※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

男の子の育児が大変、女の子が育てやすいと言われる理由は何でしょうか?保育関係の方や男女両方育てた方のコメントをお願いします。

一般的に、男の子の育児の方が大変、女の子の方が育てやすいって言いますよね?👦
なぜそう言われるんですかね?💦

保育関係のお仕事をされている方、実際に男の子女の子両方を育てた経験がある方、コメントいただけると嬉しいです😊

コメント

のん

どちらもいます🙋‍♀️
一般的な話はただの迷信だと思ってます笑
男の子=やんちゃというイメージがあるからそう言われるんだと思います😌

うちは娘が活発タイプ、寝ない、癇癪で育てにくい
息子は穏やかで静か、特に悩み事なく育てやすいです。
性別は関係ないと思います!
全ては性格です✨

ひろ

両方いますが、育児の大変さはそう変わらないですね。どちらかと言うと動きは娘の方が激しい(運動神経もいい)です😅
でも女の子の方がしっかりしてるというか、外面はいい気はするので、そういう意味なのかなと思うことはあります。
ちょっと男子〜!がテンプレになるくらいなので😂
家の中はともかく、外では荒れにくいって言うのはあるかもしれません。

ぱっころりん

脳の問題だと思うんですが、母親がメインで育児するので、異性だと何考えてるかわからない、同性の方がわかりやすい、ってことかと。だから男の子育児の本の方が多いですよね!
あとは女の子の方が身体が丈夫だからっていうのもよく聞きます。

ちなみに男子2人、女子1人育ててますが、男子も上の子はそんなに手がかからなかったのに下はすごいハチャメチャで😅
女子はまだベビーなのでこれからですが、性格とかその子によるし、個人差あるよねって思います😂

はじめてのママリ🔰

もちろん色んなお子さんがいるので一概には言えませんが、女の子の方が周りに合わせたい、空気を読む(察する)という気持ちが早い段階で出てくる気がします。
お友達と固まって行動したり...結果的に大人的には育てやすいのかなと🤔
単純に力の差もありますね☺️

でもそれも幼児期の話で思春期になるとまた大変さは男女で変わりますし、私的には小学生以降は女の子の方が(主にメンタル面で)大変な気がします😂

ママリ

男の子は肉体的にやられる気がします!
活発なので!
女の子は我が子は癇癪持ちでイヤイヤ期が凄かったので精神的にやられました!
やんちゃ!活発!って意味合いで男の子の方が大変ってイメージ持ちがちですが
性格によると思いますよ!
我が家は両方いますが女の子の方が大変でした!

ミッフィ

保育補助の仕事してますがやはり男の子の方が活発な子多いです!うちの息子たちもやんちゃです😂

はじめてのママリ🔰

両方いますが、女の子は豪快に遊ばないので遊んでもある程度ですが
男の子はもうやる事言う事豪快すぎて
娘に怒ったら口答えだけが息子だと物とかパンチが飛んできてまたそこでダメでしょ!って怒る感じです😂😂

でも育児であー大変すぎるは同じくらいですかね‥それぞれの悩みがあります😂

さとぽよ。

大変さが違うと思います😊
赤ちゃんの頃は息子は寝てくれましたが娘は今でも起きちゃいます笑っ
息子はイヤイヤ期やこだわりは2歳過ぎてからでしたが娘は1歳半くらいからでより大変に感じます。
私的には男の子より女の子大変です😨

deleted user

そう言ってるのが母親だからだと思います!人それぞれですが、女の子の方が母親は理解やすい人が多いのかなと。自分も通ってきた道なので。

逆に父親からみたら女の子は可愛いけど難しいって感想になるのかな?世のパパさんにも聞いてみたいですね。