※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が幼稚園で給食を残すことがストレスで食べられなくなり、先生の対応も冷たい。小児心療内科の予約も難しい状況で、どうしたらいいか悩んでいます。

年長の娘のことですが
幼稚園で給食を残しちゃダメとゆう方針みたいで
食べることへのストレスで給食が食べられなくなりました。


背が1番大きいのですが食べるのは
小さい頃から遅くてマイペースな性格です。


最近はもうストレスで吐きそうで
幼稚園で給食が食べられません。
(食べると吐く)


担任の先生も寄り添ってくれる感じでなく
冷たい対応で😭

うちの子は残させていい!とゆうことを
最近伝えたのですが遅かったです…



小児心療内科は予約がとれないし…
どうしたらいいのか😭😭

コメント

ルーパンママ

もうすぐ冬休みでしょうし、とりあえず今月はお休みしては?
1月から様子を見つつ、とりあえず午前中だけ登園させるとか…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ここで休ませたら、
    不登校ぎみの子になってしまうかな?とか思ったりでできれば行かせたいです😭
    もともと幼稚園大好き!って感じの性格だったのでこうなってしまったのが全く理解できないです🥲

    今日まではとりあえず午前だけ行かせたりしてたのですが、先生にも伝えて明日からは給食食べてきてもらおうかな…と思います。

    • 12月11日
COCORO

給食をやめて
お弁当持たせたら?どうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんと、弁当も
    半分しか食べれませんでした。

    先月は普通に食べてたのに…

    • 12月11日
  • COCORO

    COCORO

    何かしら対策してあげたいですね😢ストレス😥ない様にしてあげないとですねぇ。。

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生に、伝えるしかないですね…


    でも、前もそのようなことあって気持ち悪くなると伝えてたのに明日は食べてね?とか娘に言ってて、娘の顔はもう 今にも泣きそうでした😱

    • 12月11日
ママリ

それは辛かったですね😭
小学生て同じ理由で登校拒否とかありますよね…
学校なら今時、配膳の段階で量を減らしたりしますが、幼稚園ではお弁当箱に入って配膳される感じでしょうか?💦
何か対策できるといいのですが…

残していい、というのは園側も共通認識で、お母さんから伝えた感じですか?
園長とかに話してもいいのかなと思いました。あと少しで卒園なのに可哀想です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あるんですね…
    箱で他から取り寄せてるタイプなので中身を減らすとかできないです。


    気持ち悪くなっちゃうらしいので、それでも無理させて食べさせるならやばい幼稚園ですよね😭
    でも娘も気持ち悪いことを先生に伝えてないのかな?と思います…

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    箱タイプだと減らすの無理→だから残すの勿体無い、園では残さない教育!なんだとしたら、園側の不備だなと感じます。
    そもそも子供の体の大きさは同い年でも違うのに、均一な量を残さずって教育じゃないと思います。減らす余地も与えず、お子さんは実際プレッシャーに感じてノイローゼになってて、本当に可哀想で…😭

    給食残してはいけないことがプレッシャーになってることは担任把握済みで、寄り添い無しの対応が、不満な感じですか?
    それなら、やはり残していいんだよということを再度お母さんの目の前で担任から娘さんに伝えてもらうとともに、給食中も気にかけてもらうべきだと思います。
    それができない担任なら、上に掛け合うのもありかと…。

    娘さんにはお母さんから、「給食が原因で大好きな幼稚園に行けなくなるのは辛かったね。本当は始めに量を減らして完食できたらいいんだけど、幼稚園ではそういう対応はできないみたいだから、残して◯◯ちゃんも心が痛いだろうけど、苦しくなっちゃう方がお母さんは心配だから、幼稚園の給食だけは残してもいいよ。その代わり、他のご飯は残さず食べて食べ物や作ってくれた人へ感謝しよう。そうしたら、大丈夫だよ☺️」
    みたいに、お話ししてあげたら少し心が軽くなるかな、と思いました💦

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幼稚園が結構、勉強系厳しい系で、だから給食残しちゃダメなのかな?と思います…
    年少に妹いますが、年少は残しても何も言われません。

    娘が全然食べてないのにもういらないと言った時は、前のテーブルで食べさせました みたいなこといっててそんなみんなに見られるようなところで晒し者みたいなにされてたら絶対ストレスですよね😥

    ままとぱぱは、〇〇の味方だからね
    食べられるものだけでいいからね!
    と伝えたら 少し安心したように見えました😥

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    勉強厳しい系、というのは年長さんで小学校入学を見据えてという事でしょうか?それだとしても間違ってます😭💦
    勉強厳しい事と完食指導はイコールではないと思います🥲
    娘さんは食事を粗末にしたくて残してるわけではないですし、そもそも食べきれない分を始めに避けておけない箱タイプが問題なので、完食指導をいつまでも続ける担任は時代錯誤だと思います…

    ただ、全然食べてないのにもう要らないと言ったのは今回のマイペース故に完食難しくて〜の問題とは逸れる気がするので、娘さんとよく食事について話し合う機会も必要かと感じました💦

    「食べられるものだけでいいからね」は好き嫌いしてもいいからねの意味ですか?それだと食べ物への感謝とか作り手への感謝が足りない!って指導されそうですね💦
    「食べ切れる分だけでいいからね」の意味ならまた違うのですが…。
    そうではなくて、なんでも食べられるように頑張る。残したら残飯になってしまう。でも、時間いっぱい挑戦してもダメな時はごめんなさいして残しても仕方ないよ、かな…と。

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんな感じですかね😭
    年少、年中のときは手厚く色々教えてくれたけど、年長になってから一気に手を離された感じします… 自分でやりなさいが多すぎて戸惑っている感じです。

    給食、一口目を食べるともう吐いちゃうみたいで、そんな中5口でも食べれることがもう偉いと思うんです😭 
    みんなの前で吐いちゃうことも不安だろうし、吐きそうになることも辛いだろうし、それにプラスして先生に怒られる…
    その話を娘に聞いたら、もう食べれるものだけでいいんだよ?ってなっちゃいます😭 
    食べれるものとゆうか、食べれる分だけ!って感じですね…

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    小学校入園に向けて、年長の先生って厳しくするって聞きますね💦
    小学校だとほんとに自分で自分のことをするのが当たり前、そうでないと置いてかれてしまうから年長さんからやれるように…ということなんだと思います😢

    給食ノイローゼになってての吐き気なら、仕方ないと思うので担任に相談し、食べなくてもいいように配慮してもらえるといいですよね…
    普段お家ではちゃんと食べてるんですよね?それなら、プレッシャーから食べられないんだときちんと担任に伝えて、それでも冷たい態度とられるなら園長など上に相談案件だと思います。
    このままだと入学後も心配ですよね…
    担任がノイローゼになってる娘さんには優しくしてくれることが1番大切かなと思いました

    • 12月12日
はじめてのママリ

すごい少なくして出してもらう事もやってもらえない感じですか?💦
体格や食べる量はみんなそれぞれ違うのに勝手にだいたいの平均の量で出されて、絶対全部食べろって言うのはおかしいと思います😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    箱に入っちゃってるタイプなので、できなそうです😭 

    幼稚園で給食ぜんぶ食べれないことも悲しいみたいで、なんで食べれないんだ… って思っちゃってて😭
    別に残してもいいんだよ!って伝えてるんですが😭

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

先生の対応も酷いですね❌
とりあえず、お子さんが行くのを嫌がってないのであれば、給食は食べられる所まででで無理して食べなくて大丈夫だからねと伝えて、先生にも電話で今の状況を知ってもらうのがいいですよね。その状況で食べさせる先生はさすがにいないと思うので(それでも完食しないとダメなんて言う先生いたら問題だと思います!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    今日は幼稚園で
    同じテーブルで食べよって
    先生に言われたみたいで
    余計にストレスじゃん…って思いました😥

    できれば給食のことに関しては気にかけないで欲しいのですが、
    そんなこと先生に伝えにくいしどうしたらいいんだか…

    • 12月11日