※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーさん
子育て・グッズ

赤ちゃんが一人遊びの時、かまってあげるべきか悩んでいます。名前を呼ぶと笑うけど、適切な対応か不安です。

生後4ヶ月の娘を育てていますが、この頃赤ちゃんが起きている時って赤ちゃんにかまってあげてますか?
1人であーうー、うきゃっとか拳をしゃぶりながら時には体を反りながら言ってるんですけど、もっとかまってよ〜って言ってるのか分かりませんが、もっと相手にして欲しいのかなぁと思ってしまいます😥
一人遊びの時間も大切だと聞いたので、泣きそうになったりしなければ、顔の見えるところから名前を呼んであげたりする程度にしてるんですけど、これってダメなんでしょうか…?
顔の見えるところから名前を呼ぶと、ニヤーって笑います。
もちろん、ぐずりそうになったらオムツ変えたり抱っこしてりしてます。

コメント

えれのあ

1人で機嫌よく遊んでたら
そのまま1人で遊ばせておきます😊

  • まーさん

    まーさん


    ミルクを飲んだ後でも、最初はご機嫌なんですがだんだん拳をしゃぶりながら「あうーあぐー」と必死に言ってる時があるんですが(泣きそうになりながら)、この場合も様子見てて大丈夫なんですかね…??

    • 3月6日
  • まーさん

    まーさん


    あんまりそれが続くなら抱っこして、その後ぐずって泣いたら目がとろーんとなって寝るので寝ぐずりなのかと思ってるんですけど、今の自分のやり方が合ってるのが分からなくて💦

    • 3月6日
  • えれのあ

    えれのあ

    顔を見ながら声をかけて
    それでも泣きそうだったら
    うちは抱っこして遊んでます🌺

    • 3月6日
  • まーさん

    まーさん


    抱っこして遊ぶ時、どんな遊びをされてますか?
    質問ばかりですみません💦

    • 3月6日
  • えれのあ

    えれのあ

    寝かせたまま遊ぶときは
    歌を歌いながら手を持って
    振り付けみたいにして
    遊んだり抱っこの時は
    自分はあぐらかいて
    その中に子供を座らせて
    手をフリフリしてみたり
    子供が気にいることを
    探しながらやってます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    • 3月6日
  • まーさん

    まーさん


    娘はまだ完全に首がすわってないのでまだ寝んねがほとんどなんですが、リズムに合わせて手を持ってフリフリはしてるんですけど、最初は声をあげてキャッキャと喜ぶんですが、すぐに真顔になってまた拳しゃぶりを始めちゃうんですけど、それってつまらなくて飽きちゃったってことですよね?😅

    • 3月6日
deleted user

うちは一人遊びしてる時は家事普通にやってます!
家事落ち着いてそれでも一人遊びしてたら
私はソファーから見守って自分の時間作ってます👐🏻😆
それで、一人遊び飽きてきたら一緒になって遊んでますよ⤴︎⤴︎

ちゃーちゃん

うちもそんな感じですよ。
だっこばかりもダメなんで
私は適度に構うようにしています。
あまりにも凄い泣くようなら抱っこしたげますが、普段は寝ながら
1人喋って指吸いする感じなんで。構えるときいっぱい構ってあげたら
いいと思いますよ。