌な気持ちになりました。子供らしく信じてろって事ねって思いました。ひねくれた子供ですみません💦
サンタさんに張り切って手紙を書かせたり、サンタってこんな人!!みたいにされると引いてしまう子供もいると思います。いない説も聞いているであろう年齢ならなおさらです。300円のお菓子を枕元に、くらいがちょうど良いと思うし、大きくなった時にもお母さんの優しさを感じると思います。
お子さんの本心は分かりませんが、出来れば少額でも続けてあげられたら良いと思います。信じていてもいなくても、何とも思っていなくても、ちょっと嬉しい事がある日になって欲しいなと思います😊

3兄妹ママ

長男の時は多少やってましたが、コロナ禍もあいまって、双子にはサンタさんやってません笑

コロナで来れないみたいだよって毎年言ってます笑
長男も双子もおもちゃをそんなに欲しがらないというのもあるかもしれないです。
クリスマスはサンタさんからのプレゼント!というよりも、大好きな伯母を呼んで皆んなでわいわいお食事会することが、子どもたちは楽しみのようです😊