※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での食事に不信感。1歳の息子が嘔吐。食べ物が消化できず。月齢に合わない給食。月齢下げて食事を提案したい。

保育園への不信感についてです。

1歳になった息子が3日続けて夜中に嘔吐しています。

出てきたものを見たら大人の男の人親指大のこんにゃくが出てきてました😭

こんなに大きなものを食べさせてるのにも驚きだしましてやこんにゃく、うちの息子はご飯をあまり噛めないのでずっと月例より遅い離乳食をあげてたんですが、1歳すぎたので完了期のご飯にしましょうと半ば強引に完了期にされて
案の定消化できずに昼間食べた給食が夜中や朝方に出てくる始末。


こんなものなのでしょうか?
消化できてないようなので月齢下げて給食を食べさせて欲しいと言ってもいいですかね?😰

コメント

ゆうき

嘔吐は体調不良ですかね🥹??
1歳くらいは咀嚼が不十分なので未消化のものがそのまま便や嘔吐物出てくるのはあるあるかなぁと思います😭
とうもろこしやトマトの皮などうちの子もそのまま出てきますよ!
月齢を下げて食べるよりよく噛んで食べているか見守って欲しいという方が良いのかなと思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横2センチ、縦3センチぐらいのこんにゃくも食べるものなんでしょうか?💦

    チラッとこないだお昼に迎えに行った時見えた給食は、大根や人参が半月切りでした、1歳すぎてると普通の給食なんですかね?🥹
    ほとんど噛まないとなると丸呑みになってしまうので怖くて💦

    • 12月11日
  • ゆうき

    ゆうき

    普通食は幼児さんとほぼ同じだと思います!1歳すぎると普通食の子がほとんどかなぁと思います💦
    大根やにんじんは柔らかく煮ていると思いますし、自分でかじりとる練習も必要なのでずっと細かくというのは難しいと思います😖
    こんにゃくは大きすぎるのでたまたま切られてなかったとかはないですかね💦
    こんにゃくの件については私は担任の先生に聞いてみるかなと思います🥺

    • 12月11日
はるモン

言っていいと思います!うちも4月から保育園入りますが1歳なったばっかりなので離乳食後期メニューにしてもらうつもりですし、園も対応してくれるところです!

私だったら丸呑みした吐瀉物の写真撮っておくかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出てきたものが詰まったのか過呼吸気味になってる息子に必死で、旦那に洗濯を任せちゃったのでしっかり確認してなくて💦

    食べ物詰まらせて死んじゃうというニュースも多いので不安になってしまいますよね😥
    敏感すぎる気もしちゃうんですけどね💦
    吐き戻して窒息ということもあるし想像すればするほど怖いですね😱

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

こんにゃくはちょっとどうかと思いますが、小さいと逆に噛まずに丸呑みになるので大きく出しますね👀

うちの子もしめじとかコーンとか枝豆とか丸のまま出てきてました!

はじめてのママリ🔰

こんにゃくは言っていいと思います!喉につまるし!
嘔吐が食事形態のせいだとは決められないかな?
体調のせいかもしれませんし。そんなに嘔吐続くなら、お休みして受診した方がいいとおもいます!!
あまり噛まないからずっと柔らかいの食べてたらずっと離乳食になる気もするので、食事形態はそのままでいいと思います!
お母さんが柔らかいものばかりあげてしまうなら、なおさら保育園にお任せするべきかと!

あとは保育士さんの事情もあるのでは?
あと離乳食って面倒なんですよね。他の子と同じものを食べてくれたほうが準備も保育士のお手伝いもしやすいので、どんどん幼児食に進めたいんだと思いますよ。集団生活ですからね、、、