※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜泣きがある5か月の赤ちゃんを1人で育てる中、実家に帰ることに不安があります。環境の変化や家族への迷惑を気にしています。どうすればいいでしょうか?

夜泣きがあるのに実家に帰ることについて

もうすぐ生後5か月になるのですが、
最近睡眠が安定せず、夜中2時頃に起きて1時間半から2時間ほど甲高い声を出したりあーあーうーうー言ってとてもうるさく、こちらも眠れない時間があります。
旦那は仕事の帰りが遅く、平日は毎日ワンオペで、最近は泊まりの出張もあります。
出張の日に合わせて1週間ほど実家に帰ろうかとおもうのですが、睡眠が不安定な中環境が変わるとさらに眠れなくなってしまわないかや、父母はまだ仕事をしているので家族に迷惑をかけないか気にしてしまいます。
母は気にしなくていいよ、帰っておいでと言ってくれるのですが…。
ずっと1人でいるのも辛くなりそうだし、実家に帰ると夜泣きを気にして気を遣うかもしれないし…。

みなさまならどうされますか?

コメント

ぱっころりん

私なら帰ります😢
頼れるなら頼りましょう!
夜中1人で夜泣き対応して、また朝から晩までワンオペで頑張って、話し相手もいなくて、しかも1週間…!
うん、帰ろう。ってなります。
仕事してても夜泣き対応するわけじゃないですし、ご両親と同じ部屋で寝るわけじゃないですよね?
お子さんが余計にひどくなるかどうかはわかりませんが、逆にちょっと刺激になって夜寝るパターンもありますし!
何より家事が少しでも負担減るのが1番!😂
帰りましょう😊
私がはじめてのママリ🔰さんのお母様なら、迎えに行くから帰っておいで!って言いますよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    背中を押してくださりありがとうございます😭
    帰ろう!ってなりました🥹
    母も迎えと送りやるよ!って言ってくれてます🥰が、頑張って自分で運転して帰ります🤣

    • 12月11日
らんらん

父母の心配されて優しいですね☺️
私は来ても大丈夫と言ってもらえるなら帰ります✨
夜泣きがある事を理解してもらえてるのなら!ですが👏🏼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    こちらこそ優しいお言葉身に染みます🥹
    帰ることにします☺️夜泣きあることも伝えてあります✨

    • 12月11日
  • らんらん

    らんらん

    伝えてOKなら甘えちゃいましょ🥹💕
    1人目だと何かと不安にもなるので
    1人で過ごすより話し相手も
    居る方がいいですよ🌼
    自分の気持ちがラクになる
    または、したい方を選びましょ🫶🏼

    • 12月11日