※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

貯蓄1000万円あり、NISAを利用中。年収750万円、家賃89000円。車なしで生活。新NISAに毎月33333円か50000円入れるべきか。ポイ活は楽天Pay。知恵やお得な情報を求めています。

貯蓄1000万位あり増えていく家の方✋Nisa等してます⁉️お勧め知りたいです🤭年収旦那のみ750位ですが使わない為



毎年恐らく200〜300ちかく貯まってると思います。
(賞与を貯蓄してる感じなので来年春にまた+150マンほど増える感じです🙆‍♀️)

家賃は89000ほど払ってて、家はもぅ2年ほど探してますがまだ買えておらず🥲


車も、お金かかるため無しです!😰🥲
(駅近、大きな市内なので車無しで生活できてます。

と徒歩3〜4にスーパー、コンビニ数個、郵便局🏣など
色々あります


来年前半までには、いい加減決めたいなと思ってますが、手付金で恐らく2〜400くらいは先に払う事になるかとは思います。

あとは家具代などで100くらい、生活費に残すとしても200〜300くらいは使わないお金になると思います。


新nisa登録しましたが、皆さんならしますか?
毎月¥33333か五万ほど入れるべきでしょうか?



ポイ活とかも最近しており支払いは、ほぼ楽天payにして楽天カード作ったのでそれ引き落としにしてます。



色々、工夫されてる方いますか⁉️


知恵、お得な事知りたいです🙏🙏

コメント

ママリ

お子様はいらっしゃらないのでしょうか?

750万円の年収で手取りが560万円程度かと思います。

そこから300万円近く貯まっているって凄いです。
家賃で106万円。
194万円程度で生活されているのですよね?
月に16万円ですね‼︎

お子さんがいらっしゃるなら、
今後の食費や習い事なども増えて支出が上がるでしょうし、
車は習い事の送迎などでも使用することが増えるため、
今後、ずっと持たないでいられるかは検討しないとなりませんね。

とは言え、
今は賢く増やす時代ですから、
5万円ほどやって行きながら、
家が決まる頃に見直しさてもいいと思います‼︎
やるからには10年以上は使わないで置いておける(もっと置いておきたいですが)ことが望ましいと思います。

我が家は年に350万円ほど貯められているので、
ほぼ投資しております。
今年までは80万円×3人分のジュニアnisaと、
40万円×2人分の積立nisaと、
保険なんかでも増やしておりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供は1人です!

    毎年多くて300で少ない時は250くらいは貯まってると思います。ざっくりで計算はしてないのですが貯蓄見たら、そんな感じでした🥲!

    昨年までデパートで働いてたので当時のコスメなどまだ使ってるので出費あまりなかったり、身内から食品など頂いたりもありあまりかかってないです。が、毎週末ランチの外食は必ずいくのでその辺で使う程度です🙆‍♀️美容院やマッサージも月に行ってますがそんなに高くないです。

    車は迷ってます。会社の車も使えるのでそちらでまかなったりもしてます。海外赴任の可能性もなくはないので、決まれば給与も1.5になるのでまた変わってきます。

    ですよね。皆さん投資などしてて始めたく思ってます。来年からの新nisaいくらいれられますか?満額だと10×12ヶ月で120万なのでしょうか??

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ


    新ニーサは年間360万円まで可能ですよ。

    私も今年まで行っていたジュニアnisa分をまわすつもりではおりますが、
    今しか行けない旅行へ年間160〜180万円ほどかけてますし、自身達への小遣いも多めなので、夫婦で各10万円ずつ、
    240万円程度かなって思ってます😊

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    360も、できるのですねー!

    夫婦で10でされるのですね!!やり方わかってないので、ほんと勉強しなきゃです🥲🥲!!

    旅行券いいですよね!!
    わたしは結婚前に海外に住んでいたので今は逆に欲はなくなっており近場の温泉で安く済むのでその辺もお金かからなくて🥲🙏🙏

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ


    お子さんがまだ小さいのでしょうか?
    あそこ行きたい‼︎とかこれ欲しい‼︎とか言いませんか?

    独身時代の楽しみ方と家族での楽しみ方はやっぱり違うなって思います🙆‍♀️

    それにしても月に16万円程度で生活出来るなんて本当に素晴らしいですね👍

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ、うち月に24くらいは使ってますよー!!食費も7くらいは毎月いきます。どの計算から16とでたのでしょうか?🥲

    細く記載通り、収入にかんしては所得税ひいて手取りがいくらか把握してないので、恐らく記載よりもっとあるのかもしれません😅かなりアバウトです。。

    しっかり家計簿つけようと感じました🙏

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ


    そうなのですね!
    上にも書きましたが、
    750万円なら手取りで560万円くらいですよね?

    そこから家賃106万円と、
    貯金が300万円を引いたら194万円で年間生活していることになるかなぁと計算しました。
    月に16万円ほどですね。

    24万円は使われているのですね‼︎
    では、年収が間違えているのでしょうね。

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃106と書いてますっけ?!
    家賃は89000です!😅

    あと貯金は200〜300ちかく貯まってるかとおもうと書いてたはずです!
    300毎回ではないですよ!

    200の年もあります。
    ほんとアバウトなので!

    2年前の12月と今年の12月で貯蓄額が500まん増えてました。

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ


    8.9万円の12ヶ月分なので106.8万円ですよね??
    上は全て年計算ですからね!

    我が家もアバウトですが、
    アバウトでやっていけるならいい気がします🙆‍♀️

    nisaもですが、
    ふるさと納税やiDeCoなども調べて活用されるとよろしいかと思います‼︎

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭!

    計算あまりしてなくて、よくわかってませんでした。

    頑張ります🙏🙏🙏

    • 12月12日
みんてぃ

家買う予定なら買ってから考えた方が良いと思います。値上がりしてますし、金利もどうなるか怪しいので。
練習で月1万円ずつの設定をしてみてはどうでしょうか?金額はいつでも変えられます。

ちなみに33333円は、今年まで年で40万円が上限だったのでマックス入れるためにはこの金額にするしかなかったために設定してる金額です。来年からは月10万まで設定できますので、キリ良い数字でできますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ、練習というか既に今、¥33333は今月までいれでした。来年からの新nisaは額を変えると旦那も話してて、それもどうしよんかなーというところです^^;

    買ってから考えるというか、実はもぅ目星はついており今は最終の話し合いをしてるおころです!海外赴任の可能性もあるため駅近のマンションにしたいなと思ってます。

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何個か誤字で打ち込んじゃいました😅✋

    • 12月11日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    だいぶ質問内容と違いますね😅
    それであればとりあえず5万にして様子見で私も良いと思います💡
    ちなみにiDeCoとかもやってますか?やってないならこちらも検討した方が良いかと思います。

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    質問と違いますか?!
    多分、書き方の問題だとだと思います。来年からは毎月五万いれようかなとは以前から検討しておりました。

    idecoは、やってませんし無いよもわかってないです😅😅

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑内容もわかってないです
    の誤字です。

    • 12月11日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    iDeCoは所得税住民税がお得になるので、やった方が良いですね。住宅ローン控除で満額引ききれそうに見えるので💡

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    たしかイデコは引き出しできないやつでしたよね?!

    住宅ローンは組みますが、そのときにイデコしてると有利なのですね?全く知識がなくてわかりませんが、nisaでいっぱいいっぱいです😅(旦那も恐らく、、、損ですよね)

    • 12月11日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    引き出しはできないです。
    有利になるわけではないですが、住宅ローン控除でも引ききれない所得税や住民税がもっと安くなる可能性があります。イデコも国が用意してる減税措置ですので、年間300万単位で貯金できる家庭なら活用した方が良いですよ。

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    知識あると色々わかるのですね〜。住宅ローン控除で、ひききれない税とかが起きる可能性もあるのですね、初耳です。

    不動産からの話では新築のZeh?物件なので13年間の控除で300万ほど控除受けれる家らしいです。それくらいしか知識なくて✋←なので既にいっぱいいっぱい控除使いそうなきもします、、

    • 12月11日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    夫が760万だった時は所得税33万くらいでした。なので引ききれないと思いますよ😌

    • 12月11日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    あと引ききれたとしても住民税は安くなります😌

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アホすぎて引ききれなかったらどぅなるのか、どぅお得なのかなど全くわかってなくて🥺🙏最近ふるさと納税理解できてはじめたくらいの知識なのです、、

    もっと勉強します😩🤚

    • 12月12日