![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子がやんちゃで療育園を検討中。幼稚園はハードルが高いか悩んでおり、今の園との相性も考慮中。保育園に転園すべきか迷っています。
幼稚園ってどのくらいのレベルの子が通うものですか?
3歳の息子を認定こども園に預けており、来年から年少さんになる予定です。
息子はやんちゃで室内で走り回ったり台の上から飛び降りたり、手が出てしまったりするので、園と何度も面談したり、たたいたりしてしまった相手の子の親御さんに謝罪するように言われたりしてきました。。
先日自治体の発達相談を受けたところ、結果としては年齢相応でしたが、少し苦手なこともあり(おしゃべりが少し苦手、目に入ったものに飛びついてしまい人の話を聞かない、何かするときに手順等を視覚的にわかるように説明しないとできない、の3つ)、私と夫の仕事の都合に合う療育園があれば通ってもいいですよ、とのことで、今度見学に行く予定です。ただ、通い始めるのが早くて来春なので、年少さんになってしばらくは今の状態のまま通わなければなりません。
療育に通うような子にとって、幼稚園はやはりハードルが
高いのでしょうか?幼稚園毎に異なることは承知していますが、保育園と違い人数が多く行事の出し物の練習等も幼稚園はたくさんあると思うので、本人がみんなに追いつけなくて悲しい思いをさせるぐらいなら保育園に転園した方がいいのかなと思っています。
今の園は今年5月から通っていて、4月まで通っていた保育園では、手が出ることはあるものの、面談するようなことはありませんでした。5月に転園してから突然先生から声をかけられることが増えたので、今の園は合っていないのかと思っています。。
私自身、毎週のように「〇〇ができません」「お友達に〇〇しちゃいました」と言われたり、頻繁な面談にストレスを感じてきてしまいました。。
- a(2歳1ヶ月, 4歳2ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
幼稚園の教育方針?によって全然違うのでお子さんに合う幼稚園を探すしかないですね。
私が今通わせてる幼稚園では療育が必要レベルのママ友の子はウチで見切れないと断られて他の園に行きました。
他の園ではお勉強よりも一人一人が自由に伸び伸びできる場所を目指す園で、1人だけ支度が遅くてみんなが待ってるから早く〜みたいな状況を作らず、ゆっくりでもいいから自分で準備して終わったらみんなのいるところに戻ってきてねと言うような見守り型な幼稚園とかもあるので、何か不安を抱えているお子さんでしたらじっくり幼稚園を選んでみるといいと思います😊
![kuku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kuku
仰る通り、園によってかなり違うと思います。
のびのび私立園に通っていますが、年相応のやんちゃさはあっても、行事の時などはびっくりするくらいしっかりしてます。
ので、療育に行こうかな?っていうお子さんだとお母様も気になるかもしれません。
区立だと色んな子がいらっしゃるので、大丈夫かなと思いました💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
できないことばっかり言われるとしんどいですよね💦
幼稚園でも、公立と私立があります。公立幼稚園は、そういった点ではとても寛容だと思います😊知り合いに、発達障害で加配つけて通ってる子いますし、療育に通いつつ公立幼稚園にも通ってる子もいます。あと、療育園→年長の年に公立幼稚園に転園するよう勧められて転園した子もいます。
私立幼稚園は、入園面接の際に疑わしい子は落ちることが多いです💦または、通っていて疑わしい場合は、療育に行くよう言われるそうです。
通ってる認定こども園は、もしかして私立でしょうか。公立幼稚園を検討してはどうでしょう?🤔
ちなみに、保育園も私立だと厳しいところありますよ。もし保育園にするなら、そちらも公立を希望した方がいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年少だとまだ出来る出来ないは人によるのかな〜って感じであんまり気にしたことなかったです。
うちの長男も最初は言い過ぎたり、手が出てましたが友達と仲良くなったらなくなったようですし!!
何より長男より落ち着きがない子ややんちゃ坊主が沢山いましたwww
抱っこじゃないと歩かない嫌だと泣き叫んでる子や、ケラケラ笑ってうちの長男を突き飛ばして来た子もいましたwwww
-
はじめてのママリ🔰
なので多分何かしたら他の子より劣ってる子はいるかと思うのでそんな気にしなくても大丈夫なのかなって私は思いました🤣
- 12月11日
コメント