※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐼
子育て・グッズ

退院後、母乳とミルクで授乳していたが、ミルクが足りなくなり悩んでいる。搾乳して量を調べ、今後の授乳方法について相談したいです。

黄疸で入院して体重が増えてたのですが
退院して母乳20分ミルク40を2回に1回やってたのですが少し減ってしまい…。

ミルクをもっと足してとのことで
母乳は多分出てるとは思うんですが5分の時点で寝てしまい…そこから起きないことも。

完母で上の子はいけたので今回もいけるとばかり思ってたんですがこんな悩むなんて…

次のミルクは一旦搾乳して量を調べようと思ってるんですが
今後どのような与え方をすればいいんでしょう…

コメント

ママリ

搾乳で出る量と赤ちゃんが飲めてる量ってイコールじゃないので、
飲めてる量を測らないと意味ないと思います💦

ベビースケールがあるなら飲む前と飲んだ後の体重を差し引きして飲んだ量を計算できますが、
ベビースケールがないなら母乳外来に行って上記のやり方で測ってもらって、どのくらい飲めてるかで今後どうしたらいいかの指導をしてもらったほうがいいと思います💦

  • 🐼

    🐼

    コメントありがとうございます。
    母乳外来行くのが早そうですよね…

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

私も同じような状況です。
退院後の検査で、黄疸の値が上がってる&体重が全然増えていないと言われました。
助産師さんからは、母乳が出るなら、搾乳して量が分かるように哺乳瓶であげるように言われました。
生後7日で、この時期なら一回で80は飲んで欲しいと言われました。
もっと欲しがるようなら、直接母乳をあげるか、ミルクを足す感じでいいみたいです。
それを3時間ごとにしてってことでした。

私も上の子がすごい飲む子だったので、こんなことになるなんて…って感じです。。

お互いたくさん飲んでくれるようになるといいですね!

  • 🐼

    🐼

    コメントありがとうございます!
    今回の子は寝落ちしてしまうタイプみたいでなかなか飲めてないみたいです😭
    結構飲んでたから満足してると思ってたんですが体重は何故か減ってるんですよね…。

    お互い頑張りましょう✊
    体重増えていきますように!!

    • 12月13日