※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

4歳の子供が病院やスーパーでの行動について相談しています。静かに座ったり、後ろをついてくることはできますか?ふざけたりした場合、注意すればその後はちゃんとできるでしょうか?

4歳なら病院で静かに座っていられるしスーパーでも後ろをついてきますか?
もしふざけだしても注意すればその後はきちんとできますか?

コメント

ママ

病院は静かでしたがスーパーは無理でした😇何回も何回も注意して怒ってました😇

  • ままり

    ままり


    そうなんですね( ; ; )
    うちの娘がどちらも無理で多動かなって心配になってます

    • 12月11日
deleted user

4歳の息子1人だけだったら、おおかた静かにできます!
でも姉や弟がいたら一緒に暴れて全く無理です😨💦

  • ままり

    ままり


    ならほどです( ; ; )
    一人なら静かなんですね!

    うち多分一人でもダメです、、

    • 12月11日
ママリ

明日で4歳です!
うちの子はお調子者なので、ふざけると何回も注意が必要だったり、注意すると不機嫌になってしまったりはありますが、
病院では静かに座っているし、スーパーでも一緒に歩けます。

  • ままり

    ままり


    本当ですかー!

    うちの娘はダメです。
    多動かなって思ってます!

    • 12月11日
月見大福

病院は周りの雰囲気もあってわりと静かにできてましたが、スーパーは無理でしたね😂
何度言ってもどっか行ってました…

  • ままり

    ままり


    そうなんですね(><)
    うちは病院でもだめです、、

    • 12月11日
ままり

病院も待ち時間によりますが飽きてくると少しふざけ始めて
ここはお家じゃないよ病院だよ、ふざけていい場所なの?って聞くと
ダメな場所って言ってまた大人しくなります
スーパーでは後ろをついてくるのははじめの5分くらいです😂
あとはどこかに行こうとしたりしますが何回も注意して手を繋いで歩くって感じになりますね😊

  • ままり

    ままり


    そうなんですね!!
    うちはそれでも調子に乗っちゃいます、、
    多動なのかなって思ってます

    • 12月11日
  • ままり

    ままり


    長男も以前は本当に言うこと聞いてくれなくて
    スーパーでは走り始めるし
    スーパーから飛び出して駐車場に行ってしまうこともしばしば...怖くて長男の手と私の手を繋ぐリングを使っていたくらいです💦
    ただ月齢が上がるごとに落ち着き始め、最近では悩むことは無くなったって感じですね!

    以前は多動なんじゃないか検診のたびに相談していました💦
    家では集中して絵本を読んだり、お絵描き、塗り絵をできる、テレビも黙ってみれる、ご飯中も椅子から立つ事なく大人しく食べてる部分から多動ではなくて外に出るとちょっと楽しくなっちゃうタイプなんだねって言われました!

    周りを見ると大人しく座ってる子ばかりで余計に不安になっちゃいますよね😭💦

    • 12月11日
  • ままり

    ままり


    そうなんですね(><)

    うちも小さい頃から危なくてこれでも少し落ち着いたんですけど他の子をみるとずっとおとなしく座ってるから本当に心配になってます、、

    家では集中してテレビを観ている時に声をかけても全然反応してくれないことが気になってます。
    保育園では発表会や運動会はちゃんとやってるし大丈夫みたいなんですけどね、、
    なんか調子に乗るタイプではあるからそのが性格なんだか発達の問題なのかわからなくなってます、、

    • 12月12日
  • ままり

    ままり


    他の子と比べてしまうとキリがないですよね😭

    息子も集中している時は反応しないです!
    この間幼稚園の行事で、私は役員だったので裏で子供達の着替えを手伝っていたのでその場面を見つけたんですが、テレビがついていて先生がみんなー水筒片付けてねー!っていうと周りの子は見るのをやめて片付けているのに息子だけ黙ってテレビを見ていました😩
    私がもう一度声をかけてやっと動いたって感じですね💦
    集中するのは良いけどそこら辺はどうなんだろうって心配になりますよね💦
    同じく運動会や発表会などは周りの子と同じ様にできているので、多分これは性格の問題なんだと思っています!
    そして多動の子が同じクラスにいますが、一瞬くらいしか椅子に座らないしずっと教室を歩き回ったり、教室から出て行ったりしている姿を見ていて、そういう面は息子とは違うのでやっぱり性格の問題なんだなと感じています!

    自分の子だと余計に心配になっちゃいますよね💦
    私も結構悩んでいた時期があったのでお気持ちわかります💦

    • 12月12日
  • ままり

    ままり


    そうなんですね( ; ; )
    なんか過集中というのも特性の一つとしり不安になってました、、


    多動の子がクラスにいるんですね!

    来月の保育参観が気になるところです。

    とりあえず来月に発達相談の予約を入れました、、
    そこでなんと言われるかって感じです(><)!!

    • 12月12日
  • ままり

    ままり


    ただの性格だといいんですけどね( ; ; )
    ままりさんのお子さんは前より落ち着いたということでうちもそうだったらいいな、、

    • 12月12日